プロフィール
佐藤宏憲
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:4
- 昨日のアクセス:99
- 総アクセス数:1355604
検索
QRコード
▼ 三夜連続全員安打でランカーキャッチ
- ジャンル:釣行記
- (BOAT)
例年よりも若干遅れ気味となっていた今年の湾奥エリアですが、ランカーキャッチの声もチラホラ聞こえ出し、釣場は多くのアングラーで賑わいを見せるなど、すっかりシーズンインといった状況になって参りました。
そして、秋が深まるにつれて本格化していくランカーシーズンの波にも無事乗れたといった感じで前日、前々日と二夜連続でランカーをキャッチする事ができ、その翌日は青山さんからお誘い頂き、お馴染み佐野さんの操船にて湾奥河川の実績ポイントを案内して頂きました。
当日もランカーを狙って日没後の上げ八分から出船し、最初の河川に到着すると小潮のダラ上げとあって惰性で下げ方向へと流れる中、まずは牡蠣瀬が絡むシャローエリアからスタートすると、開始早々に瀬頭をユニオンスイマーで探っていた青山さんにヒットし、いきなりのランカースタート♪

流速・潮時的にまだまだ雰囲気を感じられる状況ではありませんでしたが、そんな状況下でもランカークラスを引きずり出せるソフト素材の威力を間近で体感させてくれた1本でした♪


残念ながらその後は連発とはいかずに満潮を迎え、ジワジワと下げの流れが加速してきたところで再び船中反応が出始め、自分も牡蠣瀬のエッジをレスポンダー129Fで流してゴンッ。


(レスポンダー129F)
痩せていた為、ヒット直後に重量感はそこまで感じられなかったものの、魚体を確認すると意外と長く、ファーストキャッチは青山さんに次ぐランカー83cm♪

その後も反応は続くも、サイズは50cmクラスが中心となってきたところで、ここ数日自分も釣行が続いているホーム河川へと移動。
まずは河口部から同じく牡蠣瀬絡みを探っていき、数日前にもランカーが出たポイントとの事でしたが時合い前といった感じで狙いのサイズは出ず、早々にベイトを求めて上流へ。
そして、イナッコにボイルする姿が確認できた移動途中の明暗部に少し立ち寄ってCD7の新色にて♪

(CD7)
しかし、粘るまでの状況ではなく、ここ数日の釣行でもベイトの遡上が見受けられていた為、更に上流域へ移動すると徐々にベイトの気配が増していくといった展開でサッパがしっかりと絡んでいたエリアではハイシーズンらしくボイルも頻発しており、連発モード♪

(CD9)

(シャドウラップ HOOK:VMC7554 ♯10)

(シャドウラップ HOOK:VMC7554 ♯10)
反応は終始続いたものの、サイズ的には40〜50cmクラスとなり、1時間程数釣りを楽しんだところで再びサイズを狙うべく、自分も連日ランカーを出しているエリアから程近い明暗部へ。
先ほど数釣りを堪能したエリアよりも下流にあたるポイントであり、こちらにはまだサッパが落ちてきていないといった状況ではあったものの、シャドウラップ11で探って早々に70UPをキャッチ♪


(シャドウラップ HOOK:VMC7554 ♯10)
その後もコンスタントに反応が続き、アベレージも60cmクラスが中心といった中、1時間程が経過したところでようやくサッパが絡み始めるとボイルも頻発して帰るに帰れない状態に(笑)

(アドラシオン125F HOOK:VMC7554 ♯4)

(マックスラップロングレンジミノー12 HOOK:VMC7554 ♯6)
そんな中、これまで操船中心となっていた佐野さんも流石といった感じでランカーをキャッチ。


これで湾奥河川のボードゲームでは中々経験のない3人全員ランカーキャッチとなり、お二人のポイント選択の素晴らしさを改めて実感♪
そして、自分にも再びチャンスが訪れ、1発狙いでラパラが誇るビッグベイト グライディングラップで橋脚際を流して良いサイズをヒットさせるも痛恨のフックアウト・・・
これが最後のチャンスとなり、その後はアベレージサイズを数本追加。

(アドラシオン125F HOOK:VMC7554 ♯4)
これにて反応は続いていたものの、時間も時間の為、納竿となりました。
小潮2日目といった厳しい潮回りではありましまが、お二人のおかげで昨年の秋に続いて今年も三夜連続のランカーキャッチとなり、サイズに数に秋のハイシーズンを存分に堪能させて頂けたボードゲームとなりました♪
TACKLE
ROD:CDBS-609S(以上 ラパラジャパン)
REEL:エクスセンスLB C3000HGM(以上 シマノ)
LINE:オクタノヴァ1.0号(以上 ラパラジャパン)
LEADER:ラピノヴァリーダー22lb(以上 ラパラジャパン)
HOOK:VMC7554トレブルフック(以上 ラパラジャパン)
LONDING TOOL:アルマプログリッパー6インチ(以上 ラパラジャパン)
LURE:
マックスラップロングレンジミノー12、グライディングラップ、CD7・9、シャドウラップ(以上 ラパラジャパン)
ソーランリップレスミノー120F、ソーランアカメ(以上 ストーム)
アドラシオン125F(以上 ノースクラフト)
レスポンダー129F(以上 シマノ) etc.
そして、秋が深まるにつれて本格化していくランカーシーズンの波にも無事乗れたといった感じで前日、前々日と二夜連続でランカーをキャッチする事ができ、その翌日は青山さんからお誘い頂き、お馴染み佐野さんの操船にて湾奥河川の実績ポイントを案内して頂きました。
当日もランカーを狙って日没後の上げ八分から出船し、最初の河川に到着すると小潮のダラ上げとあって惰性で下げ方向へと流れる中、まずは牡蠣瀬が絡むシャローエリアからスタートすると、開始早々に瀬頭をユニオンスイマーで探っていた青山さんにヒットし、いきなりのランカースタート♪

流速・潮時的にまだまだ雰囲気を感じられる状況ではありませんでしたが、そんな状況下でもランカークラスを引きずり出せるソフト素材の威力を間近で体感させてくれた1本でした♪


残念ながらその後は連発とはいかずに満潮を迎え、ジワジワと下げの流れが加速してきたところで再び船中反応が出始め、自分も牡蠣瀬のエッジをレスポンダー129Fで流してゴンッ。


(レスポンダー129F)
痩せていた為、ヒット直後に重量感はそこまで感じられなかったものの、魚体を確認すると意外と長く、ファーストキャッチは青山さんに次ぐランカー83cm♪

その後も反応は続くも、サイズは50cmクラスが中心となってきたところで、ここ数日自分も釣行が続いているホーム河川へと移動。
まずは河口部から同じく牡蠣瀬絡みを探っていき、数日前にもランカーが出たポイントとの事でしたが時合い前といった感じで狙いのサイズは出ず、早々にベイトを求めて上流へ。
そして、イナッコにボイルする姿が確認できた移動途中の明暗部に少し立ち寄ってCD7の新色にて♪

(CD7)
しかし、粘るまでの状況ではなく、ここ数日の釣行でもベイトの遡上が見受けられていた為、更に上流域へ移動すると徐々にベイトの気配が増していくといった展開でサッパがしっかりと絡んでいたエリアではハイシーズンらしくボイルも頻発しており、連発モード♪

(CD9)

(シャドウラップ HOOK:VMC7554 ♯10)

(シャドウラップ HOOK:VMC7554 ♯10)
反応は終始続いたものの、サイズ的には40〜50cmクラスとなり、1時間程数釣りを楽しんだところで再びサイズを狙うべく、自分も連日ランカーを出しているエリアから程近い明暗部へ。
先ほど数釣りを堪能したエリアよりも下流にあたるポイントであり、こちらにはまだサッパが落ちてきていないといった状況ではあったものの、シャドウラップ11で探って早々に70UPをキャッチ♪


(シャドウラップ HOOK:VMC7554 ♯10)
その後もコンスタントに反応が続き、アベレージも60cmクラスが中心といった中、1時間程が経過したところでようやくサッパが絡み始めるとボイルも頻発して帰るに帰れない状態に(笑)

(アドラシオン125F HOOK:VMC7554 ♯4)

(マックスラップロングレンジミノー12 HOOK:VMC7554 ♯6)
そんな中、これまで操船中心となっていた佐野さんも流石といった感じでランカーをキャッチ。


これで湾奥河川のボードゲームでは中々経験のない3人全員ランカーキャッチとなり、お二人のポイント選択の素晴らしさを改めて実感♪
そして、自分にも再びチャンスが訪れ、1発狙いでラパラが誇るビッグベイト グライディングラップで橋脚際を流して良いサイズをヒットさせるも痛恨のフックアウト・・・
これが最後のチャンスとなり、その後はアベレージサイズを数本追加。

(アドラシオン125F HOOK:VMC7554 ♯4)
これにて反応は続いていたものの、時間も時間の為、納竿となりました。
小潮2日目といった厳しい潮回りではありましまが、お二人のおかげで昨年の秋に続いて今年も三夜連続のランカーキャッチとなり、サイズに数に秋のハイシーズンを存分に堪能させて頂けたボードゲームとなりました♪
TACKLE
ROD:CDBS-609S(以上 ラパラジャパン)
REEL:エクスセンスLB C3000HGM(以上 シマノ)
LINE:オクタノヴァ1.0号(以上 ラパラジャパン)
LEADER:ラピノヴァリーダー22lb(以上 ラパラジャパン)
HOOK:VMC7554トレブルフック(以上 ラパラジャパン)
LONDING TOOL:アルマプログリッパー6インチ(以上 ラパラジャパン)
LURE:
マックスラップロングレンジミノー12、グライディングラップ、CD7・9、シャドウラップ(以上 ラパラジャパン)
ソーランリップレスミノー120F、ソーランアカメ(以上 ストーム)
アドラシオン125F(以上 ノースクラフト)
レスポンダー129F(以上 シマノ) etc.
- 2016年10月31日
- コメント(0)
コメントを見る
佐藤宏憲さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #3
- 1 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze