プロフィール

リョウ

佐賀県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:17
  • 昨日のアクセス:20
  • 総アクセス数:112776

ゴールデンウィーク最終日・・・

ゴールデンウィークは家族サービス。

釣りに行けるのは早朝の短時間とナイトの短時間のみ。

車で走っているとさすがゴールデンウィーク。
釣り人の数が半端ありません。とくに餌釣り師。
防波堤にはたくさんの人が並んでいました。ファミリーの方々も多かったです。

私は早朝とナイトなので、そんなにたくさんの釣り人はいないし、私の行くフィールドにはアングラーの姿はありませんでした。
それでも短時間しか釣りができないので厳しいのですけどね・・・。

早朝はイワシ付きシーバスを探しまわりましたが、イワシがいてもシーバスがいない・・・といった感じ。
別のエリアに溜まっているのか、それとも捕食しているベイトが違うのか。

イワシに翻弄されシーバスを見失いそうだったので、視点を変えてストラクチャー付きシーバスに狙いを変更。

早朝の1時間だけストラクチャー付きシーバスを狙いに行きました。

時間が短いので狙いはピンスポット。
ルアーもアピール力のある12cmのフローディングミノー。

とにかくめぼしいところを叩きまくりました。

ここにいそうだな・・・と思ったところでルアーを波動の弱いサルディナ120にチェンジ。

その1投目でした。

ストラクチャーの上にさしかかったところでモサッというバイト。

ロッドに重みが伝わったところで鬼合わせ一発!!

潜られたら終了なので、一気に寄せて高速ランディング。

4j4cakpoj75xsf74sab9-64e4e432.jpg
サイズは70アップのきれいな魚体でした。
(写真はYanmaさんに撮っていただきました。ありがとうございます。)

時間もないので早々に終了し、帰宅。
その後は家族サービス。


そして・・・


ゴールデンウィーク最終日の前日夜から最終日の朝方まで釣行の許可が出たので出撃。

ナイト中心だから河川を駆け回ることにしました。

狙いは3つの河川。

それぞれ釣れるタイミングが違うので、しっかりと計画を練って出撃開始。

まずは一つ目の河川(調査時間は2時間を予定)

ベイトは岸際にちらほら。
流れは程良い感じ。

表層から下層までいろんなルアーで試しました。

バイト数は多いですが、ショートばかり。

ヒットしても55~65cmクラス。

たまにデカイのが出ないかなと淡い期待を膨らませていましたが、そんなことはなく2時間経過。

tunciczx4dsmv7ej27kh-f705a088.jpg
魚からのコンタクトはあったので十分楽しめました♪


2か所目の河川へ(ここも2時間勝負の予定)

着いたときにはいい感じの流れが入っていたのですぐにキャスト開始。

開始早々連続ヒット。

ここもサイズは最初の河川と同じくらい。

ちょうどベイトが通ったようで、数分間確変モードに突入しました。
表層よりも下層でのヒットが多発。

しかし、確変モードもそう長くは続かずその後パッタリ。

83yv5aoa87n3h8dg3d4h-2e4974f6.jpg
まさに地合いの釣りでした。


三つ目の河川(ここは1時間の予定)

思ったよりも流れが効いていない。

ベイトの姿もいまいち確認できない。

とにかく投げてみますが、やはり反応はありません。

粘っていると、ようやくヒット。

ここもサイズは先ほどの河川と同じくらい・・・。

bp45izg6zwxudop8xah8-3c40fda8.jpg
その後も1匹追加し終了。

3つの河川を調査して、同じようなサイズがどこも群れているということがわかりました。地合いさえ逃さなければ魚からのコンタクトは得られるようです。
サイズを狙うならば、小型の群れではなく、大型の捕食ポイントを探さなければなりませんね。
もう少しゆっくり狙えるならばいろいろと試してみたいのですが・・・。

最終日の朝マズメ、Yanmaさんと某エリアに調査に出かけるつもりだったのですが、二人とも完全寝坊で終了。
コノシロにつく大型を狙う予定だったのに・・・。


毎年のことなのですが、ゴールデンウィークはこのような形で納竿となりました。
使った道具をしっかりと手入れして次に備えようと思います。
 

コメントを見る

リョウさんのあわせて読みたい関連釣りログ