プロフィール
タックロベリー
青森県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:16
- 昨日のアクセス:14
- 総アクセス数:105931
QRコード
▼ 好調の波に乗るべく西へ
11/2
久しぶりの釣行。
数日前に、職場の釣り部、期待の超新星より、釣れてますよ!西海岸♪との情報。

朝、シーバス 2、ヒラメ 1 の釣果
次の日、F士先輩から


安心して下さい。今日も釣れてますよ♪
そして、その次の日も釣れているという情報に期待と不安で迎えた11/2。
期待よりも釣れないんじゃないかという不安の方が勝っていたが…
天気も回復傾向、潮もユルくなって行く流れだったので…
先輩2人と私の3人で3時過ぎに青森市内を出発し、1時間半くらいでポイント到着。
先行者なし。
風は弱いが波は残っており、釣りはしやすい感じ。
砂、ゴロタ・岩礁な初めてのポイント。
準備を済ませ、それぞれ好きな所で釣り開始。
自分は、ゴロタ・岩礁エリアを選択し、手前から釣り歩いて行った。
そして、少し沖に小さな根がある所、その根の先で岸と平行に走る流れの筋が沖に延びていた。
鈍感な私でも、沖にしっかりと流れを感知出来た。
なので、ここでフローティングミノーを多方面にキャストし、ゆっくりだったり、速め、アクション入れてみたりと色々やってみる。
サーフェスウイング147fを漂う感じに超スローに巻いてきて、重い流れを抜け、その小さな沖の根に差し掛かったなぁと思ってたら、
ガ、ガン!!!
っと強烈なアタリを手元に感じた次の瞬間、ドラグをギャーっと出しながら走り出した。
最初の走りで、なんとなくシーバスでは無いと感じた。
エラ洗いも無いし。
となると
やっぱりその正体は………


真鯛。
サイズは60cm。
途中、何回かドラグを絞め、それでも走られ、何回か動かなくなりベールを返してみたり、ラインがズリズリ感じたり…(汗)
強引に寄せる事ができず、ヘッドライトを点け足場を確認し、移動しながらファイト。
ヘッドライトのセンサーが余計に反応し、ライトが何回も点いたり消えたりであたふた…
切り替える余裕がほんとなかった(汗)
なんとか手前まで寄せ、タモを持ってきていたのでタモにて取り込みをするも押し寄せる波で手こずる…
フックが1本外れ、テールフック1本に…
ネットイン後のひと暴れでフックがポロっと外れた。
危なかった(笑)
絶対にキャッチしたい!そんな祈るような思いが通じた。
ファイト中は主導権を握られっぱなし、防戦一方で、頭の中はフックが伸びたり、根に擦られてラインブレイクするんじゃないかという不安との戦い。
運があった(^^)
全てを出しきり放心状態。
そこに、ファイト中のライトの点滅により異変に気付いた先輩から入電。
ばくばくの心臓、力の入らない震える手で電話にでる。
そして、釣れました♪と伝える。
その後、のんびりと写真を撮り、ストリンガーに魚を繋ぐ。
そして、胃が痛くなる…猛烈に
理由
真鯛とのファイト中、あり得ないくらいの緊張感を味わった為
笑えた。
魚釣って胃が痛くなるなんて思いもしなかった(笑)
メンタル弱いんです(* ̄∇ ̄*)
ありがとう、真鯛。
釣り再開後、同じルアーで何かのショートバイトが1回、明るくなってからララペン150fでフクラゲがバシャッと1回ミスバイト。
満潮から2時間弱やって一旦終了。
シーバスは釣れなかったが、念願のフローティングミノーでショアから真鯛が釣れたので今日はもう満足といった感じ。

持ち帰り。
先輩は、他にフクラゲ 1、ソゲ 2の釣果
氷を調達して、十三湖へ。
鳥山は遠く彼方…(涙)
たまに釣れるフクラゲはアベレージ30cm…
T村先輩 フクラゲ ミニ、サゴシ50cmくらい
S内先輩 フクラゲ40cmチョイ
O倉兄の友達 フクラゲ ミニ
O倉兄、自分 釣果なし。

×6だったか(-_-;)
13時終了。
帰りに市内様子見。
期待薄すぎるなぁ………(笑)
タックル
ロッド がまかつ チータRR 106MH
リール ダイワ セルテート3012
ライン スーパーファイヤーライン1.5号 リーダー VEP 35lb
久しぶりの釣行。
数日前に、職場の釣り部、期待の超新星より、釣れてますよ!西海岸♪との情報。

朝、シーバス 2、ヒラメ 1 の釣果
次の日、F士先輩から


安心して下さい。今日も釣れてますよ♪
そして、その次の日も釣れているという情報に期待と不安で迎えた11/2。
期待よりも釣れないんじゃないかという不安の方が勝っていたが…
天気も回復傾向、潮もユルくなって行く流れだったので…
先輩2人と私の3人で3時過ぎに青森市内を出発し、1時間半くらいでポイント到着。
先行者なし。
風は弱いが波は残っており、釣りはしやすい感じ。
砂、ゴロタ・岩礁な初めてのポイント。
準備を済ませ、それぞれ好きな所で釣り開始。
自分は、ゴロタ・岩礁エリアを選択し、手前から釣り歩いて行った。
そして、少し沖に小さな根がある所、その根の先で岸と平行に走る流れの筋が沖に延びていた。
鈍感な私でも、沖にしっかりと流れを感知出来た。
なので、ここでフローティングミノーを多方面にキャストし、ゆっくりだったり、速め、アクション入れてみたりと色々やってみる。
サーフェスウイング147fを漂う感じに超スローに巻いてきて、重い流れを抜け、その小さな沖の根に差し掛かったなぁと思ってたら、
ガ、ガン!!!
っと強烈なアタリを手元に感じた次の瞬間、ドラグをギャーっと出しながら走り出した。
最初の走りで、なんとなくシーバスでは無いと感じた。
エラ洗いも無いし。
となると
やっぱりその正体は………


真鯛。
サイズは60cm。
途中、何回かドラグを絞め、それでも走られ、何回か動かなくなりベールを返してみたり、ラインがズリズリ感じたり…(汗)
強引に寄せる事ができず、ヘッドライトを点け足場を確認し、移動しながらファイト。
ヘッドライトのセンサーが余計に反応し、ライトが何回も点いたり消えたりであたふた…
切り替える余裕がほんとなかった(汗)
なんとか手前まで寄せ、タモを持ってきていたのでタモにて取り込みをするも押し寄せる波で手こずる…
フックが1本外れ、テールフック1本に…
ネットイン後のひと暴れでフックがポロっと外れた。
危なかった(笑)
絶対にキャッチしたい!そんな祈るような思いが通じた。
ファイト中は主導権を握られっぱなし、防戦一方で、頭の中はフックが伸びたり、根に擦られてラインブレイクするんじゃないかという不安との戦い。
運があった(^^)
全てを出しきり放心状態。
そこに、ファイト中のライトの点滅により異変に気付いた先輩から入電。
ばくばくの心臓、力の入らない震える手で電話にでる。
そして、釣れました♪と伝える。
その後、のんびりと写真を撮り、ストリンガーに魚を繋ぐ。
そして、胃が痛くなる…猛烈に
理由
真鯛とのファイト中、あり得ないくらいの緊張感を味わった為
笑えた。
魚釣って胃が痛くなるなんて思いもしなかった(笑)
メンタル弱いんです(* ̄∇ ̄*)
ありがとう、真鯛。
釣り再開後、同じルアーで何かのショートバイトが1回、明るくなってからララペン150fでフクラゲがバシャッと1回ミスバイト。
満潮から2時間弱やって一旦終了。
シーバスは釣れなかったが、念願のフローティングミノーでショアから真鯛が釣れたので今日はもう満足といった感じ。

持ち帰り。
先輩は、他にフクラゲ 1、ソゲ 2の釣果
氷を調達して、十三湖へ。
鳥山は遠く彼方…(涙)
たまに釣れるフクラゲはアベレージ30cm…
T村先輩 フクラゲ ミニ、サゴシ50cmくらい
S内先輩 フクラゲ40cmチョイ
O倉兄の友達 フクラゲ ミニ
O倉兄、自分 釣果なし。

×6だったか(-_-;)
13時終了。
帰りに市内様子見。
期待薄すぎるなぁ………(笑)
タックル
ロッド がまかつ チータRR 106MH
リール ダイワ セルテート3012
ライン スーパーファイヤーライン1.5号 リーダー VEP 35lb
- 2015年11月3日
- コメント(10)
コメントを見る
タックロベリーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #6
- 11 時間前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 23 時間前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 2 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 5 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 5 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント