濁っても食うのかな?

  • ジャンル:釣行記
今日は久々に平日休み。

ハゼクラに出かける。
午前中は下げていて、水位が少ない。
そしてどちゃ濁りのコーヒー牛乳状態。
クランクを投げるも反応は無い。

下げの時は沖にいるって言うからなぁ…

暇つぶしに水際の岩をめくってみる。

するとゴカイがいるいる。

jypscbw35icghbgngy6h_690_920-24493def.jpg

早速つまみあげて、キャロを組んで投げてみる。
すると1投目から魚信。

その後も魚の反応はあるものの、瓦礫岩地帯のため根がかってすぐ餌が取れてしまったりして手返しが悪い。
それでも20分ほどで3匹を釣り上げたところで雷が鳴り撤収。

魔界に週末アジング遠征用のアジスプやらワームを購入。

午後は雨や雷がやめば別のポイントに入りたいと考えてたけど、餌を買うのもなぁと思ってるといいものが安く売られてる。

jpdhgjcopcgg5mzke4bb_690_920-f8bff012.jpg

コレとハゼ針を補充し、秋ヶ瀬堰のほんの手前に移動。
まさに海水魚の入ってこれる最上流域。

砂地のポイントだが足は埋まるし捨て石はグラグラだし足場が悪い…

何とかいい足場を見つけ、まずはクランクからスタート。
何やらイナッコの群れが水面に沢山引き波を立てて泳いでる。
しばらく無反応だったけど、こちらは割と水がクリア。チェイスしてくるハゼが2匹ほど。
食わないのでピックアップ寸前でポーズを入れるとハゼも同時にポーズw

全然アタックしてこない。

以降チェイスも無い…

ダメ元で沖に投げると、良いアタリと同時に走りだす。
銀色の30cmクラスの魚体を確認。
しかしソリッドティプのせいかフッキングが思うようにフッキングが出来ない。
すぐさまフックアウト。

ここで心が折れ、先ほど買った塩漬けのイソメをキャロで投入。

どうもキャロのシンカーに興味を持った魚がシンカーにアタック。続いて餌にもアタックするが竿には反応が出ない程度のじゃれ合い。
何投してもバイトが出ない…

早々に午前中のポイントに戻ることを決意。

車を30分ほど走らせ移動。

だいぶ水位が上がってきている。
とりあえず仕掛けを組んだままだったのでキャロで塩漬けのイソメを再度つけてキャスト。
しかしバイトがない。
水位が上がってるせいで良い感じの岩が無かったが何とか1つだけ見つけめくりゴカイを1本採取。
すると1投目からバイトが入りデキハゼを釣り上げる。

切った残りのゴカイでもう1投。

やはりバイトがあるが岩に仕掛けが掛かりハリスごと切れてしまう。

大潮の潮の速度は速くもうすでにシャローは水没し、護岸の下に降りれなくなってしまった。

ここからはハゼクラに変更。

しかし色々やるもバイトは無い。
濁りで遠くからルアーを確認できないのかな?
時間いっぱいまでやってノーバイト。

朝からやって4匹の貧果。

とりあえず下処理をして冷凍。
後日また増やしてかき揚げにしたいのですよ。
でも、今週はハゼはおしまいかな?

では。

コメントを見る