プロフィール
Spider!
愛媛県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:18
- 昨日のアクセス:26
- 総アクセス数:324436
QRコード
▼ SWスプール分解
SWスプール分解
今回は、魚が釣れないおいらに、ブログネタを持ってきてくれた Kenta@愛媛さん、RXさんのツインパSWスプールをメンテしてみます。
ステラSWとツインパSWのスプールはまったく同じ構造で、入っているベアリングの個数も同じです。
違いといえばステラSWは スプールリングがバリアコート、ツインパSWはチタンコートです。
お値段も ステラSWは \17,000-、ツインパSWは \12,000- となっています。 バリアコートで 5000円 Up!?
う~~ん!
それではちょいちょいと直して行きましょう!
Kenta@愛媛さんのスプール
症状 ドラグ作動時のクリック音がしない。
分解するまでもなく、振ってみるとカラカラと音がします...
バラしてみると案の定 音出しピンが一個抜けてます。...なんで??
音出しピンをセットして動作確認
異常なし!!
RXさんのスプール
症状 ドラグ作動時のクリック音が金属音のように高い。
分解してみてもおかしい所がない。
預かった2つと、自分のスプールの音の聞き比べ
RXさん > Kenta@愛媛さん > おいらのツインパスプールの順でドラグ音が小さい...製品のバラつき??
僕のスプールの音出しピンとRXさんのスプールの音出しピン1個づつ交換するといい感じの音になりました。
RXさんのスプールには落下痕がありスプールリングに2箇所のキズがありPEが引っかかるので、サンドペーパー#1500でバリ取りを行い、細目のコンパウンドでPEラインが引っ掛かからない様に丹念に磨きます。
あっ写真取るのを忘れてた。
大丈夫もう一個ある!!
SW5000, 6000スプールのメンテナンス
ネジがあるので、騙されやすいですが...
ココはリジッドサートドラグ機構なので上のような症状が無い場合以外は分解しません。
1. 押し出して...
SWのスプールは、抜ケ止メバネをはずして
いらなくなったボールペンで押し出すとポンと飛び出します。
2. 取り出して...
一番下のディスクドラグのドラグワッシャーはカーボンなんで割れやすいので注意してね!
(自分も割ったことがあります...しかも400円なので高いです。)
3. 洗浄して...
カーボンの粉末がいっぱい
4. 下側のベアリングを入れて...
5. ドラググリスを塗って...順番通りにいれて...
注 SW系のリールは、DG10 ドラググリスではなくて、DG09ディスクドラググリスを使用します。
中に入れた スプールインサート(波々の部品)はアルミで出来ています。
複雑な加工の上、黒いアルマイト処理をしています。
普通はプラスチックなんでしょうが、熱を持つドラグパーツはすべて金属パーツでできていて表面積を大きくする為に穴あけ処理もしています。
6. 上側のスプールベアリング受ケ組で蓋をして...
7. 栓をして、抜ケ止メバネを入れて...
お好みでベアリングに注油して...
8.リールを回したら...
いろんなテンションをかけてリールを回してグリスをなじませます。
完成です。
あとは PEにシュッ!
なんと工具はボールペンのみ!!
ねっ簡単でしょ
おしまい
- 2012年7月13日
- コメント(3)
コメントを見る
Spider!さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 42nd SPLASH
- 2 日前
- pleasureさん
- ジャッカル:ジョッキー120
- 4 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 11 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 22 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 23 日前
- 登石 ナオミチさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント