プロフィール
コウキ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:11
- 昨日のアクセス:20
- 総アクセス数:38195
QRコード
対象魚
▼ 20ルビアス買ってみた!
- ジャンル:釣り具インプレ
- (シーバス)
みなさんこんにちは!
最近は、雨なのか晴れなのか、しっくりこない天気が続いていますよね!
雨だと思ったら、バリバリ晴れてんじゃん!!
って僕も何回かなりました(笑)
今回も、ビッグベイト製作プロジェクト、ではなく、最近購入したニューリールを紹介したいと思います。
ビッグベイト製作プロジェクトは今週末中に記事をあげますので、乞うご期待ください!
20ルビアスLT3000XH
今回購入したのは、ダイワさんから今年新しく出た、20ルビアスというリールです。

実はこのリール発売当初から少し気になっていました(笑)
で、買って手にしたところ、
巻きがとんでもなくシルキー
ヌルっとしている感じです。例えて言えば、ローションの上を滑っている感じです(笑)
これは、きっとダイワのリールの特徴なのですが、友人が使っているシマノの旧ヴァンキッシュを巻いてみると、これもまた巻き心地がいいのです。
でも、シマノはどっちかというと、ヌルって感じではなくサラッて感じです。
これも例えて言えば、パソコンのトラックパッドの上を指で滑らせている感じです(笑)
人によって好みはあるのですが、僕はダイワのヌメっと感が好きなので、ダイワのリールを使っています。
少し手に取ってみたところ、剛性も強そうです。まあこれに関しては、使い込んでみないと分からないことなので、あまり言うことはないですが、現時点ではたわんだり、歪んだりすることは一切ないです。
前まで使っていた、米ダイワのフエゴLTに比べると、進化しかないので、個人的には購入して、大満足です!いい買い物をしました(笑)
なんで19セルテートじゃないの?
結構いろんな人が、
「ダイワといったらセルテートでしょ!!」
と言っています。
僕は、友人と一緒にリールを買いに行き、友人はセルテートを買っていました。
「じゃあなんでセルテート買わなかったの??」
これは至って単純であって、セルテートは予算オーバーでした(笑)
「いやなんでやねん!あと1万出せばセルテート買えたやん!!」
ってなりますが、残念ながらロッド、ルアー、小物を買うことも考えてルビアスにしました…
でも全くもって後悔することはありません!!
なぜなら、ルビアスはセルテートとイグジストとほぼ変わらない性能が兼ね備えられているからです!
汎用性のイグジスト、剛性のセルテート、そして軽さのルビアス
今回の新型ルビアスは、モノコックボディーの採用によって、大口径ギアが使われています!
これは、上位機種のセルテートやイグジストと同じ構造になっています!
なので、巻きトルクと巻き感度が飛躍的に向上しました!
じゃあイグジストとセルテートとルビアスは何が違うの?
これらの三機種ではボディーの素材が違います!
・イグジストは、マグネシウム合金(エアメタル)
・セルテートは、アルミニウム
・ルビアスは、カーボン樹脂(ZAION)
って感じです!
なので、ボディーの剛性面、軽さ面での違いが生じます。
マグネシウム合金を使っているイグジストは、ダイワ独自のLTコンセプトの最終形態と言ってもいいほど、軽さと耐久性の両方兼ね備えています!
アルミニウムを使っているセルテートは、軽さも勿論あるのですが、どちらかというと剛性面に特化したようなリールです!
ZAIONカーボン樹皮を使っているルビアスは、セルテートの反対で、軽さを重視したようなリールです。
この3機種は汎用性、剛性、軽さで使い分けることが可能なのです!
イグジスト、セルテート、とルビアスでは、中身がほぼ一緒なのですが、ボディーの素材の違いによって生じる、耐久性能の違いあるって感じです!
でも、イグジストは最高峰なだけあって、ボディー内部にこだわりがあると思うので、最終的にはイグジストが優勢、なのですかね?
でも、ダイワさんのセルテートとルビアスは最高峰の性能がぎっしり詰まった、出来の良いリールになっているので、買って損はしません!!

以上が、僕が今回買ったルビアスのファーストインプレッション、そして他機種との違いを分析した結果です。
ご購入時に少しでもお役に立てればと思います!
今回も、長々とお付き合いいただきありがとうございました!
最近は、雨なのか晴れなのか、しっくりこない天気が続いていますよね!
雨だと思ったら、バリバリ晴れてんじゃん!!
って僕も何回かなりました(笑)
今回も、ビッグベイト製作プロジェクト、ではなく、最近購入したニューリールを紹介したいと思います。
ビッグベイト製作プロジェクトは今週末中に記事をあげますので、乞うご期待ください!
20ルビアスLT3000XH
今回購入したのは、ダイワさんから今年新しく出た、20ルビアスというリールです。

実はこのリール発売当初から少し気になっていました(笑)
で、買って手にしたところ、
巻きがとんでもなくシルキー
ヌルっとしている感じです。例えて言えば、ローションの上を滑っている感じです(笑)
これは、きっとダイワのリールの特徴なのですが、友人が使っているシマノの旧ヴァンキッシュを巻いてみると、これもまた巻き心地がいいのです。
でも、シマノはどっちかというと、ヌルって感じではなくサラッて感じです。
これも例えて言えば、パソコンのトラックパッドの上を指で滑らせている感じです(笑)
人によって好みはあるのですが、僕はダイワのヌメっと感が好きなので、ダイワのリールを使っています。
少し手に取ってみたところ、剛性も強そうです。まあこれに関しては、使い込んでみないと分からないことなので、あまり言うことはないですが、現時点ではたわんだり、歪んだりすることは一切ないです。
前まで使っていた、米ダイワのフエゴLTに比べると、進化しかないので、個人的には購入して、大満足です!いい買い物をしました(笑)
なんで19セルテートじゃないの?
結構いろんな人が、
「ダイワといったらセルテートでしょ!!」
と言っています。
僕は、友人と一緒にリールを買いに行き、友人はセルテートを買っていました。
「じゃあなんでセルテート買わなかったの??」
これは至って単純であって、セルテートは予算オーバーでした(笑)
「いやなんでやねん!あと1万出せばセルテート買えたやん!!」
ってなりますが、残念ながらロッド、ルアー、小物を買うことも考えてルビアスにしました…
でも全くもって後悔することはありません!!
なぜなら、ルビアスはセルテートとイグジストとほぼ変わらない性能が兼ね備えられているからです!
汎用性のイグジスト、剛性のセルテート、そして軽さのルビアス
今回の新型ルビアスは、モノコックボディーの採用によって、大口径ギアが使われています!
これは、上位機種のセルテートやイグジストと同じ構造になっています!
なので、巻きトルクと巻き感度が飛躍的に向上しました!
じゃあイグジストとセルテートとルビアスは何が違うの?
これらの三機種ではボディーの素材が違います!
・イグジストは、マグネシウム合金(エアメタル)
・セルテートは、アルミニウム
・ルビアスは、カーボン樹脂(ZAION)
って感じです!
なので、ボディーの剛性面、軽さ面での違いが生じます。
マグネシウム合金を使っているイグジストは、ダイワ独自のLTコンセプトの最終形態と言ってもいいほど、軽さと耐久性の両方兼ね備えています!
アルミニウムを使っているセルテートは、軽さも勿論あるのですが、どちらかというと剛性面に特化したようなリールです!
ZAIONカーボン樹皮を使っているルビアスは、セルテートの反対で、軽さを重視したようなリールです。
この3機種は汎用性、剛性、軽さで使い分けることが可能なのです!
イグジスト、セルテート、とルビアスでは、中身がほぼ一緒なのですが、ボディーの素材の違いによって生じる、耐久性能の違いあるって感じです!
でも、イグジストは最高峰なだけあって、ボディー内部にこだわりがあると思うので、最終的にはイグジストが優勢、なのですかね?
でも、ダイワさんのセルテートとルビアスは最高峰の性能がぎっしり詰まった、出来の良いリールになっているので、買って損はしません!!

以上が、僕が今回買ったルビアスのファーストインプレッション、そして他機種との違いを分析した結果です。
ご購入時に少しでもお役に立てればと思います!
今回も、長々とお付き合いいただきありがとうございました!
- 2020年6月26日
- コメント(0)
コメントを見る
コウキさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 続・どろんこシーバス
- 14 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 5 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 10 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 12 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 15 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント