プロフィール
スズキんぐ
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:48
- 昨日のアクセス:48
- 総アクセス数:309694
QRコード
▼ 魚の調理処理①
- ジャンル:日記/一般
こんばんは。スズキんぐです☆
良く聞かれるので、魚の簡単な処理について。
一応、料理人です(笑)
投稿写真は四枚が限界なので連投すみません(^^;)
注! 魚の内臓や血が苦手な方はご遠慮下さい(^^;)
使う器具です。
*ハサミ
*100均ウロコ取り(これが最高です)
*万能包丁
力はあまり要らないので、三徳包丁で十分です。

*ペーパー
業務用スーパー等で180円前後。くっつきにくく、大量に使えます。

①ウロコ取り
ヒレを全てハサミで切り、流水を当てながら斜めに引くように当てるとウロコが飛び散りにくいです。
ヒレを切るのは、後で包丁が入る部分のウロコを取りやすくする為です。
カマの部分や腹の部分はウロコが残りやすいので、特に注意して下さい。

②腹出し
肛門からハサミを入れ、内臓を切らないように皮だけ切ります。臭みが皮に付くと抜けにくいです。エラもハサミでチョキチョキ外して、引きちぎらずにエラと内臓を綺麗に外しましょう。
この時流水を当てながら、タワシと手で綺麗に中の血を取ります。
ハサミは簡単で素早い処理が出来るし、まな板も汚しませんので最強です(笑)

良く聞かれるので、魚の簡単な処理について。
一応、料理人です(笑)
投稿写真は四枚が限界なので連投すみません(^^;)
注! 魚の内臓や血が苦手な方はご遠慮下さい(^^;)
使う器具です。
*ハサミ
*100均ウロコ取り(これが最高です)
*万能包丁
力はあまり要らないので、三徳包丁で十分です。

*ペーパー
業務用スーパー等で180円前後。くっつきにくく、大量に使えます。

①ウロコ取り
ヒレを全てハサミで切り、流水を当てながら斜めに引くように当てるとウロコが飛び散りにくいです。
ヒレを切るのは、後で包丁が入る部分のウロコを取りやすくする為です。
カマの部分や腹の部分はウロコが残りやすいので、特に注意して下さい。

②腹出し
肛門からハサミを入れ、内臓を切らないように皮だけ切ります。臭みが皮に付くと抜けにくいです。エラもハサミでチョキチョキ外して、引きちぎらずにエラと内臓を綺麗に外しましょう。
この時流水を当てながら、タワシと手で綺麗に中の血を取ります。
ハサミは簡単で素早い処理が出来るし、まな板も汚しませんので最強です(笑)

- 2014年2月18日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 日火傷対策
- 5 日前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 6 日前
- はしおさん
- エクストリーム:ビリンバウ1…
- 7 日前
- ichi-goさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 16 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 1 ヶ月前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント