プロフィール
山口白峰
神奈川県
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:3
- 昨日のアクセス:23
- 総アクセス数:331352
▼ RAPALA CD for the Future 前半
2012.09.14~2012.10.15

Seabass photo Grandprix

好みに共鳴した人々が集う場所には何かしら通ずる安心感があるのですね。

CountDown for the Future

ここのところクラッシュしたPCのデータ復元作業(これ大変時間かかるんです。)に貴重な時間を持っていかれ狂乱しそうになっていてもう大変。

やっとこさミニノートを蘇らせて か弱いSPECでいろいろと夜なべをしているとやっぱり狂乱。
何?夜が少し涼しくなってきた?
そうか。「データ復元クリック」をすると1フォルダあたり数時間何もできない状況に陥るので、そしてたぶん膨大な ほぼ600GBほどのデータを復元するので1ヶ月はかかるのでしょうな。あぁ・・・・・・。
ちょうどそんなところにラパラスタイルでフォトライブが展開されていたのでこれに乗っかって時間を有効に使おうって魂胆なのさ。
「復元クリック」したらさっさと釣りに行ってしまおう。
実は「競う釣り」からずいぶん前に自発的引退をしていたので一瞬迷ったのですが、何もできない時間に「ドラマを見る」なんて快楽を覚えてしまいドラマを見ながら泣いたりしてたんですな。
いかん。こいつはいかん。
なので、真面目に参加してみようと思われたわけです。
よく言われるんですね。
「いろいろなとこのフィールドスタッフやモニターをしているのになぜにフォトコンに参加しないのですか?」って。
たぶん、年齢的には高い水準な加齢をしている私でありまして、ここ数年は「楽しい釣り」や「10年後の釣り」をイメージしていましたので積極的な参加はしておりませんでした。
で、
ラパラのややオフィシャルな感じのフォトコンテスト。
「集計さん」とか前回はやらせていただきましたが、今回は「ラパラフィールドスタッフ」として1ヶ月ほど真面目に参加してみます。
せっかく企画立案してくれた管理人さんや参加しておられる方々もフレッシュな感じを与えてくださっておられますので。
「出ない」と「なんででない?」と言われ「出る」と「大人げない」と言われる微妙なポジションですが、競うのではなくて釣果を丸々申請してみようと考えた次第です。
なんたって「データ復元」のまっただ中なんです。(笑)
【1】 まぁ、そんな感じで最初の1本。
(9月14日 記述)
打ち上げ花火のごとくファーストフィッシュをいただく。
① 58cm CD-7 横浜市金沢区 平潟湾

まだ水温が高いので川筋の橋脚にベッタリ張り付いている彼らをCDボトムノックで引っ張ってみました。

BassRodとCD-7 もう30年近くもお友達なのです。

蘇生OK
まだまだコンクリートは熱い夜です。
写真撮影の際は速やかに濡れタオルをひいてあげましょう。
「蘇生」も浮き袋調整がきちんと出来るまで時間をかけて丁寧にしてリリースしてあげましょう。
食用専門ならば必要は無いですけど。(笑)
では1ヶ月 よろしくお願いいたします。
【2】 2匹目 リミットメイク
(9月15日 追記)
人類の欲望や快楽を満たすために「こばっちぃさん」もスポットライトが灯火されます。
キャッチ&リリースのことをよろしく思われていない稀な方々に時に遭遇します。
人の考え方などは個々各自ぜったい的に違うもの。
あなたが過去に残した食事、そう、床に落としたからといって口にしなかった食べ物。
すべての食べ物は元々、「生き物」だったのです。
魚も肉も野菜も・・・・・・・。

「こばっちぃ」
30cmくらいのシーバスをセイゴといいますね。
小さいですね。
これは価値観の相違でルアー釣りをしない方々や元々釣りをしない方々にすれば「小さくない。でっかい!」となったりします。
さて、今日のカウントダウンは「こばっちぃさん」。
若き命を持つ躍動感あふれる優者(魚)です。
場所は横浜市は金沢区にある野島公園界隈。

何も考えないで投げて巻いたらくらいついてまいりました。
ただ
このサイズでも
ルアー釣りを始めた頃は うれしくてうれしくて。
大人になった私は「こばっちぃさん」に常々 感謝いたしております。
② 32cm CD-7 横浜市金沢区 野島公園界隈

蘇生OK
次は「入れ替え」です。
【3】 Change
(9月16日 追記)
フレッシュなシーバスに入れ替えましょう。
こんばんは。ドラキュラアングラーです。
ずいぶん遠い記憶で「夜なら誰でも釣れるんだよ。シーバスは。」と言われたことがございました。
70%で間違いないと思われます。その発言は。
ただ残念なことに、その方はボートオンリーで日中に激しいほど時間がある方でしたので。
ボートを否定はいたしません。私も操船しストラクチャーの穴撃ちなどしてますから。
そして潮を読み回遊を読み水温を把握し日ごとの水質を判断し海底質を知り、太陽の下で笑顔で釣りをする。
これはあくまでも理想だったりします。
休日の遊び方として常にアウトドア気象が自分に味方してくれるわけもなく・・・・・・。
ですので、何十年もドラキュラアングラーを続けていたりします。
アフター5って時間帯ですね。
おかげでずいぶん前にパチンコの世界から足を洗えました。(笑)
まぁ、夜といっても東京湾港湾部。明るいです。
ほぼ横須賀に近い自宅の前の坂を下ると八景島シーパラダイス。
子供のころはそんなアイランドなど存在なく埋め立てもなく真っ暗な干潟だったのですが今じゃギラギラな夜。


10年後 20年後・・・ どういう風に変化しているのか楽しみで仕方ありません。
さて、入れ替えです。
少し前にCDの「M リグ」ってぇのが西日本で盛り上がりまして、こちら東日本、っても東京湾のごく一部ですが、いや、あんときは川崎(多摩川)から横須賀を超え三浦半島の三崎までCDボトムずる引きをしたんだった。
そう、秘密結社Rから「東京湾で M リグ なんとかならんですか?いや、なんとかしなさいよ!あんたフィールドスタッフでしょうに!」と凶悪な指令が出て「おいおい、カキガラだらけの港湾エリアをズルズルしたら何個CDあったって悲しい結果しか出ねぇぞぉ」と反論するも「やれぃ!」と。
秘密結社Rは時に意味不明なリクエストを平然としてくるからステキだ。
「釣りビジョン」の時もそうだったね。
「本牧海釣り施設のサビキ釣りの方々の真ん中でアイスジグで釣りまくれぃ!」とか。
すべてが楽しかったんだね。
趣味の延長にそんな刺激が用意されちゃったりすると。
人との出会いから生まれる未来は皆さんにも平等に「どういうカタチ」でめぐり合うかわからないけどおとずれるってことですな。
で、
M リグってた時に残暑きびしい(水温高い)初秋のなかなかシーバスが反応悪しなときに食いついてくるカラーが存在したの。
正直なところ、黒鯛を狙っていたので(M リグ限定)、シーバスは嬉しくなかったんだけど、今となっちゃあまり反応悪い時期に通用するノウハウとなって刻み込まれたわけだ。
こんなスキルアップは社会人としての生活の反映には何の約にもたたないということを付け加えておきます。(笑)
2011年以降、揺れ続ける日本列島ですが海底液状化はカキガラを沈めてしまい根まで変えてしまい、ありゃー、こりゃ、ズルズルしてもロストしなくなりましたなー、と思っていたましたところ丁度今回の企画がありましたので流用してみまして。
ハゼ。
ひたすらハゼになっていただいて。
しかもフック交換なしでそのまま。

どうでしょう?このカラー。
ハゼだと信じてボトムずるずるする港湾部のギラギラな夜にドラキュラ大作戦とでも言っておけば、まぁ誰か信じてくれるでしょうに。
はっはっは。
だから入れ替えなんですってば。

③ 59cm CD-7
横浜市八景島シーパラダイス近辺

蘇生OK

特に最大とか最長とか数とか意識してないのでフレッシュな入れ替えで①が外され②+③申請してこよう。
うん。これが自分らしい。
もしかしたら最後2匹がどんなカタチになるのかワクワクする未来だわ。
【4】 雨上がりの夜空に
(9月19日 追記)
2012年夏はカンカン照りだった。(関東 横浜の話です。)
夏どころか9月中旬になっても日中30度とかとんでもない暑さが続いてもう体力だって持たんてばさ。
今日は9月19日。
前日、やっとこさ、夜半からまとまった雨がドカドカと降ってくれたんだね。
こりゃいいですぜ。
翌日の満潮夕方6時。流入河川から冷や冷やの水が流れてまいりますぜ。
27℃と、いただけない高水温が続くなか、まとまった雨といっても濁流にならない程度の清らかな水が流入してくるもんだから、そりゃシーバスだって動きたくもなるだろうに。
ようし、マッチ ザ ベイト ってことで いかがでしょう?
CD-7 BLM

ちょっと前の動画を見ていたらこれ(BLM)にたどり着いた雨上がりの夜空に。

少し気分を変えて・・・。
テキストと画像だけだと徐々に記述モチベーションが下がってくるので、ここらへんで動画を挿入してみよう。うん。それがいい。
動画を撮るときはボートがいい。
何度か陸から撮影チャレンジして「おかっぱり動画」データもあるんだがドラキュラナイトはどうしても光量は足らないし、機材も邪魔だし重いし、同行者に「カメラまわしてくれます?」と頼みずらい。
しかし、20年前に「釣行にVTRカメラ持参」なんて考えてもいなかった。
なんたってデジタルカメラだって無いし携帯電話すら無い時代だし。
そんなことでいまだに僕は釣りをしていたりする。
おもろいものだ。
夏の暑い中、どういうわけか横浜は金沢区 平潟湾には中型のイワシがちょろちょろしているのを何度も日中に目視していたものですから。

ただ、水温が高すぎてシーバスがアクティブじゃなくてイライラしてたんだけど、こちらも暑さでグダグダしてたんでスローな釣りを展開しておりましたが、ひと時の清涼な流れが生み出すチャンスな雨上がりの夜空に。
CD-7 BLMがイワシなのかどうかはさておき、点々(パーマーク)が異常に効くのだよ。RT(レインボートラウト)でもOK。
水位が真ん中くらいを流入河川河口をグルグルと移動キャスト移動キャスト移動キャスト・・・・・・
はい!キャッチ!

しかしながら60cm。
文句は無い。CD-7でサイズを選ぶのはなかなか難しい。
でも、型を見るならCDがてっとり早いし。
CD-7だけで10年も過ごしてた20代だったので仕方ないのね。
まだ、現役で商品陳列されてるとこもステキだわ。
ルアーなんぞ、近所では売ってない時代をすごしていたもんだから今は幸せだ。
しかし、あの頃と値段が変わってないのは何故なんだろう?
プレゼント券は消えてしまったけど。
結構、いろいろなものをいただきましたね、プレゼント券で。
まぁ、そういうことで
入れ替えしてこようっと。

④ 60cm CD-7
横浜市金沢区 平潟湾 流入河川河口

蘇生OK
さて・・・、このままCD-7で最後まで過ごすか・・・・
それとも、デカイのが動くきざしが見えてきたのでMXR-13を投入して70UPを狙うか・・・・・。
いろいろと考えてるさいちゅうざんす。
【5】 一瞬の煌き
(9月22日 追記)
9月19日の微妙な気候変化で水中生物もなんだか動きがダラダラしなくなって「うん、これから数日は集中しておかんと捕れるものも取り逃がす踊る大捜査線になってしまう」ので、気がつけば「なんだ、俺は。めずらしくシーバスモードに入ってるじゃんか。」と己を可愛くアホらしく思いながらも清らかな心で集ってる方々や開催関係者の若々しさを吸収してしまおうともくろむもどうにも夏バテ気味の体がなかなか夜な夜なだった20代30代の頃のように「元気ハツラツ!」なんてこたぁ無理。
釣行にリポビタンDが必需品となるとは考えもしなかった2012。

1度の温度差で状況は劇的に変わったりする。
たとえば
港湾部の視覚的にほとんど変化が起きない場所。

*画像はあくまでも例です。(笑)
こんなところへ船の引き波が岸壁に当たれば何かが起こります。
広範囲なのでどこで起きるかは自然まかせ。
ところが
突然、人為的な変化が起こす状況が多数あったりします。
ひとつの例として

突然の排水。(まさに 一瞬のキラメキ!)
偶然遭遇する場面も多々ありますが、案外 こういった排水は規則的に何曜日の何時からどれくらいの時間幅で・・・、といった情報を観察することによって得られたりもします。
このとき、水中は大きく水流変化を起こし辺りにいた不活動な彼らも僕らが快適な場所で軽い体操をするがごとく活動をしたり。
そんなところへCD-7。(たぶん、ほかのルアーでもよろしいかと。)
排水の向こう側へキャストして滝つぼの強烈な波動でCDがバランスを崩しヒラうちしたと同時に予想せぬ大物が食らいついたりするもんです。(一瞬の煌きバイト)
なんて、何を偉そうに語ってるんでしょうか、私は。(笑)
では、入れ替えに行ってまいります。
⑤ 70cm CD-7 横浜市磯子区 根岸湾付近

蘇生OK
このサイズになると体力の低下が著しく早く、ランディング前の片手で計測アイテムを並べるのがおっくうです。
あいださんのJGFAのメジャーがステキだなぁと思いました。
早撮り計測につき無事 海にお帰りいただきましたが神経磨り減り。(笑)

あぁ、魚拓の時代がなつかしい・・・・・・。

どうやら一気に状況が変化したようで次回アクセスチャレンジはフラッシュの世界が良さそうですなぁ。
CD JAPAN SPECIAL Chrome

平潟で十分ですな。大口たたいて大丈夫か?俺。(笑)
おやおや・・・・・。
ここらへんでどうやらログ制限20000文字にひっかかりそうだねぇ。
ということで
ラパラ シーバス フォトグランプリの後半戦の私的記録は次のページに移動いたします。
さぁ、カレンダーをめくってくださいまし。
長文、お付き合い ありがとうございます。
駄文ではありますが「始めたばかりの方」や「次のステップに行こうとしてる方」などの参考にでもなればと思いキーボードを叩いております。
■ 後半の予告

未来のために「大人気なく首位を狙いに行くか!FSを狙いに行くか!」

もう少し遊んでみよう。
遊ぶとは自分のためなのだ。
ははははは!
どんな場所でもライフジャケットは着用しましょう。
事故が起きてから後悔しても遅いです。

後半の実況はこちらへ
http://www.fimosw.com/u/ssss/dhmtlf4ib3ibpp
- 2012年9月22日
- コメント(6)
コメントを見る
山口白峰さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 4 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 5 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 7 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
初コメ失礼します。
その排水はおそらく通いなれた場所!
そこの見えシーバス、やっと動き始めましたね。
やはりCD7ですか、そこの子はCD7お好きみたいなんで仕入れます。
だい
神奈川県