サラリーマンボートを買う EP4

勇往邁進(ゆうおうまいしん)blogをご覧頂きありがとうございます。

またまた、間が空いてしまいました・・・・

さて前回の続きになります↓


ボート購入後の天国から地獄を味わい、何とかトラブルの原因となる箇所を発見。

ネットなどを検索し、調べて何とか必要箇所のエンジンパーツを注文。

ネットなどでも頼めるような感じでしたが、正規メーカー取り扱い店が家の近くにあった為、そちらの店舗へ電話でコンタクトを取りました。

非常に丁寧に対応して頂き、交換に必要なパーツもすんなり注文する事が出来ました。

しかも、在庫があれば最短で3、4日で到着するとの事でネットだと1ヶ月はかかる事もあるそうなのでとても助かりました。

自宅の近くに正規取扱店があって良かった。

そして四日後頼んでいたパーツが到着との事で、今後も頼む事があるので顔を売る?意味で直接取りに伺う事にしました。

店舗へ到着し、パーツを引き取り、電話で話した感じのままのとても親切な対応の良いお店でした。

受付にいた一線を退いたお爺さんに捕まり機械について(エンジン)について1時間くらい話し込まれました・笑

でもとても感じの良いお爺さんでした・笑

さて、必要なパーツも手に入り、後は組み付け、天国から地獄な状況になった元凶のインペラ周りの組み付け、機械に詳しい仲間に見てもらったら、本来入っていないと行けないパーツがただ乗っかってるだけと言う何とも言えない状況

パーツリストを見ながら順番に組み合わせあーでもない、こーでもないと言われながら、自信初めてのインペラ周り交換作業。

次から自分でやらないと行けないので動画撮ったり、写真撮ったりして組み立て完成。

何回も言いますが・・・

仲間に感謝です。

後日、組み立て完成した20キロ位あるシャフト部分を組み立て。

この作業も自分でやりながら、凄腕船長に見守られて・笑

購入から一ヶ月後、ようやく復活。

緊張のエンジン始動

カチャ・・・

ピーーーーー

ドゥルルルル

バァワァボォワァボォワァ

復活。

試運転がてらホームの中をウロウロ。

何事もなく完全復活となりました。

これでようやく、マイボートライフを楽しむ事が出来ます。

陸っぱり、オフショア、釣りの幅が広がると同時にちょっとした不安も増えた感が・・・笑

それでも今はワクワクが止まりません。

時期的にはタコ、キス、マゴチ、秋になって来たら更に楽しみはつきませんね。

釣りの方は陸っぱりから黒鯛(チニング)をやり込んで居ますが、色々な釣り方、発見があってどんどんはまって行っています。

こちらは改めて、記事にしようと思います。

ハンドメイドルアー、マイボート、陸っぱり、この3本立てで読んでくださる方の暇つぶし?ヒント新しい発見になるような記事が書ければと思います。

コメントを見る