プロフィール
サム
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- メバル
- シーバス
- サングラス
- 動画
- スコーピオンDC7
- 釣りビジョン
- エクスプライド
- ウエアー
- 13メタニウム
- アンタレスHG
- T3
- エクスセンスCI4+
- がまかつ
- シマノ
- ディアルーナBS
- YGK
- ima
- 邪道
- REVO LTX
- ダイワ
- アルデバラン
- Maria
- T3SV
- スカッシュF95
- スカッシュS95
- スライス55
- クロスカブ
- スライス70
- マールアミーゴ
- スライス70
- mazume
- DREES
- REVO
- ヘッジホッグスタジオ
- スタジオオーシャンマーク
- ARROWS-Z
- Gulp
- ima
- ステラ
- DUEL
- GEECRACK
- タイラバ
- コカ・コーラ
- ラパラ
- YouTube
- エクスセンスDC
- グローブ
- ゼニス
- シイラ
- Xワイヤー
- Xワイヤー4
- Xワイヤー8
- フリード
- カサゴ
- DAIWAシーバスルアー2016チャレンジ
- タイトスラローム
- アルファスSV
- 15メタニウムDC
- レスターファイン
- ボートシーバス
- 穴撃ち
- レイジースリム
- CASIO
- スポーツギア
- 15アルデバラン
- ベイシャッド
- BRIST5.10LH
- VS-7070
- VARUNA
- OSP
- ソーランブレード
- レインマックス
- レインマックス デタッチャブルレインスーツ
- デタッチャブルレインスーツ
- DR-3005
- Aveil
- 新型オフセットハンドル STi
- 月下美人
- MX73UL-T
- カルディナ2004H
- ZPI
- NRC713M
- avail
- わたらせ樹脂工房
- バサート
- fishman
- BRIST
- BRIST5.10LH
- カーボンバイブ
- ワールドシャウラ1651F
- BLUEBLUE
- Narage65
- PROX
- カーボンバイブ
- フラペンミニ
- FAKE BAITS S90
- DRANKRAZY
- APULANTA
- タトゥーラ HLC
- MTCW
- ヤマガブランクス
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:73
- 昨日のアクセス:118
- 総アクセス数:1805889
QRコード
▼ 晩秋の木更津は面白い
先日の釣りでは久しぶりのスピニングタックルを使ったオープンウォーターゲームオンリーで苦渋を味わう事となった。
そんな大苦戦の釣行後にどうするか?
結論は今のスピニングタックルで魚の掛け癖を付けておく事かと。
リーリングに迷いが出てたら駄目なんだと思う。

小櫃川から見える朝日は心のモヤモヤをスッキリさせる、そう日はまた昇る。
木更津ジャックに乗船してオープンウォーターで武者修行。
2014/11/16の木更津の朝は気温5度…
小潮の上げ始めのタイミング、でも潮目も出ないトロさ。
本日はミノー多めのタックルボックス、DEAD SLOW ACT-125から投げてみた。
まっ釣れた事の無いルアーから入りましたが、やはりバイトも無い…(;¬_¬)
次はルアーパラダイス?で入手した500円のアヤメ110に変更し同じリトリーブでの2投目、ルアーが浮上するタイミングでヒット、3フックシステムがやり取りを楽にさせてくれ楽々キャッチは60UP。
徐々に水深を深くする様に操船するため、ミノーのレンジも深くなる様にローテーション、ここでラパラから発売予定のVMCフックをセットしたCD11をチョイス。
お世辞にも飛ぶとは言えず、でも引き抵抗とレンジは何かを予感させますが、バイトは出せなかった。
でも私は富津で周りのルドラが反応しない時にサクッとランカーを釣り上げるCD11の目撃者になった事があるので常備。
ここで船長のバイブレーションにヒット、サクッと70UPをキャッチ。
流れの効かない状況下はボトムを意識せざる得ないため、一度ベイトタックルに変更しビッグバッカーをボトムまでフォールさせてからリーリング。
ルアーの振動をギリギリ感じる位のスローリトリーブでボトムを大きく外さない様に探るとバイト。
沖目で掛かった魚をアワセずに絡める様に巻きアワセ、これがナイロンラインだから出来る深いバイトにさせる必殺技だ。
その後は少し上げ潮が効き始めて、別のシャローでVMCフックに変えたルドラを水押し加減を意識しながらリーリングすると浮上のタイミング辺りでヒット~。
残念ながら痛恨のバラし…
これが楽々70UPだった…orz
次は船長カスタムのルドラをお借りすると、キャスト後のルアーが最大深度に達する辺りでヒットに持ち込んだが、またもバラし…(^0^;)
でも本日はスピニングタックルに掛け癖を付ける事にあったのでこれで良しと。
次は穴撃ち場に移動。
迷わずVMCに変更したCD11をフリップキャスト。
16gあるとティップは曲げ易くファーストキャストから決まる。
そして引いてるレンジ。

実はCD11は穴撃ちに良すぎ(^^)v
飛距離を気にする事の無い穴撃ちなら固定重心でバルサルアーのCD11ってシルエットも良いし、ウォブリングも強いし、動き始めも早いし、絶対有りだと調子に乗って攻めまくるとやってしまいました…

まっフックが帰って来てるんでね…
ミドルレンジを12cmサイズのミノーで攻めると型が狙えるんだけど、ミノーとバイブレーションの隙間を埋めるシーバスルアーがないんだな…^^;
ここでソーランブレード29gに変更するとフォールバイトは無いけどボトムまで落とし巻き上げれば連発。
何かヒラセイゴが入ったみたいで超パワフルなセイゴを連発して終了しました。
キャッチは10ってとこかな…
オープンウォーターは流れの無い時間はルアーの使い方で差が出ますけど、流れが効いてからも絶対数が多い訳では無く、船縁までルアーは追われるだけ、釣るにはルアーの差が歴然。
ストラクチャーはレンジさえ間違わなければ魚の反応は有りますが、場所によってはバイトも無い、型の良い魚を釣るにはキャストは一発で決めて、良いコースを通す事、二発目では見切られます。
晩秋の木更津は個々の差が出て、答え探しが面白く私は好きだけどね。
フックの良し悪しは直ぐには体感出来ないけれど、今日の釣行ではフックが曲がる様な事はなかったね!
まっランカーはまだまだこれからなので対戦が楽しみです。




タックルデータ
ロッド:SHIMANO DIALUNA BS S610M
リール:SHIMANO 14 STELLA 2500
ライン: DUEL Xワイヤー8 #1.0
ルアー:ルドラ(VMCフック#6)、CD11 (VMCフック#6)、アヤメ110、
DEAD SLOW ACT-125
ロッド: Restaffine Xanadu V1 6.2ft
リール:abu LTX
ライン:YGK NITLON soft 16lb
ルアー:CD11 (VMCフック#6)
ロッド: Restaffine Killa Widow V1 6.8ft
リール:SHIMANO EXSENCE DC
ライン:APPLAUD SUPER GT-R 12lb
ルアー:ソーランブレード29g
Android携帯からの投稿
そんな大苦戦の釣行後にどうするか?
結論は今のスピニングタックルで魚の掛け癖を付けておく事かと。
リーリングに迷いが出てたら駄目なんだと思う。

小櫃川から見える朝日は心のモヤモヤをスッキリさせる、そう日はまた昇る。
木更津ジャックに乗船してオープンウォーターで武者修行。
2014/11/16の木更津の朝は気温5度…
小潮の上げ始めのタイミング、でも潮目も出ないトロさ。
本日はミノー多めのタックルボックス、DEAD SLOW ACT-125から投げてみた。
まっ釣れた事の無いルアーから入りましたが、やはりバイトも無い…(;¬_¬)
次はルアーパラダイス?で入手した500円のアヤメ110に変更し同じリトリーブでの2投目、ルアーが浮上するタイミングでヒット、3フックシステムがやり取りを楽にさせてくれ楽々キャッチは60UP。
徐々に水深を深くする様に操船するため、ミノーのレンジも深くなる様にローテーション、ここでラパラから発売予定のVMCフックをセットしたCD11をチョイス。
お世辞にも飛ぶとは言えず、でも引き抵抗とレンジは何かを予感させますが、バイトは出せなかった。
でも私は富津で周りのルドラが反応しない時にサクッとランカーを釣り上げるCD11の目撃者になった事があるので常備。
ここで船長のバイブレーションにヒット、サクッと70UPをキャッチ。
流れの効かない状況下はボトムを意識せざる得ないため、一度ベイトタックルに変更しビッグバッカーをボトムまでフォールさせてからリーリング。
ルアーの振動をギリギリ感じる位のスローリトリーブでボトムを大きく外さない様に探るとバイト。
沖目で掛かった魚をアワセずに絡める様に巻きアワセ、これがナイロンラインだから出来る深いバイトにさせる必殺技だ。
その後は少し上げ潮が効き始めて、別のシャローでVMCフックに変えたルドラを水押し加減を意識しながらリーリングすると浮上のタイミング辺りでヒット~。
残念ながら痛恨のバラし…
これが楽々70UPだった…orz
次は船長カスタムのルドラをお借りすると、キャスト後のルアーが最大深度に達する辺りでヒットに持ち込んだが、またもバラし…(^0^;)
でも本日はスピニングタックルに掛け癖を付ける事にあったのでこれで良しと。
次は穴撃ち場に移動。
迷わずVMCに変更したCD11をフリップキャスト。
16gあるとティップは曲げ易くファーストキャストから決まる。
そして引いてるレンジ。

実はCD11は穴撃ちに良すぎ(^^)v
飛距離を気にする事の無い穴撃ちなら固定重心でバルサルアーのCD11ってシルエットも良いし、ウォブリングも強いし、動き始めも早いし、絶対有りだと調子に乗って攻めまくるとやってしまいました…

まっフックが帰って来てるんでね…
ミドルレンジを12cmサイズのミノーで攻めると型が狙えるんだけど、ミノーとバイブレーションの隙間を埋めるシーバスルアーがないんだな…^^;
ここでソーランブレード29gに変更するとフォールバイトは無いけどボトムまで落とし巻き上げれば連発。
何かヒラセイゴが入ったみたいで超パワフルなセイゴを連発して終了しました。
キャッチは10ってとこかな…
オープンウォーターは流れの無い時間はルアーの使い方で差が出ますけど、流れが効いてからも絶対数が多い訳では無く、船縁までルアーは追われるだけ、釣るにはルアーの差が歴然。
ストラクチャーはレンジさえ間違わなければ魚の反応は有りますが、場所によってはバイトも無い、型の良い魚を釣るにはキャストは一発で決めて、良いコースを通す事、二発目では見切られます。
晩秋の木更津は個々の差が出て、答え探しが面白く私は好きだけどね。
フックの良し悪しは直ぐには体感出来ないけれど、今日の釣行ではフックが曲がる様な事はなかったね!
まっランカーはまだまだこれからなので対戦が楽しみです。




タックルデータ
ロッド:SHIMANO DIALUNA BS S610M
リール:SHIMANO 14 STELLA 2500
ライン: DUEL Xワイヤー8 #1.0
ルアー:ルドラ(VMCフック#6)、CD11 (VMCフック#6)、アヤメ110、
DEAD SLOW ACT-125
ロッド: Restaffine Xanadu V1 6.2ft
リール:abu LTX
ライン:YGK NITLON soft 16lb
ルアー:CD11 (VMCフック#6)
ロッド: Restaffine Killa Widow V1 6.8ft
リール:SHIMANO EXSENCE DC
ライン:APPLAUD SUPER GT-R 12lb
ルアー:ソーランブレード29g
Android携帯からの投稿
- 2014年11月20日
- コメント(1)
コメントを見る
サムさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #6
- 15 時間前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 1 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 2 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 5 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 5 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント