プロフィール
シノビー
秋田県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:66
- 昨日のアクセス:89
- 総アクセス数:659571
QRコード
▼ シーバスへのシングルフック導入見解。
- ジャンル:ニュース
シングル考察から、随分時が経ってしまいました。
その間にも様々、シーバスフィッシングへのシングルフック導入について、考えて参りました。
そのまとめをしたいと思います。

①そもそもシングルフックはシーバスに必要か?

ここを考えず、進めてきましたが、よく考えて来ました…
その答えは、ズバリ…
「基本的には必要無い」
という答えになってしまいました…
魚を少しでも傷つけないようにすると言う、考えを持っているのであれば、必要と言う方もいらっしゃると思います。
しかし、それ以外、私にはメリットよりもデメリットの方が目立ってしまいました。
まず、シーバスは吸い込み系のバイトです。
シングルフックですと、吸い込まれる時に、針先が暴れ、掛らない場合が多いようです。
テストでも、中々バイトが乗りませんでした。
ですので、フック形状を変更し、ネムリを浅くすると、今度はエラ洗いで外れると言う、堂々巡りを強いられました。
バイブレーション等の根掛かりがしやすいルアーでは、有効となる場面は多いと思いますが、それ以外では、よほどでない限り、根掛かりは無く、必要が無いのです。
そう言ったところから、総合的に「必要無し」の判断となったと言うことになります。
②シングルフックが有効なルアーとシチュエーションは何か?
やはり、必要無いと判断した、シングルフックも良いところは有るはずです。
それは、根掛かりが多そうなルアーでは無いでしょうか?
バイブレーションやディープダイバー系のミノー等だと思われます。
シチュエーションでは、岩盤、蛎殻、等の根がキツいポイントだと思います。
ジャカゴ等は、シングルフックと言えども、引っ掛かりますので、注意しなくてはなりませんが、大半の部分では、回避することができると思います。
③シングルフックの有効的な使い方を考える。
シングルフックをメインとして、使用しようとすると、やはり難しい場面が出てきてしまいます。


ですので、シングルフックをアシストとして、使う使い方がひとつ考えられます。
トリプルフックに1つ付ける事により、ショートバイトが多発する場面で、有効になってきそうです。
テストはしておりませんので、今年何度か試してみたいと思います。
また、もうひとつは、やはり根がキツい所での根掛かり回避です。

バイブレーション等のボトムを探るルアーにベリーのフックのみをシングルにすることで、ロストを回避できる確率が高いと思います。
こう言った使い方が、シングルフックを有効に使える使い方なのではないかと、思います。
さて、長くなってしまった、シングルフックの話ですが、如何でしたでしょうか?
これから私もテストしていきたいと思います。
シングルフックの可能性、今年感じてみては如何でしょうか?
その間にも様々、シーバスフィッシングへのシングルフック導入について、考えて参りました。
そのまとめをしたいと思います。

①そもそもシングルフックはシーバスに必要か?

ここを考えず、進めてきましたが、よく考えて来ました…
その答えは、ズバリ…
「基本的には必要無い」
という答えになってしまいました…
魚を少しでも傷つけないようにすると言う、考えを持っているのであれば、必要と言う方もいらっしゃると思います。
しかし、それ以外、私にはメリットよりもデメリットの方が目立ってしまいました。
まず、シーバスは吸い込み系のバイトです。
シングルフックですと、吸い込まれる時に、針先が暴れ、掛らない場合が多いようです。
テストでも、中々バイトが乗りませんでした。
ですので、フック形状を変更し、ネムリを浅くすると、今度はエラ洗いで外れると言う、堂々巡りを強いられました。
バイブレーション等の根掛かりがしやすいルアーでは、有効となる場面は多いと思いますが、それ以外では、よほどでない限り、根掛かりは無く、必要が無いのです。
そう言ったところから、総合的に「必要無し」の判断となったと言うことになります。
②シングルフックが有効なルアーとシチュエーションは何か?
やはり、必要無いと判断した、シングルフックも良いところは有るはずです。
それは、根掛かりが多そうなルアーでは無いでしょうか?
バイブレーションやディープダイバー系のミノー等だと思われます。
シチュエーションでは、岩盤、蛎殻、等の根がキツいポイントだと思います。
ジャカゴ等は、シングルフックと言えども、引っ掛かりますので、注意しなくてはなりませんが、大半の部分では、回避することができると思います。
③シングルフックの有効的な使い方を考える。
シングルフックをメインとして、使用しようとすると、やはり難しい場面が出てきてしまいます。


ですので、シングルフックをアシストとして、使う使い方がひとつ考えられます。
トリプルフックに1つ付ける事により、ショートバイトが多発する場面で、有効になってきそうです。
テストはしておりませんので、今年何度か試してみたいと思います。
また、もうひとつは、やはり根がキツい所での根掛かり回避です。

バイブレーション等のボトムを探るルアーにベリーのフックのみをシングルにすることで、ロストを回避できる確率が高いと思います。
こう言った使い方が、シングルフックを有効に使える使い方なのではないかと、思います。
さて、長くなってしまった、シングルフックの話ですが、如何でしたでしょうか?
これから私もテストしていきたいと思います。
シングルフックの可能性、今年感じてみては如何でしょうか?
- 2020年6月24日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 1 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 3 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 3 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 5 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 7 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント