プロフィール

スズキんぐ

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:144
  • 昨日のアクセス:81
  • 総アクセス数:312154

QRコード

魚の調理処理②

  • ジャンル:日記/一般
③水気を切る
ここでしっかりと水気を切ります。ペーパーを大量に使います。水気がたっぷり残った状態では、臭みが出ますし日持ちがしません。






④仕上がり
ざっくりやってもこのくらいはキレイにしておきます。







⑤頭、カマを袈裟に落とす
首の骨は関節に包丁を入れます。力は要りません。







⑥頭、カマ、胴体を分ける
胴体は二分割にすると家庭用冷蔵庫のチルド室にも入りやすいです。

ペーパーにくるみ、軽くラップでくるみます。
蒸れると逆に痛むので、乾燥しないようにわずかに軽めのラップで。

胴体を分割した際に背骨にある動脈から血が出ますが、これも綺麗にペーパーで拭います。

ペーパーは毎日換えれば、活け締めした魚であれば4~5日は普通に持ちます。
チルド室をお薦めします。

コメントを見る