プロフィール
びんたーん
山形県
プロフィール詳細
☆選手名簿☆
【選手名】びんたーん
【出身地】酒田市
【ポジション】港内か河川、ちょくちょく県外
【特徴】2013年8月まではシーバスをメインに多魚種を狙うスタイルでしたが、2013年9月に高知にてアカメとの衝撃の出会いがあり変更する事に。現在はアカメをメインに多魚種を狙うスタイルで活動中です♪
ちなみにアカメはまだ1匹も釣ってません(笑)遠いのでアカメ釣りは年2回から3回を予定しています(^_^;)
もしもですが、さらに詳しく知りた~い!という方は上部のプロフィールもご覧ください( ^^) _旦~~
【選手名】びんたーん
【出身地】酒田市
【ポジション】港内か河川、ちょくちょく県外
【特徴】2013年8月まではシーバスをメインに多魚種を狙うスタイルでしたが、2013年9月に高知にてアカメとの衝撃の出会いがあり変更する事に。現在はアカメをメインに多魚種を狙うスタイルで活動中です♪
ちなみにアカメはまだ1匹も釣ってません(笑)遠いのでアカメ釣りは年2回から3回を予定しています(^_^;)
もしもですが、さらに詳しく知りた~い!という方は上部のプロフィールもご覧ください( ^^) _旦~~
タグ
- 怪物捕獲!!!
- ムベンガ(ゴライアスタイガー)
- タライロン
- アロワナ
- ピラルク
- パプアンバス
- バラマンディ
- アカメ
- チョウザメ
- スズキ
- ヒラスズキ
- タイリクスズキ
- クロマグロ
- イナダ・ワラサ・ブリ
- カンパチ
- サワラ
- イケカツオ
- ダツ
- タチウオ
- オニカマス
- アカカマス
- サヨリ
- アジ
- オニヒラアジ
- ギンガメアジ
- カタクチイワシ
- マイワシ
- リュウキュウハタンポ
- サバ
- ヨロイメバル
- メバル
- タケノコメバル
- クロソイ
- ムラソイ
- カサゴ
- アイナメ
- メジナ
- クロダイ
- ミナミクロダイ
- マダイ
- イシダイ
- ハマフエフキ
- クロホシフエダイ
- ニセクロホシフエダイ
- コトヒキ
- シマイサキ
- イシモチ
- オオニベ
- キス
- キュウセン
- オジサン
- ヒラメ
- アカエイ
- ボラ
- カワハギ
- ヒイラギ
- コノシロ
- ハタハタ
- ギンポ
- マダラエソ
- コバンザメ
- ラージマウスバス
- スモールマウスバス
- ブルーギル
- ナイルティラピア
- ライギョ
- ナマズ
- ビワコオオナマズ
- ワカサギ
- ヘラブナ
- ウケクチウグイ
- ウグイ
- アブラハヤ
- 鮭稚魚
- サケ
- キングサーモン
- コーホーサーモン
- スチールヘッド
- ニジマス
- ドナルドソン
- カムループスレインボー
- レイクトラウト
- ブラウントラウト
- ブルックトラウト
- ジャガートラウト
- ロックトラウト
- イトウ
- イワナ
- ヤマメ
- サクラマス
- ヒメマス
- クニマス
- タキタロウ
- アユ
- ドジョウ
- オオクチユゴイ
- オヤミラミ
- ハタ類
- フグ類
- カレイ類
- コチ類
- ハゼ類
- ウナギ類
- コイ類
- イカ類
- タコ類
- エビ類
- カニ類
- カメ類
- タニシ類
- 熊!!
- スズメバチ!!
- 虫!!
- ヘビ!!
- 未確認生物!!
- 未確認飛行物体!!
- オバケ!!
- 都市伝説!!
- 最上川
- 酒田港湾
- 庄内南磯
- 庄内北部の海
- 山形の内水面
- 山形県外で釣り
- 渡船
- ボートフィッシング
- ワールドフィッシング
- 管釣り
- 屋形船
- 氷上
- 深い話
- 浅い話
- 深イイ話
- 浅イイ話
- すべらない話
- すべる話
- おいしい話
- まずい話
- 危ない話
- 怖い話
- 思い出話
- 今日の当たり目
- 日記・独り言
- 2013年9月高知釣り旅
- 2014年4月沖縄釣り旅
- 2014年6月高知釣り旅
- 2014年9月高知釣り旅
- 2015年5月高知釣り旅
- 2015年8月高知釣り旅
- 2016年8月高知釣り旅
- 2017年8月高知釣り旅
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:80
- 昨日のアクセス:139
- 総アクセス数:1478166
カレンダー
▼ 高知アカメ釣り旅台風編 前日 ~葛藤と選択~
- ジャンル:釣行記
- (2015年5月高知釣り旅, アカメ)
さて、
行きますか。
と、今年の高知行き一発目を最終的に決めたのは4月下旬。
その頃は暑かったし天気が良かった(笑)
まさかゴールデンウィーク後に天気が崩れるとは思って・・・・・・たりもした(爆)
実は(笑)
中禅寺湖釣行で高知釣れないフラグが立った可能性を感じていましたので(爆)
気温も高く、このくらい降水量が少なければ条件としてはかなり良いはず。
そんな予想は早々に崩れ去りました。
しかし、シーズンインはすでにしていると思われるのでどんな条件だろうと投げ続けるだけです。
そういった意味では、今回は4回の挑戦の中で最もメンタル的にタフであると言えます。
なぜならば、心折れてるスタートだからです(笑)
もう上昇するしかありません。
特に去年の”完全に居るし捕食もしているのに喰わない”という状況が3晩続いた事で精神を崩壊させ、希望や期待も打ち砕きました。
ついに投げる事をやめたあの最終日の夜。
通常では考えれない自身の行動を表現するならば、絶望もしくは現実逃避という言葉になるのかもしれません。
ただ、まったくもって諦めてはいないのです。
であるならば、来年はどうする。
経験値や情報量を考えると、タイミングを変えるべきではないのか。
たしかにあの爆発するようなボイルを攻略すればたどり着けるだろう。
あの凄まじい量のベイトの中からルアーを選んでもらうという戦略が成功すれば釣れるだろう。
方法はある。理論もわかる。
がしかし、時間と経験の蓄積、運、閃き、試行と検証・・・
遠征向きの釣りとして考えるにはまだまだかなりの時間と経験値が必要なのではないか。
そんな葛藤の中で導き出した答えが、5月の挑戦。
それも、GW明けから梅雨入りまでの間の雨が比較的少なく、水温の上昇や塩分濃度の上昇が予想される期間です。
加えて、去年の6月の釣行時のベイトサイズを考慮すれば5月ならそれほど変わらないはず。
あのサイズのベイトであればアプローチ次第で十分気付かせる事ができるし喰わせる事もできる可能性がある。
潮回りは、今回あえて大潮周辺を外してみました。
ここまで3回すべて大潮に絡めての釣行でしたので、違うタイミングもやってみるべきだと考えたからです。
干満差が小さくダラダラしているので、特にシャローにおいてはチャンスが広がるのではないかと。
で、今回のタックルですが・・・
前回と一緒です(笑)
ルアーもほぼ一緒です。
さすがに4回目ともなればかなり絞れてきてます(笑)
やるべき事が明確なのでそれに対するタックルの準備も非常にやりやすいのです(^_^;)
多少の変化と言う点ではラインでしょうか。
メインのタックルのPEは2.5号300m。
サブのリールの方は2号を200mとしました。
どちらもいつものアバニキャスティングPEマックスパワーです。
そしてリーダーですが、かなり落としてみました。
メインをVEPショックリーダーの50lbとし、状況に応じて40lb、70lbという感じ。
80lb以上は一応持って行くという程度にしました(笑)
あとはほぼ一緒。
最終日の飛行機待ち用にメバルワームを仕込んだのまで一緒です(爆)
さて、毎度毎度引っ張りますが明日から順次苦悩の日々の模様をログアップしていきたいと思います。
てか・・・
普通5月に台風ってきます?(爆)
ある意味スーパー強運体質です(笑)
行きますか。
と、今年の高知行き一発目を最終的に決めたのは4月下旬。
その頃は暑かったし天気が良かった(笑)
まさかゴールデンウィーク後に天気が崩れるとは思って・・・・・・たりもした(爆)
実は(笑)
中禅寺湖釣行で高知釣れないフラグが立った可能性を感じていましたので(爆)
気温も高く、このくらい降水量が少なければ条件としてはかなり良いはず。
そんな予想は早々に崩れ去りました。
しかし、シーズンインはすでにしていると思われるのでどんな条件だろうと投げ続けるだけです。
そういった意味では、今回は4回の挑戦の中で最もメンタル的にタフであると言えます。
なぜならば、心折れてるスタートだからです(笑)
もう上昇するしかありません。
特に去年の”完全に居るし捕食もしているのに喰わない”という状況が3晩続いた事で精神を崩壊させ、希望や期待も打ち砕きました。
ついに投げる事をやめたあの最終日の夜。
通常では考えれない自身の行動を表現するならば、絶望もしくは現実逃避という言葉になるのかもしれません。
ただ、まったくもって諦めてはいないのです。
であるならば、来年はどうする。
経験値や情報量を考えると、タイミングを変えるべきではないのか。
たしかにあの爆発するようなボイルを攻略すればたどり着けるだろう。
あの凄まじい量のベイトの中からルアーを選んでもらうという戦略が成功すれば釣れるだろう。
方法はある。理論もわかる。
がしかし、時間と経験の蓄積、運、閃き、試行と検証・・・
遠征向きの釣りとして考えるにはまだまだかなりの時間と経験値が必要なのではないか。
そんな葛藤の中で導き出した答えが、5月の挑戦。
それも、GW明けから梅雨入りまでの間の雨が比較的少なく、水温の上昇や塩分濃度の上昇が予想される期間です。
加えて、去年の6月の釣行時のベイトサイズを考慮すれば5月ならそれほど変わらないはず。
あのサイズのベイトであればアプローチ次第で十分気付かせる事ができるし喰わせる事もできる可能性がある。
潮回りは、今回あえて大潮周辺を外してみました。
ここまで3回すべて大潮に絡めての釣行でしたので、違うタイミングもやってみるべきだと考えたからです。
干満差が小さくダラダラしているので、特にシャローにおいてはチャンスが広がるのではないかと。
で、今回のタックルですが・・・
前回と一緒です(笑)
ルアーもほぼ一緒です。
さすがに4回目ともなればかなり絞れてきてます(笑)
やるべき事が明確なのでそれに対するタックルの準備も非常にやりやすいのです(^_^;)
多少の変化と言う点ではラインでしょうか。
メインのタックルのPEは2.5号300m。
サブのリールの方は2号を200mとしました。
どちらもいつものアバニキャスティングPEマックスパワーです。
そしてリーダーですが、かなり落としてみました。
メインをVEPショックリーダーの50lbとし、状況に応じて40lb、70lbという感じ。
80lb以上は一応持って行くという程度にしました(笑)
あとはほぼ一緒。
最終日の飛行機待ち用にメバルワームを仕込んだのまで一緒です(爆)
さて、毎度毎度引っ張りますが明日から順次苦悩の日々の模様をログアップしていきたいと思います。
てか・・・
普通5月に台風ってきます?(爆)
ある意味スーパー強運体質です(笑)
- 2015年5月17日
- コメント(3)
コメントを見る
びんたーんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- おチヌチヌチヌ おチヌチヌ
- 31 分前
- 濵田就也さん
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 5 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 7 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 13 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 13 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
大潮後、台風、様々な気候条件があの結果に繋がったのかもな。
僕もイチ釣り人、悔しい部分もあるが・・・
おめでとう!!
のんスタイル
山形県