プロフィール

sima

岐阜県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

2024年 6月 (3)

2024年 5月 (4)

2024年 4月 (5)

2024年 3月 (2)

2024年 2月 (2)

2024年 1月 (2)

2023年12月 (2)

2023年11月 (2)

2023年10月 (4)

2023年 9月 (3)

2023年 8月 (4)

2023年 7月 (3)

2023年 6月 (4)

2023年 5月 (5)

2023年 4月 (3)

2023年 3月 (3)

2023年 2月 (4)

2023年 1月 (2)

2022年12月 (3)

2022年11月 (2)

2022年10月 (1)

2022年 9月 (5)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (3)

2022年 6月 (4)

2022年 5月 (3)

2022年 4月 (4)

2022年 3月 (3)

2022年 2月 (3)

2022年 1月 (2)

2021年12月 (2)

2021年11月 (1)

2021年10月 (2)

2021年 9月 (2)

2021年 8月 (1)

2021年 7月 (2)

2021年 6月 (4)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (3)

2021年 3月 (3)

2021年 2月 (2)

2021年 1月 (2)

2020年12月 (3)

2020年11月 (3)

2020年10月 (3)

2020年 9月 (4)

2020年 8月 (4)

2020年 7月 (3)

2020年 6月 (4)

2020年 5月 (4)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (3)

2020年 2月 (2)

2020年 1月 (3)

2019年12月 (3)

2019年11月 (3)

2019年10月 (4)

2019年 9月 (3)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (2)

2019年 6月 (3)

2019年 5月 (8)

2019年 4月 (4)

2019年 3月 (2)

2019年 2月 (6)

2019年 1月 (3)

2018年12月 (3)

2018年11月 (3)

2018年10月 (3)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (3)

2018年 7月 (3)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (5)

2018年 4月 (4)

2018年 3月 (3)

2018年 2月 (1)

2018年 1月 (5)

2017年12月 (2)

2017年11月 (3)

2017年10月 (3)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (3)

2017年 7月 (2)

2017年 6月 (2)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (1)

2017年 3月 (1)

2017年 2月 (2)

2017年 1月 (3)

2016年12月 (1)

2016年11月 (2)

2016年10月 (3)

2016年 9月 (1)

2016年 8月 (2)

2016年 7月 (3)

2016年 6月 (2)

2016年 5月 (1)

2016年 4月 (2)

2016年 3月 (1)

2016年 2月 (5)

2016年 1月 (2)

2015年12月 (3)

2015年11月 (1)

2015年10月 (3)

2015年 9月 (4)

2015年 8月 (4)

2015年 7月 (3)

2015年 6月 (3)

2015年 5月 (3)

2015年 4月 (3)

2015年 3月 (2)

2015年 2月 (3)

2015年 1月 (3)

2014年12月 (3)

2014年11月 (2)

2014年10月 (5)

2014年 9月 (6)

2014年 8月 (3)

2014年 7月 (2)

2014年 6月 (3)

2014年 5月 (2)

2014年 4月 (3)

2014年 3月 (3)

2014年 2月 (3)

2014年 1月 (5)

2013年12月 (4)

2013年11月 (8)

2013年10月 (8)

2013年 9月 (8)

2013年 8月 (8)

2013年 7月 (3)

2013年 6月 (5)

2013年 5月 (3)

2013年 4月 (2)

2013年 2月 (4)

2013年 1月 (6)

2012年12月 (3)

2012年11月 (2)

2012年10月 (3)

2012年 9月 (7)

2012年 8月 (5)

2012年 7月 (1)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (3)

2012年 4月 (3)

2012年 2月 (3)

2012年 1月 (3)

2011年11月 (1)

2011年10月 (1)

2011年 8月 (2)

2011年 7月 (3)

2011年 6月 (2)

2011年 5月 (3)

2011年 4月 (3)

2011年 3月 (1)

2011年 2月 (1)

2011年 1月 (5)

2010年12月 (3)

2010年11月 (4)

2010年10月 (2)

2010年 9月 (1)

2010年 8月 (2)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:104
  • 昨日のアクセス:278
  • 総アクセス数:344679

QRコード

2020ハイライト

xej5cbpo35s9watux42i_480_480-ad12bd53.jpg

渓流で釣れる魚は一期一会。
色々とあった今シーズンを振り返ってみる。



r7b6c4vduajt3ceukx9n_480_480-9aca6cf9.jpg

・春の谷のデカアマゴ
このアマゴは明らかなフィッシュイーター。
最初にポイントに入ったときは寸でのところで食わせ切れず。
帰り際にダメ元で再チャレンジしたところ、一発でヒットした。



h5a43c2v4ihfxkwxijta_480_480-6c1b18b4.jpg

・本流アマゴ
対岸の岩陰に向かってフルキャスト。
着水と同時に銀影がミノーを追いかける!
分厚い流れの中でヒット!
その一部始終が丸見えだった。
本流アマゴのスピードとパワーは癖になる。



y5vhi2o7nhwr2a5gpiih_480_480-e7b9549c.jpg

・スーパー本流アマゴ
サイズは40センチぐらいか?
そこまで走る感じではなく、とにかくトルクフルで重い引き味だった。
釣り上げたときは銀ピカでサツキマスと信じて疑わなかったが、検証の結果、本流アマゴと断定。



y39m93xd4skyp3bro3ok_480_480-0575c5ae.jpg

・初夏の谷イワナ
何度もしつこくチェイスしてきたイワナ。
最初はそこまで大きい魚だと思わなかったが、釣り上げてみてビックリだった。
本流通いでサイズの感覚が麻痺していた。



xsajbisb529maz6bw8o4_480_480-dc2b2522.jpg

・谷のデブアマゴ
上記したイワナと同日に釣った魚。
たっぷりエサを食べてコンディション抜群の谷アマゴだった。
スレておらず、イワナのように純粋な食い方だった。



ons2jz8eazc3pxfd9fwm_480_480-2a2d8be8.jpg

・マッチョヤマトイワナ
沢の流れが速すぎるため、サイドクロスにミノーをキャストして出来る限りバイトチャンスを多くする。
すると、疑うことなくミノーに食らいつく源流イワナ。
やっぱ夏の釣りはこうじゃないと。



b3pg6vyj6jvwasjrp2ih_480_480-132fabaf.jpg

・美形アマゴ
この日は猛暑日。
アマゴの区間は釣り人も多く、魚はスレまくり。
ボウズを予感したが、最後の最後で釣れたこの美しいアマゴが厳しかった1日を帳消しにしてくれた。
※裸のオッチャンと遭遇した日でもある。



img6d9mf7249j56fraui_480_480-f234b81b.jpg

・ガリガリヤマトイワナ
今シーズン最後の釣行。
産卵を意識しているのか、イワナ達は全然食い気が無い。
そんな中、流れの中で定位している良型を発見。
10投以上はしただろうか?
最初はヤル気が無かったが、何度も鼻先にミノーを通して無理矢理スイッチを入れさせた。
節操なく釣ったが、その魚は酷く痩せこけていた。
エサ不足なのか?
早期に産卵した個体なのか?
何だか申し訳ないことをしてしまった。



wgv32osm2vibpka3dycd_480_480-0a1d5811.jpg

そして今。
季節は冬に差し掛かったばかりだが、早いところでは2月中にも解禁する渓流が現れる。

自作ミノーも少しずつ仕上がってきている。
もう少し我慢すれば、再びソワソワする季節がやってくる。

コメントを見る

simaさんのあわせて読みたい関連釣りログ