プロフィール
KOSEI
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:151
- 昨日のアクセス:187
- 総アクセス数:146085
QRコード
▼ 緩い流れの中で待つ
- ジャンル:日記/一般
- (GAME)
この冬初めてコートを着て通勤しました。
僕にとってはまだ少し早かったかもしれない。。。
運悪く人身事故で電車が遅れていて、車内が満員でした。
汗がダラダラダラダラダラダララダrダラダラアrダラダラ・・・・。
ハンカチを取り出して拭くことができない程混んでたんです。
そして、かなり遅れた感じで・・・
ブォ~~
ようやく冷房が効いてきた。。
遅すぎだろ!!
約36℃の発熱物体が密室にひしめきあっているんだから、気温が上がるのは当然。
まえもって冷房を入れて欲しいわ。。。
その前日の夜、地元にある荒川のポイントへ行きました。
前回はタイミングが悪かったからか一本も釣れなかったけど、まだ魚が居そうな雰囲気です♪
兄貴とポイントに入ったのは上げ8分くらいのタイミング。
兄貴が明暗部を狙い、僕は橋よりちょっと下流にある地形の変化を狙うことにしました。
ベイトの存在を確認しながらその場所まで歩いていると、目的の場所より若干下流側でやる気のあるボイル・・・。
いるいる♪
でもベイトは目視できる範囲では確認できませんでした。
ベイトがいれば、地形変化のどの辺を通せばいいか大体分かるんだけど、ベイトが居ないとシーバスの居そうな位置もなかなか絞り込めません。
シーバスが付く飛び出た護岸の先端を離れた位置からアップクロスで2投、スーサンで引いてきても反応は無し。
そこで、トップで波紋を立ててもう少し広範囲にアピールしてみることにしました!
今度は飛び出た護岸より沖にある水深変化寄りを通したんです。
すると2投目、足元でルアーを抜き上げる瞬間に食ってきた!!
でも、ルアーにかすりもせず反転して帰っていきました(T-T)
足元に居たのか付いてきたのか。。。
もう少し反応を見てみることに。
すると2投後、またまた足元でバコッ!!
今度はしっかり食ってきたけど、合わせた瞬間魚が水面で暴れてフックアウト。。。
その後は護岸の先端と沖の水深変化を狙っても全く反応が出なくなったんです。
兄貴に聞いた見たところ、明暗部でマリブにバイトがあったらしい。
そして上げ潮がゆるみ始めて、兄貴と護岸の先端に立つことにしました!
岸際がシャローなポイントだから、居ないことを確認してからこの場所に立たないとシーバスが警戒しちゃいます。
スーサン、トップ、ララ。
シャロー帯の水面直下を静かに狙っても反応は無く、やがて下げ潮が効いてきました♪
こんどは護岸の沖にある水深変化を狙ってみることにしたんです。
護岸の先は一度深くなって、再び浅くなる場所がある。
魚を出したことはないけど、そこにシーバスが付くのは秋のボイルを見ていて分かっていました。
問題はどんなルアーを使うか。
このポイントはシャローで流れもそんなに強くならないから、シーバスもスレやすいんです。
だから、何投も投げないで魚を出したい。
しっかりアピールできるシャロー系のルアーか。。。
ルアーケースと相談した結果、アラジンのフローティングにしました!
ポイントより少し先にキャストして、サミングで静かにルアーを落とす。
ロッドの先端を下げてブルブル・・・ブルブル・・・と二度ジャーク。
一旦潜ったルアーを上昇させるためにロッドを上に構え、リトリーブ開始・・・。
ゴンッ!!
1投目で食ってきた。
VX-93MMLのベリーまでしっかり曲げてフッキング。
しかし魚は浮いてこない??
そのままゴリ巻きしていると、ようやく魚が浮いてきました。
ポイントから魚を引き離すように自分も移動し、魚をシャローに寄せ、ようやくランディング!

グッドコンディション(^▽^)♪
まだこんな魚が中流域にもいるんだ。。。
特別大きな魚ではないけど、メジャーをあてて撮影。

その後すぐに時間になったので納竿としました。
僕にとってはまだ少し早かったかもしれない。。。
運悪く人身事故で電車が遅れていて、車内が満員でした。
汗がダラダラダラダラダラダララダrダラダラアrダラダラ・・・・。
ハンカチを取り出して拭くことができない程混んでたんです。
そして、かなり遅れた感じで・・・
ブォ~~
ようやく冷房が効いてきた。。
遅すぎだろ!!
約36℃の発熱物体が密室にひしめきあっているんだから、気温が上がるのは当然。
まえもって冷房を入れて欲しいわ。。。
その前日の夜、地元にある荒川のポイントへ行きました。
前回はタイミングが悪かったからか一本も釣れなかったけど、まだ魚が居そうな雰囲気です♪
兄貴とポイントに入ったのは上げ8分くらいのタイミング。
兄貴が明暗部を狙い、僕は橋よりちょっと下流にある地形の変化を狙うことにしました。
ベイトの存在を確認しながらその場所まで歩いていると、目的の場所より若干下流側でやる気のあるボイル・・・。
いるいる♪
でもベイトは目視できる範囲では確認できませんでした。
ベイトがいれば、地形変化のどの辺を通せばいいか大体分かるんだけど、ベイトが居ないとシーバスの居そうな位置もなかなか絞り込めません。
シーバスが付く飛び出た護岸の先端を離れた位置からアップクロスで2投、スーサンで引いてきても反応は無し。
そこで、トップで波紋を立ててもう少し広範囲にアピールしてみることにしました!
今度は飛び出た護岸より沖にある水深変化寄りを通したんです。
すると2投目、足元でルアーを抜き上げる瞬間に食ってきた!!
でも、ルアーにかすりもせず反転して帰っていきました(T-T)
足元に居たのか付いてきたのか。。。
もう少し反応を見てみることに。
すると2投後、またまた足元でバコッ!!
今度はしっかり食ってきたけど、合わせた瞬間魚が水面で暴れてフックアウト。。。
その後は護岸の先端と沖の水深変化を狙っても全く反応が出なくなったんです。
兄貴に聞いた見たところ、明暗部でマリブにバイトがあったらしい。
そして上げ潮がゆるみ始めて、兄貴と護岸の先端に立つことにしました!
岸際がシャローなポイントだから、居ないことを確認してからこの場所に立たないとシーバスが警戒しちゃいます。
スーサン、トップ、ララ。
シャロー帯の水面直下を静かに狙っても反応は無く、やがて下げ潮が効いてきました♪
こんどは護岸の沖にある水深変化を狙ってみることにしたんです。
護岸の先は一度深くなって、再び浅くなる場所がある。
魚を出したことはないけど、そこにシーバスが付くのは秋のボイルを見ていて分かっていました。
問題はどんなルアーを使うか。
このポイントはシャローで流れもそんなに強くならないから、シーバスもスレやすいんです。
だから、何投も投げないで魚を出したい。
しっかりアピールできるシャロー系のルアーか。。。
ルアーケースと相談した結果、アラジンのフローティングにしました!
ポイントより少し先にキャストして、サミングで静かにルアーを落とす。
ロッドの先端を下げてブルブル・・・ブルブル・・・と二度ジャーク。
一旦潜ったルアーを上昇させるためにロッドを上に構え、リトリーブ開始・・・。
ゴンッ!!
1投目で食ってきた。
VX-93MMLのベリーまでしっかり曲げてフッキング。
しかし魚は浮いてこない??
そのままゴリ巻きしていると、ようやく魚が浮いてきました。
ポイントから魚を引き離すように自分も移動し、魚をシャローに寄せ、ようやくランディング!

グッドコンディション(^▽^)♪
まだこんな魚が中流域にもいるんだ。。。
特別大きな魚ではないけど、メジャーをあてて撮影。

その後すぐに時間になったので納竿としました。
- 2009年12月11日
- コメント(0)
コメントを見る
KOSEIさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
14:00 | ハゼが今年は多い |
---|
08:00 | 相手はまさかの…メーターオーバーヒラマサ! |
---|
登録ライター
- チヌとグロー
- 2 日前
- rattleheadさん
- 42nd SPLASH
- 4 日前
- pleasureさん
- ジャッカル:ジョッキー120
- 7 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 14 日前
- はしおさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 26 日前
- 登石 ナオミチさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント