プロフィール

そそそげ

新潟県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:16
  • 昨日のアクセス:49
  • 総アクセス数:20626
2025成績 最終更新5/12 マゴチ1 素晴らしいゲスト1 ヒットルアー メタルジグ1 鉄板バイブレーション1

やっぱり飛距離は正義

8月初の朝まづめ釣行

のはずが普通に寝過ごして起きたら5時だった

夏の潮まわりだしどうせ朝まづめいってもなー

とか

雨降ったら前回いい雰囲気だったテトラ滑って危ないしなー

とか

いろいろ行かない理由をベッドの中で考えてしまったけどプロでも誰でも行かないと分からないことは多いはず
初心者ならなおさら行動あるのみだと思いなおして
AM6:00~PM12:00までの上げ潮ワンチャン狙いで河口に行ってみることにしたんやぜ

8/18(日)大潮

AM6:30上げ始め頃釣行開始

久しぶりに来たら前よりはずっと地形よくなってるっぽい
濁りもほどほど
何より海水が若干ひんやりしていてなんとなく粘ったらワンチャンあるんじゃないかなーという雰囲気がある!

朝まづめはジョルティとぶっ飛び君95sでやる気のあるフラットを探して手返しよくサーチ。。。

そんな感じで調べ終わったけど反応はなし!

「そういえば、大先生が最近70~150mあたりでシロギスが釣れるっていってたなー」

人間にとってはちょっとひんやりしてきたと感じても、お魚にとってはきっと全然違うんだろうとなるべく沖にしぼってサーチ開始

シーライド20g&フォルテン20gは反応なし

ワイちゃん
「やっぱりおらんのかなー雨降ってきたししんどいなあ」

ぶっ飛びスプーン30g
「スプーン形状ですがスプーンではありません

正体は?ハイブリッドジグミノー

スモールベイトの偏食&低活性の状況を一撃で打破出来る外洋フィールドの新兵器‼

メタルジグとは比較にならないレベルの食わせの能力と驚きの飛距離を実現」


ワイちゃん
「ぶっ飛びスプーン30g、お前やれるんか?」


ここらへんあやしいなーっていう波が急に立つブレイクorヨブがあると思われる沖のポイントにフルキャスト

サーフトライブMLはヤマガのEARLY for Surfとかと比べたらメタルジグで飛距離出すにはパワー不足だけどそれでも最低限は飛ぶ

「そういえば、波の立つポイントの端っこって特にねらい目って読んだことあったなー」

端っこにキャストして、いつものギリギリプルプルを感じるくらいのリトリーブスピードでリーリングストップアンドゴーをしていると急にボトムタッチのタイミングやぶっ飛びスプーンの挙動が変わるエリアに入ったっぽい雰囲気が出てきた(自分がそう思い込んでいるだけで、実際はわからない)

そっから数回目のリトリーブで急に動かなくなるぶっ飛びスプーン

「う~ん、これは上から覆いかぶさるタイプのヒット!!ww」

「ボヨン。。。ボヨン」

遠いからサイズはわからんけど生体反応!!
いつも通りロッドを引いてしっかりフックを貫通させてよせると途中からスキッピングしながらマゴチちゃんが登場

リアのがまかつ「真鯛スナイパー」がガッツリ2つ刺さった状態で無事ランディング成功!!

スキッピングしたときは40あるなしだと思ったけどランディングしたら50あるなしだったww

メタルジグは、シングルが見た目好きだし何より安心感がある
あと、メタルジグのアクションの邪魔をしにくいような気するしお魚から見たらフックもルアーの一部として見えている派なのでシングル推し


適正水温から大きく外れているシーズンはメタルジグみたいな小さくて飛距離が出しやすいルアーがいいのかなー

ぶっ飛びスプーンだから釣れたのかはわからないけど、youtubeで水中動画見てもらったらわかると思うんだけど飛距離出てあのアクションはいかにも釣れそうな雰囲気があると思う
とにかくやっぱ飛距離は正義なんだなーと再確認させられた釣行だった!!

新鮮なキスの釣果情報をご提供いただいた大先生と諦めかけていたワイちゃんにマゴチと出会わせてくれたぶっ飛びスプーン30gに感謝いたします
 
タックル

#jackson サーフトライブ1082ML
#DAIWA 24セルテートLT4000-CXH
#LINESYSTEM XENOS X8 SW 22lb 200m
#TORAY SHOCK LEADER SMOOTH LOCK+ 18LB
#JUMPRIZE ぶっ飛びスプーン30g/レンズキャンディー
#Gamakatsu 真鯛スナイパーリアタイプ#2






コメントを見る