プロフィール
関根勇太
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:6
- 昨日のアクセス:17
- 総アクセス数:21041
QRコード
▼ 干潟ウェーディング
勇往邁進(ゆうおうまいしん)blogをご覧頂きありがとうございます。
okuma.ZENITHフィールドテスターの関根です。
今年は暑い日が長く続いた影響か、水温が高く中々ベイトが近寄らず、普段ならいい釣りが出来ている干潟のシーバスフィッシングですが中々状況が良くならず
まだか?まだか?
と首を長くして待っていたのですが、ようやく待ちに待った干潟でのシーバスをキャッチしました。
毎年、9月の終わり頃から干潟にシーバスを狙いに行くのですが、今年は10月に入って数回、様子見に釣り仲間と行きましたが、シーバスからの反応が無く、今年は・・・
例年だとこの時期にランカークラスのシーバスが釣れ出すのですが、今年はフッコクラスすら姿を表さずな状況。(釣れては居るようでしたが全体で1匹とかそんな状況)
1回目の釣行では主に地形調査をメインに釣り歩きでした。
狙いのエリアの地形はほぼ変わりありませんが、毎年多少なりとも変化があるので今季の地形を把握しておくためににも重要な作業です。ベイトの気配無し
2回目、前回の地形調査も完了し、再確認しながら少し歩行ルートをずらして地形確認しながらの釣り
ベイトの気配なし
3回目、この日は南の風が強く吹いて(6m〜9m)いて海面はザバザバ少し荒れていましたが、狙いのエリアに着くと辺り一面コノシロだらけ、投げたルアーにコツコツとコノシロがあたる感触もあり期待が高まる。早速シーバスからの反応があるも手前でのヒットで上手くフッキングさせられずエラ洗い1発でフックアウト・・・
サイズも良さそうでドキドキ
ここから、辺りで一瞬の地合いが発生、大きなボイル音が何発か発生し、その瞬間コノシロが凄まじい音を立てて逃げ惑う状況。
ようやくこの時期が来たかと、興奮状態も4ヒットのキャッチゼロ・・・
地合いは短く、30分位で終了。
あれだけコノシロが入って入れば今後が楽しみな状況に期待しつつ、数日後再エントリー(リベンジ!)
この日は前回とは違い北風で9m〜、意気揚々と前回のエリアへ向かうがあれだけ居たコノシロ達は何処へ?
さっぱり居なくなってました。
それでも魚は入って来てるだろうと沖に向かってアイザー125Fをフルキャスト。
数日前のコノシロに着いて来た魚が残って居ると予想。
着水からのウェイトを戻し、巻き出し4、5巻目に
ゴォッン!
やっぱり魚は入って来てると同時にバレるなよーっと色々と思いながら・笑
明確なバイトにしっかりフッキングを決めてキャッチしたのは60cm程のシーバス。
前回、手前でのヒットでバラシしてしまった事を活かして(前回の立ち位置がシーバスにとってのハニースポットになってたかも)前回より離れた位置からアプローチした事が良かったようで、この後サイズは上がらないが連続してキャッチ。
ベイトの気配は感じられないものの、本命のシーバスは入って来ているようでこの後も同じような攻め方で秋の干潟ウェーディングゲームを楽しんだ。
まさか、あれだけ居たコノシロが居なくなってるとは思いませんでしたが、コノシロには確実に大きいサイズがついて居たので、今後コノシロが入って来ていれば期待が待てそうです。
しっかり安全対策をして安全第一で秋のウェーディングゲームを楽しんで行きましょう。
- 2024年11月12日
- コメント(0)
コメントを見る
関根勇太さんのあわせて読みたい関連釣りログ
シマノ(SHIMANO) リール メンテナンス スプレー 2本セット(オイル&グリース) SP-003H 890078
posted with amazlet at 17.11.29
SHIMANO(シマノ)
fimoニュース
登録ライター
- 水面の輝きは
- 16 時間前
- はしおさん
- エクストリーム:ビリンバウ1…
- 1 日前
- ichi-goさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 10 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 26 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 28 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント