プロフィール
オニギリ
香川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- マグロ
- カンパチ
- シイラ
- ブリ
- サワラ
- カツオ
- サバ
- マダイ
- ヒラメ
- マゴチ
- 太刀魚
- アコウ
- オオモンハタ
- アカハタ
- アイナメ
- シーバス
- ヒラスズキ
- チヌ
- メバル
- アジ
- アオリイカ
- ショアジギング
- メバリング
- アジング
- チニング
- エギング
- 笑ったら寝ろ
- もうダメぽ
- 料理
- 逝きそうです
- 逝ってもいいですか
- オレのLIFEはゼロ
- 外道ですが何か(・д・)?
- ドMですが何か(・∀・)?
- 本人おお真面目(´・ω・`)
- 魚種不明
- ひゃっは~♪
- オレも外道(笑)
- タグだけで笑わせてやる
- 台風前後でテンションMAX
- 無駄にタグだけ長い
- 一投稿で3倍綴るブログ
- 文字数パネェ
- YouTube
- タックル
- 原点
- 暇つぶしに読むログ
- 及川ZACCO × オニギリ Project
- 都市伝説
- 環境問題
- 未来図
- 本文より追伸の方が重要
- 前振り長げーよ(笑)
- 島くらしのススメ
- 鬼斬黙示録
- ハゲでごめんなさい
- 終末ジャーナル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:41
- 昨日のアクセス:50
- 総アクセス数:451998
QRコード
禍福は糾える縄の如し
(かふくはあざなえるなわのごとし)とは、
人生をより合わさった縄にたとえて、幸福と不幸は変転するものだという意味の故事成語です。
不幸を嘆いていると、いつの間にか幸福となり、幸福を喜んでいると、また不幸になる、ちょうどそれは「より合わせた縄のように表裏が交互にやってくる」ということを表しています。
感染病に心を悩まし、外出を控えたりている方が殆どだと思います。 人生不幸ばかりではありません。
希望を持って生きて行きましょう!
▼ 「青」が不振で、「赤」を狙ってみた【64尾目】
- ジャンル:釣行記
- (外道ですが何か(・д・)?, ショアジギング, タグだけで笑わせてやる, アカハタ, ドMですが何か(・∀・)?, オレも外道(笑), マダイ, 魚種不明, 笑ったら寝ろ, アジング, 逝きそうです, サバ, 本人おお真面目(´・ω・`) , もうダメぽ, 無駄にタグだけ長い, オレのLIFEはゼロ, 料理, 逝ってもいいですか)
オニギリで御座います。
久しぶりにやらかしました…。
ログ編集中に「自分のみ閲覧」にしてなかった(爆)
途中、昼寝をして気づいたのが夕方…。
約4時間書き掛けのログを一般公開してた(汗)
そんなわけで、記事修正して、何にも無かったことにして再投稿ですw
一ヶ月ログを投稿していなかったわけですが、
そこいら辺の事情は、追伸で申し上げます。
いい加減ログ投稿しようと思い、ネタを仕入れに釣行して参りました。
2016年11月4日 金曜日 7:00 中潮 上げ9分 濁り無し
久しぶりに晴れたし、微風で秋らしく心地良い。
エントリーしたのは、伊豆半島某所。
平日なのに先行者が多く、弾きに弾き出されて、最終的にココに落ち着いた(笑)
最悪の場合、エントリーしようとしてた場所。
一ヶ月掛けて伊豆半島の主要ポイントを一通り調査したけど、肝心のシーズンパターンが把握し切れていない。 しかも魚種に対してのポイント選定なんて、ホーム以外分からん。 引越ししたばかりだから仕方ないことなんだけど、イチからやり直しで、結構面倒と言うかストレスが溜まる。
近所の釣具屋で、ショアマダイの釣果情報が掲載されていたので、興味なさげに装いながら、
食い入る様にガン見してきた(笑)
当り前だけど、ポイントは書いてないよね…。
仕方なくGoogle大先生と相談し、ポイント選択しました。
下げ潮で出来るカレントを、
メタルジグ遠投のボトムドリフトで
狙ってやろうという目論見でした。
想像していたより、潮が遅い…。
ドリフト出来ないじゃないか(笑)
ジグウエイト落としたら、キャストで砂地まで届かない困るパターン。
仕方なくリフト&フォールでお茶を濁す。
リフト幅を変えたり、フォールもテンションフォールさせたり、ジグのファールスピードに合わせて、竿先を下げたり色々試してみる。
リフト幅を小さくしたテンションフォール中にバイト!!!
浮いてきたのは、ショアレッドには間違いないのですが、
微妙に茶色い(笑)

カサゴ27位。 因みに近所のスーパーで、25以下のカサゴが650円(高) 瀬戸内だとクーラー満杯に釣れる癒しのターゲットなのにな…。
次は砂岩交じりの魚道で連続HIT!!!
一尾目より鮮烈な 「 赤 」 !!!

魚種が違うし(爆)
欲しいのはマダイなんだけど、嬉しい外道。
また、微妙に茶色いヤツ(爆)

なんとなく赤いのサイズアップ。 ジグのフリーフォール中に微妙にラインが走り、合わせを入れた。 32前後のサイズ。

アカハタ3尾目は、ファイトの途中、根に潜られる(笑)
おっさんのオレ、ごり巻き途中で一息ついたら…(爆)
時間を空け、強引に剥がしてサイズアップ。 41前後のサイズ。


ゴツイ歯だなオイッ!!!

ショアレッドは釣れませんでしたが、初魚種アカハタ頂きました。
続ければ釣果伸びそうだけど、
一人じゃ食べきる前に鮮度悪くなりそうなので、
同日 9:00 納竿。
【[ロッド】
DAIWA JIGCASTER MX 9.6ft
【リール】
DAIWA DAIWA CALDIA 3500H
【ライン】
よつあみ YGK G-Soul Upgrade PE ×8 25lb
【ショック】
DAIWA Morethan 25lb
【ルアー】
DAIWA SAMURAI JIG 40g
↑※塗装が剥げ散らかさない。 塗装強度はメーカー製品で過去最高だと思います。 飛距離はメジャクラより出ます。 フォール中にテンション張ればセンターバランスとして使用可能です。
以前作った 「 若布とキジハタの酒蒸 」 がめっさ美味しかったので、
今回は秋らしく、シメジも使用。
割いた腹に藻潮を振り、若布とシメジを入れ型を整える。
調理前

調理後

おいおい旨過ぎるだろうコレ!!!
おしまい。
追伸:
考えてみれば、10月のログは、投稿数はゼロです。
ネタログは、2本書き終えていたのですが、公開する気になれず終いでした。
折角なので、後日一般公開します。
ぶっちゃけ、キビナゴ や トウゴロウ鰯が接岸しないと、ソウダやイナダは、餌師のアミエビに着いてしまい。 メタルジグに反応しなくり、青物が釣り難い。 地元アングラーの言葉を借りると、 「 この時期メタルジグ厳しいでしょ? 普段ショアジギングしてる自分も、この時期は、遠投カゴだよ 」 という状況でした。 ホームの小豆島なら、カタクチ鰯の接岸待ちといったところか。
言い訳してても仕方ないので、逆に 「 好都合 」 とポイント巡りしてアクセス方法や底の地形把握してた。
週2位のペースで釣行出来てたんじゃないかな。
10月は以下のような感じでした。
・沼津の漁港でちっこいオオモンハタGET。
・某南伊豆の有名な堤防で、メジロサイズ掛けるも足元でフックアウト。 たぶん10月初旬だと思う。
・某南伊豆河口域で、久しぶりに使用したメタルマル28gグリーンゴールドのフォール中、乾いた感覚のバイト。 シーバスロッドで浮かすのに苦労したけど、なんとか寄せた。 ヒラメ良型を足下テトラでライン切れ(爆) たぶん60はあった重量感。
・別の日、某南伊豆の有名な堤防で、地元民のおっちゃん連中と会話しながら釣りしてたら、マダイ40前後をランディングでバラス。
・某西伊豆有名堤防で、丸ソウダGET。 血合いが多いので即リリース。
写真に残ってたのは以下。
・30無い小さいゴマ鯖。 ポイントすら記憶から消えてる。

・近所の漁港で、アジング中にやばいヤツ? ゴンズイなら初魚種。

・近所の漁港で、アジング中に魚種すら分からないヤツ(笑)

ネンブツなら初魚種。
- 2016年11月4日
- コメント(2)
コメントを見る
オニギリさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 24 時間前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 2 日前
- ichi-goさん
- 涙で終わらせないランカー
- 11 日前
- はしおさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 14 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 22 日前
- タケさん
最新のコメント