プロフィール

サム

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:326
  • 昨日のアクセス:2126
  • 総アクセス数:1837585

QRコード

ガイド絡み

  • ジャンル:日記/一般
最近、スピニングロッドを新しくしたらロッド先端から2番目のガイドにPEラインが絡む…

新しいロッドの特徴はティップが柔らかくて、バットパワーが強いロッドなのでキャスト後のティップの収束が遅いロッド。

ガイド絡みは元端と先端2番目ガイドの2択でして、先端2番目はスイングスピードが速いってのが原因と言われてまして、ティップの収束の遅さに起因します、でも飛ばしたいって気持ちが勝りますからねー、スイングスピードは自然と速まる。

リーダーの長さ(ノットの位置)で調整する人もいますけど、ショートリーダーにして解決するって方法は選択したくない。

スイングスピードを抑えても飛ばすには、ロッドを今より曲げて反発を使うってことなので、ペンデュラムよりは、垂らしを短くしてロッドの曲がりを調整するのが良いと思うんですよねー。

私は垂らしを敢えての20cm以下にして、ロッド先端にルアー重量を寄せた方がテイクバックからロッドを曲げやすくなるので、自然と反発投げになって結果としてはペンデュラムよりスイングスピードが落ちてガイド絡みの激低減。

PE = 垂らし眺めのペンデュラム

それがどんなロッドにも当てはまるって訳じゃないと思うんだな…

rmzk7vtokg3frs54h4jj_480_480-4d7386c9.jpg


コメントを見る