プロフィール

そそそげ

新潟県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:45
  • 昨日のアクセス:161
  • 総アクセス数:27110
2025成績 最終更新7/21 マゴチ9スズキ1マダイ1ヌーティ1素晴らしいゲスト20ESO2 ヒットルアー ミノー4 メタルジグ7 鉄板バイブレーション1 ソフトルアー13 ヘビーシンペン4 ブレード1

アチアチデイゲームでニンジャリとスリートラップワッパー

去年よりは多少マシだけどバチクソ暑い!!
同僚が熱中症でダウンしたりととにかく危ない!!
特にいちごの育苗ハウスはえぐい笑
今は単棟だからまだ耐えれるけど連棟のハウスはガチ
それに比べたら除草剤まいたり草刈りは全然楽だなー
しんどくないかといえばウソになるけど。。。

そんなわけで多少暑さに慣れているワイちゃんは朝はカメムシ防除のドローンの後アチアチデイゲームに挑戦!

8/11(日)
小潮
12:00頃ほぼ下げ止まりに釣行開始


真夏のデイゲームは未知の世界

1.高水温で低活性なのでルアーローテーションが変わる
2.魚の居心地いい場所を探す


という事らしい!!

自分に当てはめて考えたらそりゃそうだって感じだよね笑

暑くてやる気のないお魚さんにリアクションバイトさせるか
快適に過ごせて餌になるものが多いパラダイスみたいなエリアを探しましょうってことなんだろう!

そこそこ水深のあるテトラ帯ならいろいろ条件満たすでしょ!的なノリで時間は違うけどアコウの実績ありテトラ帯にやってきたんやぜ!

テトラに向かって駆け上がり出来てたり、手前になんやかんやいろいろ沈んでてそのうちどこかで出会うだろうという希望的観測の元開始

いっちょ前に潮の雰囲気が気になったので、普段から使い慣れている(そう錯覚しているだけ)ジョルティ15gで潮が効いてそうなポイントに向かってフルキャストしてナイトゲームかってくらいのリトリーブスピードで探るとゴミでも引っ掛けたかってくらい重い!

「う~ん、これは60UPマゴチが食ってくれた時と同じやつ!www」

思った通りきれいな姿で帰ってきたジョルティ
上げ潮が効いてきたと仮定して、しつこくやってればワンチャンあるかもってことでしばらくやってみたが反応なし!ルアーチェンジ!

シーライドとフォルテンの使い方を教えてくださった目黒毅久大先生の活性に合わせたワームの使い分けっていう記事によると

高活性→シャッドテールスタート
低活性→微波動系スタート

らしい
なので、今回初導入スリートラップワッパー4インチカラーフルイワシをDAIWAフラットジャンキージグヘッドSS21g#4/0にセット

ジョルティはよく使うけど、ジグヘッドで釣ったことがない
4インチのクソデカワームに対して貧弱すぎる見た目のフックに全く信頼をおけないし、ジョルティが強すぎて今まで使う理由がなかったんだよね
なので今回ほぼ初挑戦

圧を感じたポイントにフルキャストしていつも通り巻いてリフトしてテンションかけたままフォールのリフトアンドフォールを繰り返すこと数投

「やっぱそんな都合よくピンテールにしただけじゃ釣れないよねー笑」

テトラ周辺にある駆け上がりに近づいた頃のフォール中

「モニョ。。。(かなり控え目)」

「これは食った(確信)」

フォール中に素人の自分でわかるレベルのやる気はないけど明らかに生物が銜えた感覚が手元に伝わる!!

いつも通りの巻き合わせ風味でヒット確認後

村岡大先生がyoutubeでおっしゃっていたバレにくいフッキング術
①ロッドを水平にして魚の引く力と反対にひいてしっかりフッキング
②潜られないようにしっかりロッドを立てて浮かせてよせる
③手前にくるほどドラグを緩める


結果、見事フックが上あごにバッチリ貫通したマゴチ(ギリギリ40cm)GETなんやぜ!!


アチアチデイゲームで苦しんでいるワイちゃんに「しょうがねーな、食ってやるか」としっかりがっつりスリートラップワッパーを食っていただいたマゴチ様に心から感謝致します

あ、あとそのあと試しに投げたニンジャリで君、絶対口に入らないでしょってサイズのかわいいショゴと出会えた!!
新潟県ってショゴいるんだね!知らなかったw


スリートラップ&フラットジャンキージグヘッド小学生並みの感想(北西3m前後で使用)

・ジョルティ15gと同じような飛距離
・マゴチのバイト1回で結構ズタズタ(使用者の技術やフィールドによって大きく変わると思う)

・フラットジャンキージグヘッドのラメ?が暑さで溶けたのか地味にネバネバしていた
・スリートラップの引き抵抗はほぼ無!!


その後サイズアップを狙うも続かなかったので、低活性に微波動が効いたのかはもっと試さないとわからないけど、久しぶりにマゴチと出会えたのは本当に嬉しい!!
水温が低めだから底のほうから入ってくる上げ潮っぽい流れを感じ取れたような気がしたし、本当運よくたまたまかもだけどフィールド観る目とかいろいろ初心者ながらに手ごたえを感じれる釣行で今回も大満足の結果なんやぜ!!

最後にバチクソアチアチのテトラにお魚さんを乗せて悠長に撮影したことを猛省
 
タックル

#jackson サーフトライブ1082ML
#DAIWA 24セルテートLT4000-CXH
#XBRAIDO UPGRADEX8 22LB#1 150m
#TORAY SHOCK LEADER SMOOTH LOCK+ 18LB
#Pickpu THREE TRAP whopper 4in/フルイワシ
#DAIWA フラットジャンキージグヘッド21g#4/0
#BlueBlue ニンジャリ半蔵イワシ/クロームM





コメントを見る