プロフィール
さとやんパパ
山口県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:2
- 昨日のアクセス:12
- 総アクセス数:52400
QRコード
▼ 修行
- ジャンル:釣行記
- (アジング)
8/1、金曜日。仕事も平常通り終わり帰宅。
嫁と息子を連れて嫁実家へ。今回は嫁の事情もあり、もともとその予定であった。
台風12号が近づいており、状況が芳しくないこともわかっており、あまり期待はしていなかったものの、夕飯をいただいた後、やはり釣りに出かけてしまった


実は7/31にも釣りに出かけたのだが、運が悪いことにまたサビキ師が数人占拠しており、初っぱなから釣りにならなかったのだ。
話がそれてしまったが、夜9時頃現地inすると、雨は降った後はあるものの風もそれほど強くなく、アングラーは4人ほど、見かけない顔ぶれだったが、挨拶をし、横に入らせていただけたので、浅場に入ってくることを期待してキャスト開始。
他の方はぼちぼちつり上げている。状況は悪くないみたい。1級ポイントにいる方は釣れていない。その周辺にキャストさせてもらったが、確かに反応がない感じだった。
釣りはじめて20分ほどしてからか、急に雨が降り始め、風も暴風になってきた。予報では6m/sの風とのことだが、確かにそのくらいの強さがある。先客は2人ほどレインコートをきて波止の先端でキャストしていたが、キャッチ出来ないのと状況が過酷になってきたせいか、30分ほどして帰ってしまい、ここには私1人だけが残ることになった。
天気予報は把握していたので、出かける時点ですでにレインコートに着替えており、準備に抜かりはなかった。6m/s程度の風なら、なんとか出来る気がして(というのは、昔もっと風が強かったときに何度か来たことがあり、それに比べればキャストは全然できる状況だったので)、波止の先端、外灯周囲をメインにキャスト。風は東から西に抜ける方向に吹いており、時々止まる。ほぼ吹いている感じ。
68ストレンジ。1gストリームヘッド。ワームはアミパターンを最初使っていたが、いまいち反応が悪く、オクトパスのつぶつぶ苺ミルクが反応がよかった。ベイトが小魚だったのだろうか。ずっと考えていたが、そうでもないような気もする。
というのは、この日のストロングパターンが一切わからなかったためだ。暴風のせいでタックルの操作感は非常に悪く、風の切れ間にバイトがわかったりする程度なので、偶発的に釣れることで数を伸ばすような状況。それでも0時あたりは風も少し弱まり、ある程度連続した時間、ジグヘッドの操作感がわかる状況が続いていたが、ボトム周辺のフリーフォールで釣れることもあれば、ゆらゆらアクションで釣れることもあれば、ワインドで釣れることもある。そのいずれも、再現性がなく、10回キャストして1回それでかかればいいかな、といった程度。ワームも色々変えてみたが、これがいい!っていうのがわからなかった
1つ、うれしかったのは、以前バクの店長に勧められて購入したバクオリジナルのクリアーワーム4inchくらいの?これで初めて釣れたこと(笑
今度バクに行ったら、報告してみよう
このワーム、非常に強い素材で出来ており、なんどか針にかけ直しているが、いっこうにずれる気配がない。おかげで新しいやつを使わないですむので、全然買い足さないで済んでいる

結局午前3時くらいまで粘って、27匹くらい。巧い方ならもっと釣れていたんだろうし、パターンもわかって爆釣されていたんだろうけど、僕にはこれが今のところ限界。でも、バイトの感触を今までよりわかるようになった。はっきりしたコツン、といったものだけじゃなく、重くなったような感じの当たりで、違和感を感じて合わせてフッキングできたパターンがそこそこあり、あと、すごく小さいトゥン、といったようなバイトもなんとなくわかるときがあったように思う。

型は22-25cmくらい。小さいのが多いかな。

今回、初めて一夜干しにチャレンジ!
上手くできるとうれしい。明日の朝に確認してみます
嫁と息子を連れて嫁実家へ。今回は嫁の事情もあり、もともとその予定であった。
台風12号が近づいており、状況が芳しくないこともわかっており、あまり期待はしていなかったものの、夕飯をいただいた後、やはり釣りに出かけてしまった



実は7/31にも釣りに出かけたのだが、運が悪いことにまたサビキ師が数人占拠しており、初っぱなから釣りにならなかったのだ。
話がそれてしまったが、夜9時頃現地inすると、雨は降った後はあるものの風もそれほど強くなく、アングラーは4人ほど、見かけない顔ぶれだったが、挨拶をし、横に入らせていただけたので、浅場に入ってくることを期待してキャスト開始。
他の方はぼちぼちつり上げている。状況は悪くないみたい。1級ポイントにいる方は釣れていない。その周辺にキャストさせてもらったが、確かに反応がない感じだった。
釣りはじめて20分ほどしてからか、急に雨が降り始め、風も暴風になってきた。予報では6m/sの風とのことだが、確かにそのくらいの強さがある。先客は2人ほどレインコートをきて波止の先端でキャストしていたが、キャッチ出来ないのと状況が過酷になってきたせいか、30分ほどして帰ってしまい、ここには私1人だけが残ることになった。
天気予報は把握していたので、出かける時点ですでにレインコートに着替えており、準備に抜かりはなかった。6m/s程度の風なら、なんとか出来る気がして(というのは、昔もっと風が強かったときに何度か来たことがあり、それに比べればキャストは全然できる状況だったので)、波止の先端、外灯周囲をメインにキャスト。風は東から西に抜ける方向に吹いており、時々止まる。ほぼ吹いている感じ。
68ストレンジ。1gストリームヘッド。ワームはアミパターンを最初使っていたが、いまいち反応が悪く、オクトパスのつぶつぶ苺ミルクが反応がよかった。ベイトが小魚だったのだろうか。ずっと考えていたが、そうでもないような気もする。
というのは、この日のストロングパターンが一切わからなかったためだ。暴風のせいでタックルの操作感は非常に悪く、風の切れ間にバイトがわかったりする程度なので、偶発的に釣れることで数を伸ばすような状況。それでも0時あたりは風も少し弱まり、ある程度連続した時間、ジグヘッドの操作感がわかる状況が続いていたが、ボトム周辺のフリーフォールで釣れることもあれば、ゆらゆらアクションで釣れることもあれば、ワインドで釣れることもある。そのいずれも、再現性がなく、10回キャストして1回それでかかればいいかな、といった程度。ワームも色々変えてみたが、これがいい!っていうのがわからなかった

1つ、うれしかったのは、以前バクの店長に勧められて購入したバクオリジナルのクリアーワーム4inchくらいの?これで初めて釣れたこと(笑
今度バクに行ったら、報告してみよう



結局午前3時くらいまで粘って、27匹くらい。巧い方ならもっと釣れていたんだろうし、パターンもわかって爆釣されていたんだろうけど、僕にはこれが今のところ限界。でも、バイトの感触を今までよりわかるようになった。はっきりしたコツン、といったものだけじゃなく、重くなったような感じの当たりで、違和感を感じて合わせてフッキングできたパターンがそこそこあり、あと、すごく小さいトゥン、といったようなバイトもなんとなくわかるときがあったように思う。

型は22-25cmくらい。小さいのが多いかな。

今回、初めて一夜干しにチャレンジ!



- 2014年8月2日
- コメント(1)
コメントを見る
さとやんパパさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
7月24日 | 私の釣りのメインテーマは |
---|
7月24日 | 雨雲レーダーを普通じゃない使い方で爆釣体験 |
---|
登録ライター
- どろんこシーバス
- 3 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 1 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 7 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 8 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント