プロフィール

シノビー

秋田県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:90
  • 昨日のアクセス:65
  • 総アクセス数:658571

QRコード

5xjyxxwdjaom348y3chd_180_240-abfda3be.gif banner_w10.jpg

シーバスの釣り方。(ルアーの使い方トップ編)

  • ジャンル:日記/一般

シーバスの釣り方。

 

「アプローチ編」や、「魚の動き編」として主に河川の魚の着き場や1年の魚の動きなどをご紹介して来ましたが、今回は・・・・・・・・

 

「ルアーの使い方編①」

 

と言う事で、またもや長々と綴らさせて頂きます汗

 

私が秋田の河川で釣りする中で(米代川以外ですが・・・・)、感じているシーズナブルパターンを書いた「魚の動き編」でも書きましたが、「トップを使った釣り」が大好きです音譜


そこで、ここでは”トップの使い方”を書いて行こうと思います音譜

 

まず、私の魚釣りの楽しみ方として「見て釣りたい」と言う所があります!!

※写真はイメージです

 

サイトフィッシングが大好きで、渓流などもサイトで掛ける事が楽しくてたまりません!!

シーバスで言えば、「トップゲーム」が代表的な例として挙げられると思います音譜

 

そのトップゲーム。

どう楽しむか、どう釣るか。

 

それが問題なのですが、まずは基本的な操作法ですニコニコ



 

まずは「ドッグウォーク」。

基本的に「ドッグウォーク」が代表的な操り方として挙げられて、皆さんこれを頑張って習得し釣っていると思いますニコニコ

 

私も同じで、ドッグウォークは基本として使って行きます。

 

そこへ不規則にストップを入れたり、ピッチを変えダートの幅を変えたりして、口を使わせます。

 

良くバスプロ等が色々トップを使い釣りをしていますが、そういった動画や画像が参考になると思いますビックリマーク

これは結構、運河筋や、海のような流れがあまりないような所で、じっくり見せる時に多様します。

 








 

2つ目が、私が良く日中の河川等でよく使うテクニックなのですが、「パニックアクション」です!!

 

激しくトゥイッチを行い非常に細かいドッグウォークを伴いながら”バシャバシャ”と飛沫を上げながら誘い出します音譜

まるで、本当に追われ必死で逃げるベイトを演出しますビックリマーク

 

河川は流れが強く、バシャバシャと川の流れの音も有り、存在感が薄れてしまいます汗

 

また、クリアーウォーターでは見切られてしまう事も多く、スプラッシュにより見切られ難くする効果も有りますので、このテクニックを多用していますアップ











 

3つ目は「タダ引き」。

 

これは夜で多く使うのですが、所謂「引き波パターン」と言うやつですニコニコ

良く「サヨリパターン」なんかで使う事が多い「引き波パターン」ですが、河川も凄く有効的ですアップ

 

ここで言うトップは、「ペンシルベイト」等の本当のトップウォーターだけではなく、「水面系ルアー」もこの括りとなってしまいますが、水面で釣りをしている事は変わりませんので、「トップ」と言う位置づけにしておりますニコニコ





 




 

4つ目。

 

これは”流し”です。

これも夜の方が多いのですが、日中も「落ちアユパターン」等の「落ちてくる物に好反応」の時有効です!!

 

これが意外と難しいことが多いですあせる

 

流れに対しキチンと違和感無く流していかないと、バイトが浅かったりする事が多く、何度もバイトしても乗らないなんて事も多いです汗

 

これも3つ目のタダ巻きと一緒で「水面系ルアー」も一緒でトップ扱いです音譜







 

さて、この4つの手法。

 

これをどう使い分けるか。

これを詳しく、私が使っているルアーを紹介しつつ説明してきたいと思いますビックリマーク








 

1つ目の「ドッグウォーク」ですが、具体的には「流れがあまり効いて居ない所」を責める時、または、「オープンエリア」で使っています。

 

時間帯は”日中”。

 

ドッグウォークのスライド幅を目一杯使ってスライドさせつつ、ポーズ等もまぜながら誘い出しますアップ

私はこれをするのに、「アイマ ポッキー」「プガチョフコブラ」を使います。

 

広大なオープンエリアで、見つけてもらうのは結構難しいと思いますので、広めのスライド幅でユッタリルアーを見せます音譜

モジリや、バイトが有ったら変化を付け魚をアオリ加熱させ、更に深いバイトを得ようと工夫しますニコニコ

 

場所的には「雄物川河口域」や「子吉川」「秋田運河」「外洋」等の強烈な流れが効いていない場所でこのような操作方法を使います音譜

※プガチョフコブラ

※アイマ ポッキー

 





 

二つ目のパニックアクション。

 

これは、流れが非常に強烈な瀬等で多用します。

 

もちろんこれも時間帯は”日中”ビックリマーク

※写真はイメージです

私はこのアクションで釣る場合、ほぼ「ダウンクロス」もしくは「ダウン」で攻めますビックリマーク

 

流れが早い中で、普通にアップや、アップクロス、クロス等でルアーを入れてしまうと、ルアーが通過する速度が速すぎ、食いそびれてしまったりします。

 

そこで、立ち位置をなるべくダウンで入れられるような位置に立ち、ピンポイントから外さない様にこのアクションを入れますアップ

もちろんリールはほとんど巻きません。

 

ひと言言うと「ネチネチ」ですねにひひ

 

何度もバイトしてくるような個体も、これだと同じ場所で何度もバイト出来るため、ミスバイトしても二回目にはしっかり食ってきます!!

 

魚の着き場を大きく離させて追わせない様にするため、もしミスバイトの後ルアーがずれてしまうならば回収。

 

そういった気遣いをすると、本当に何度もバイトしてきますチョキ

 

これをするルアーは私の中では決まっています。

 

「プガチョフコブラ」

 

これに限ります合格





ネチネチ攻めるには打ってつけのルアーです音譜

もちろん「アイマ ポッキー」でも出来るのですが、強弱の付け方からネチネチ感は、私に一番合っていると感じています音譜

 

唯一、ダウンでは無く「アップ」~「クロス」までで使用するのは・・・・・・

 

「ジンペン」ですアップ

 

このジンペン、ダイビングペンシルと言う事もあり水かみが非常に良い形状をしており、軽くトゥイッチするだけで飛沫いを上げ、水中へヒラを打ちながら入ります音譜

 

水中へ入る事と、浮き姿勢が直立と言う事でバイトもしっかり出るのでバラシも少ないように感じます!!





流れの強いエリアで、このルアーでパニックアクションするにはアップ~クロスでが良い動きしますニコニコ
 

唯一パニックアクションを流れのゆるいエリア(河口域、外洋等)で上手に演出出来る凄い奴でもあります!!



 

3つ目の「タダ巻き」

 

ここからは時間帯は”夜”になります。

タダ巻きでは、「サヨリパターン」等の時の有効性はみなさん御存知の通りですね音譜

 

引き波をスーっと出して、ゆっくり引いてくると「ボコーンビックリマーク」とバイト・・・・・・

なんてイメージですが、河川でも一緒です音譜

 

ガンガン流れている瀬では無く、トロ場と呼ばれる流れが強く効いておらず、水面が静かな所で有効な手段だと思います音譜

 

私がこれをするときに使うルアーは、「エスフォー」、「アイマポッキー」ですニコニコ

 

そしてもう一つ。

「ジンペン」をタダ巻きしてみると、以外に良い引き波とカップと背中で水を受けるため、泳ぎ姿勢が水平になると言う事から、今年は新しい使い方を試してみようと思っています合格

 

操作方法としては、ロッドを立て引き波を確認出来るならばなるべくしながらリトリーブ。

確認出来ない事も多いので、日中目視でリトリーブスピードと、ロッド角度を把握しておいた方がいいと思います!!




 

4つ目。

「流し」

これについては、立ち位置と流れの関係が有るので一概に言えないのですが、基本アップクロスが多いです。

 

アップで投げ入れ、ルアーのウエイトを前方に移動させ、狙いの筋から外さない様にラインメンディングを行うビックリマーク

難しいです。

 

私も納得出来るラインになかなか通せず何度もルアーを投げ入れますあせる

 

しかし、入った瞬間の達成感と、バイトが出た時の「釣った感」が半端ではありませんアップ





これらはすべて「流し」で釣った魚たちです音譜

 

よく使用するルアーは「アイマ ポッキー」「ハルシオンシステム ペニーサックモッカ」「アイマ コモモSF125」ですビックリマーク

これらを巻かないと、浮いておりますのでトップですチョキ

 

最近レバーブレーキによる流しが、流行っていますが、私は自分のキャスト範囲で釣りたいと言う変な拘りが有ります。

 

そのため、範囲が限られるうのですが、レバーブレーキを使っている釣友はやはり釣っていますね音譜

 

私がレバーブレーキを使う事は無いと思いますが、皆さんは拘りが無ければ試してみた方がいいと思います合格





 

さて一通り、説明しましたがやはり醍醐味はなんと言っても、「バイトシーン丸見え」にあると思います!!

出た瞬間サイズが分かり、フック位置まで分かりますアップ

 

日中は、ド派手な水しぶきと魚体。

 

夜は、闇夜に突如として白く上がる水柱。

 

本当に興奮します!!

 

しかし、これにビックリして合わせない事が非常に重要ですビックリマーク

バイトから一呼吸置いてフルフッキング!!

 

これをするかしないかで、ランディング率が変わってきます!!

これは気を付けてもなかなか出来ませんあせる

 

バイトを多く拾って慣れる事が重要ですチョキ

 

トップウォーターをあまり使わない方も多いと思いますが、どんどん使ってその有効性、醍醐味を味わって下さい!!

 

病みつきになりますよ音譜





 



特設ページ

 



商品ページ


 

 



 

 

コメントを見る