プロフィール

さとやんパパ

山口県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:2
  • 昨日のアクセス:2
  • 総アクセス数:52268

QRコード

後日談


後日書きます、と書いておきながら、ようやくの更新だ


前回、メバリングに行った、などと書いたが、実際はアジングをしにO島へ向かったのだった。しかしいつもの場所はサビキ師が5-6人くらいひしめき合っており、とてもアジングできる状況ではなった。


日の入り前に別の場所へ。ここは、以前にも一度来たことがある。
O島自体が割とシャローな場所が多く、ここだけではないと思うのだが、割と湾の形、地形、藻の具合など、なかなかよさげ・・・だけど水深が満潮でせいぜい20カウントあるかないか、って場所。

先客のアングラーが1人いたが、あまりよくないのか気がついたら居なくなってしまっていた。


波止の先端へ。ベイトの小イワシか、イカナゴか、すごい数が回ってきており、海面がざわついている。いったい何千匹、いや、何万匹いるんだってくらい入ってきた。

これだけいたらフィッシュイーターもついてくるだろう・・・・などと気分を良くしながら、1gストリームヘッド、ワームはキメラのアカラメで表層~ボトムまで探ってみる。


釣れるのはマイクロメバルばかり。ただ、入れ食いなので楽しいといえば楽しい。


夕マズメを迎え、ほぼ夜と同じくらいかな、という程度まで暗くなってから、ようやくサイズアップし始めた。



サイズは20cm程度。ただ、面白いことにほぼ表層のみで釣れる。中途半端にボトムを探ったり中層を探るより、表層オンリーの方が明らかに良い。


気分がいいので、プラグに付け替えてみる。


今回役だったのはこの3つ。






4czk2bzfhkiujwc7mati_920_690-6152f7fa.jpg


特に真ん中のzip baitsのフローティングミノー。

圧倒的に強い。放置~デッドリーリトリーブで嵐のようにバイトがある。

次点でミニマル。Normalタイプ。

シンキングペンシルなので、ジグヘッドのように全層を確認するのにもってこいだ。しかも、何がよいって、根掛かりがまずない。シングルフックにしているせいもあるかもしれないが、ウィード密集地帯でも、まず根掛かりしない。これほど安心できるプラグはそうはない。


最後に、例のスピアヘッドのシンキングミノー。もともと渓流トラウト用なのだが、やはりメバルを連れてきてくれた。



マズメを終えて満潮で潮止まり。当たりも減った。


場所移動。いつもの場所が空いたかな?と思って再度確認にゆくが、まったく空く気配がない。


少し気になっていた、別の場所の磯とシャローが合わさったような場所へ。幸い満月なので、初見でも安心して進めるほど明るい。雰囲気があり、人もいない。ジグ単で色々試してみるが、水深がないためか、特に何もなく終了。


最後にかなり離れた、これも外灯のない雰囲気のある場所へ。ここもシャローがメインで、海面の湖のように静まりかえっている。普段なら暗く釣りをするのも大変だと思うのだが、満月の影響でライトなしでも問題なく出来る。


ジグ端・プラグで色々試してみると、プラグが強い。ミニマル、Fミノーでぽつぽつではあるが、20cm程度を追加できた。

だいぶ寒さも厳しくなってきたので、これにて終了とした。





今回の釣行で感じたこと。

①シャローを攻めるのに、ロングロッド+飛ばしウキ+ジグヘッドorプラグの組み合わせがほしい。もっと広範囲に探ってみたかった。

②満月なら、外灯がない場所でも人にとって都合良く機能する場所があること

③プラグに対する敷居が、管釣りを通じて下がったことで、割と気軽にプラグを使うことが出来たし、改めてプラグのすごさを認識したというか、プラグってやっぱりエサなんだとわかったということ

④メバリングってこんなに楽しいものだったのかと認識できたこと



以上4点か。特に4番は非常に斬新というか、今までマイクロメバルばかりだったこともあり、いまいちメバリングって興味なかったのだが、今回の釣行で、メバリングの魅力がよくわかった。これが尺メバルだったら、どんな引きなんだろう、とか、地形や潮の具合で、狙った場所からでかいメバルを引き出してみたい、とか、調子にのって色々考えてしまうが、今期の目標が出来たような気がして非常に嬉しい。冬はトラウトだけにしようかと思っていたが、メバリングを頑張ってみることにする。



ちなみに。






6orn9not5xnec4h8wztg_920_690-3f249faf.jpg

久々にパゴスに行って店員さんと色々情報交換をしてみた。上は面白いかもと進められた中古のミノー。papooseと書いてある。自分はよく知らないのだが、みなさんはご存じだろうか。ちなみにフックはさびていたので、シングルフックに交換済み。今度試しに使ってみよう。

 

コメントを見る

さとやんパパさんのあわせて読みたい関連釣りログ