プロフィール
スズキんぐ
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:40
- 昨日のアクセス:43
- 総アクセス数:303155
QRコード
▼ 梅雨入りの磯ヒラ
- ジャンル:釣行記
こんばんは。スズキんぐです(*´∀`)
というかお久し振りです(^^;(笑)
いやー何ヵ月振りか分かりませんが、ちょっと春から忙しくてログインすらしてませんでした(^^;
磯ヒラはちょくちょく行ってましたが、今年は爆発は無かったですね~( ´△`)
二桁どころか必死こいて2匹とかの釣行がほとんどでした(^^;
とある事情でこんな凪で釣ってみたり

凪でも接岸期である春はヒラも岸近くにいてくれたりします。
この時は船の引き波でなんとか出来るサラシというか泡wwを狙い、岩影に身を隠してのニンジャアプローチでなんとか2本(*´∀`)

これが春のハイライト釣行…( ´△`)ww
んが!時は経ちいつの間にか梅雨に入る時期に。
前線に伴う時化に合わせ、ひさびさの磯ヒラ( ☆∀☆)
午前中は時化すぎ+豪雨だった為、早めから待機して昼過ぎに十分波が落ちて雨が止むのを待ち、地磯にエントリー。
これはハッキリ言いたいんですが、この時期は気象庁発表の雷レーダーが必須です。
スマホトップに表示するのをおすすめします。
雷による死者は7、8月が一番多く、なんとレジャーでは魚釣りが1位。
そういう時期にそういうレジャーをしている自覚は必要です。
梅雨ヒラは特に時化と曇天、雨天がかぶる事が多く、警戒が必要です。
波の音で雷の音が聞こえない事も多く、さらに偏向グラスで遠くの雷光を見落としがちです。
今回は10分ごとのレーダーチェック、水辺から離れての音チェック、偏向グラスは外しての釣行でした。
もちろん、車内待機中二時間くらい目視、雷レーダー、GPVで落雷の可能性の低さを確認した上での話です。
さっきまで鳴ってたのに雨雲が抜けたから、とかではありませんよ(笑)
大丈夫そうでもそれくらい警戒した方がいいという話です。
豪雨明けと時化の影響で、岸から沖に潮が流れるエリアのサラシは濁りが見受けられるため、岬を越えて逆に沖からの潮が入るエリアへ。
岬を越えたわずか20m先のエリアには濁りやゴミは無く、綺麗なライトブルーのサラシが広がっていました。
時化過ぎた日は一番サラシや流れがある所よりも、その近くの潮が緩まるエリアにベイトに付いたヒラが溜まる事が多い気がします。
ここ、いる!
そう感じたサラシへの2投目。
DUEL DB105F イワシ
74cm

とにかく体格が良く、春の80クラスの引きでした(*´∀`)

隣はいつもの50クラスなんですが、まぁ立派な体格(^^)
隣もグッドコンディションなんですが(^^;
その後、やはり魚が溜まっていたらしくバイト連発。
しかーし最初がまぁまぁの魚だったんでフックサイズを落とせず、バラシ連発(笑)
今回さっさと帰らないといけなかったので、一時間くらいしか釣り出来なかったんですが、10バイト3バラシ2キャッチとなんかビミョーな結果でした(^^;
ルアーサイズの変更や、フックを細くして50クラスにターゲットを絞った釣りが出来る賢い性格だったら貧乏なウチの家計ももっと助かっ…いや、なんでもありません( ´△`)(笑)
そして今回は
皿:唐津 古賢窯 古賀賢治作
朝鮮唐津長方皿

酒呑:唐津 八床窯 戸川雅尊作
山瀬杯
徳利:備前 大陶窯 藤巻志邦作
桟切胡麻徳利
久保田 千寿 人肌燗

やはり刺身には日本酒です(/▽\)(笑)
ではでは☆
Android携帯からの投稿
- 2017年6月12日
- コメント(11)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- こんな日もあるよね
- 4 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 5 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 5 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 5 日前
- pleasureさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 13 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント