プロフィール

APIA

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:8
  • 昨日のアクセス:290
  • 総アクセス数:6685915

APIA Homepage

代替テキストを記述

初!大阪試投会 by北添貴行

  • ジャンル:日記/一般
こんにちは!!!
梅雨も明けてすっかり夏日の毎日ですね~   仕事で溶接などをするのでこの時期は毎日灼熱の磯に居る感じで毎日クラクラしています!笑 
梅雨明けに大阪では初となるAPIA試投会が行われました!
淀川河川敷で行われた試投会、連休最後の日だったのでお客さん来るかな~と少し心配でしたが、試投会が始…

続きを読む

ハクからイナッコへby平林峰彦

みなさんこんにちは!平林です。
梅雨明け後もすっきりしない天気が続いていましたが、
今日は快晴になりましたね。
太平洋に発生した台風の変な動きも気になります。
最近では、昼間の気温が高いのでナイトゲーム主体で楽しんでます。
2か月前は、2~3cm程だった「ハク」が
7~8cm程まで成長してきています。
「…

続きを読む

シャロー本番 松尾道洋

松尾道洋です。暑くなってからすっかり運動不足です。
水に浸かってりゃ多少はマシなんですが、ウェーダーを履いてポイントに着くまでには汗びっしょり。釣り終えてズボンを見ると、汗なのか浸水してるのかも分かんないくらい濡れてます。
いやあ、毎年言ってますがほんと夏大嫌いです。
こうなると魚の方も流れのあるとこ…

続きを読む

冷やし中華はじめました by 大澤大介

  • ジャンル:釣行記
みなさんこんにちはアピアテスターの大澤です。
梅雨もそろそろ明けそうな7月中旬
そろそろ夏がすぐそこまでやってきている
のを巷でも感じ取れる季節ですね。
まぁここ数年は5月から夏日をジリジリと
感じるよな日がありますけどね。
そしてこれを見ると夏かなぁって思うのが
かき氷ののぼり旗
道端で販売しているスイ…

続きを読む

サーフ調査と癒しのライトゲームby高倉祐一

  • ジャンル:日記/一般
夏のうちから
サーフを調査しております!
いい釣果には
恵まれません……
とある河口に
遠征行った際
未来のオオニベがなんとか
釣れてくれました★
小さかったけど凄く嬉しかったです。
そして
癒しのライトゲーム
豆アジング
ゴールドワンにてメッキ
ただ巻きでも
ダートでも食ってきました★
また
今夜も調査してきます
タ…

続きを読む

平政ビッグベイトで攻略 by 藤本昌大

皆様こんにちは(^^)
石川の藤本です
暑い日が続いてますが、体調は如何でしょうか!北陸地方は、ホントに梅雨か?ってくらい暑い日が続いております(笑)
今回は僕が磯で昨年から実践している、
ビッグベイトパターンを紹介させて頂きます。
事の始まりは昨年春
ただでさえ出逢いの少ないヒラマサロックショアゲーム
少ない…

続きを読む

ゴールドワン by阪中

日に日に夏日まっしぐらで日に日に黒くなっていっております関西アンバサダー阪中です
夏の釣りも楽しくてしょうがないないですが、皆様、熱中症などにはお気を付けください
私もルアー忘れても飲み物は忘れないように気をつけております
脱水症状で怖い目にあった経験もありますので
釣りの前に先日は意外に?この地域で…

続きを読む

構わず夏を釣る! by 永島 規史

APIAスタッフBLOGをご覧の皆さん、おはようございます。神奈川県のアンバサダー兼営業部所属、永島規史です。
すっかり梅雨明けしたかと思いきや、正式発表はまだだったんですね
よって?普通なら雨の心配もあるはずなのですが…
ボクが当番外だった分、全くもって不要だったようです!
17日(日)、大阪で初のAPIA試投会。…

続きを読む

地元横浜夏の釣り by安田ヒロキ

みなさんこんにちは‼︎安田ヒロキです。夏本番の暑さでバテていませんか?
僕が住む横浜も毎日暑い暑い。。
やっぱりこんな気温の日はウェーダー履いて水に浸かるのが1番!余計蒸れて暑いって?(クスクス)
牡蠣ビッシリの地元ホーム河川。そのブレイクからバイブで魚を釣って引き剥がしてくる釣り。こんなときはロッドはFoojin'…

続きを読む

クールダウンからの癒しのアジンク♪ 梶谷博則

クールダウンからの癒しのアジンク♪
 
ジメジメと不快指数の高いうだる暑さが続いてますが、皆さんい
かがお過ごしでしょうか?いよいよ夏本番!海や川や山にと涼を
求めたくなる時期ですね。
僕はやっぱり川に浸かりにいっちゃいます。勿論シーバスを求め
て♪
この頃になるとぐんぐん水温の上がる宍道湖に比べ河川のフレ…

続きを読む