プロフィール

ベイター

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:39
  • 昨日のアクセス:18
  • 総アクセス数:110261

QRコード

ベイトロッドビルディング、6ftカーボン

前回に引き続きグリップ部分を作製する。

まずはフロントグリップから。

コルクブロックにフロントグリップを当て、長さをチェック。

6x3igkom8mnu5zuapz8e_920_518-2e30ba54.jpg

カットして今度は穴の深さ。

ドリルにマスキングテープでチェック。

6b2aj9ktpjca5s8hy975_920_518-861affb1.jpg

そうしたら穴をあけて接着材でガッチリ。

t7nxdjhzecygah9kewvg_920_518-5e42d4ad.jpg

付いたらおおまかに角をカッターで切り落とし、ヤスリで整形。

根気よく円に近付けていく。

pf4462unntw5o4jgeixo_920_518-f7e02a57.jpg

これでフロントは完成。

次にリアグリップを作る。

リールシートにコルクブロックを当て、幅、形を切り出して行く。

hfz4737p9pf9xg85cuvp_920_518-ae134a06.jpg

5nahr2fhrbxny9i327bp_920_518-6605306e.jpg

ここまで来たら後は面取り、ヤスリで形を慣らしていく。

u3yr6gk4r9humjobhokp_920_518-ec9144cf.jpg

何度も握りながら手に馴染むように。

自作だからできるフィット感。

見た目は製品に劣るものの自作故に味わい深い。

形が整ったならば中心に穴をあけ、ブランクに通していく。

今回はコルクブロックなので柔らかく加工がしやすい。

しかし硬い素材だと穴あけや切断を真っ直ぐやるのも困難と聞く。

万力などでの固定が望ましい。

そしてガッチリと接着すればグリップ周りは完成。

dp58fwiw2rtwfcxwsbvy_920_518-d0a8d573.jpg

はっきり言って自己満足の世界。

ちょっとフロント側がダサいがまぁ良いだろう。

次からはガイドの工程へ。


Android携帯からの投稿

コメントを見る

ベイターさんのあわせて読みたい関連釣りログ