プロフィール
オーヤ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:4
- 昨日のアクセス:15
- 総アクセス数:92315
QRコード
▼ 九十九里海釣りセンター
- ジャンル:日記/一般
- (レポート!)
3月22日 九十九里
8:30‐15:00 TG 鯛等
去年車を手放したため、電車で行ける海釣り堀がないかと探していたら、九十九里海釣りセンターがあったのでいってきました。
公共機関の都合上、開門の1時間前に到着。
自分が一番乗りでした。
受付をすませ、いざ釣り座に。

平日であるため、混んではいないのだが、自分が選んだ釣り座がポイントだったらしく、平然と常連が間を開けずに入ってくるしまつ。
うーん、別にいいけどさぁ、声がけはだいじよね。
3mの間に5人が入る状態となり、まっすぐ投げられない方や、わが物顔でブン投げる方がいて当然おマツリ。
自分はおマツリせずに、様子見でほそぼそしてました。
今回は手ぶらというスタンスだったので、貸さお(1000円)を使用。ただリールは100か0かのドラグリールで、竿はガイドがさびて腐食していました。青物かかったらマズいとおもいます。
なので行かれる方は、安くてもいいので釣具屋で売っている、海釣りセットを購入された方がいいと思います。そしてそれで充分楽しめます。
エサは持ち込み不可なので受付で購入。
一律500円で、イワシ(冷凍)、オキアミ、青いそめがあります。
とりあえず全部購入しためしてみました。
イワシに関して、自分は真鯛が釣れました。青物もそれなりに反応していました。
オキアミに関して、銀鮭が異常に食ってきます。エサ取りばりに。タナにつく前に食い上げられます。
イソメに関して、一番エサ持ちがよく、底に到達してくれるので真鯛狙いはこれで十分だと思います。
自分は底どりしてアイナメも釣っています。
貸さおに関してですが、管理人さんや常連さんはタナに絶対の自信があるらしく、イタズラしたでしょといって、ウキの位置を直されます。
そんなタナじゃ絶対に釣れないよと言われましたが、そんなことはありません。
またエサもドバずけを推奨しているらしく、イソメを切っていたら、絶対てるないよと言われましたが、そんなことはありません。
とくに釣りに関しては、絶対なんて言葉はないと思っていますし、まして釣り堀ならその状況を把握していかないことには、釣果を伸ばしきれません。
確かにパターンはあるのかもしれませんが、ひとつとは限りませんし。
実際今回はそのようにいわれていた常連さんたちがはまらないので、底ダナ、イソメちょんがけを試みていました。
結果それが今回のパターンだったらしく

楽しませていただきました。
銀鮭18匹、真鯛15匹、アイナメ1匹です。
もっと狙える様子でしたが、さばききれないと思い打ち止めにしました。
もっとも悪気があっていっているのではなく、やさしさだとは思いますが、あまり人のやり方を否定されない方がいいかなぁっとおもいました。
肝心の釣り方ですが、アワセはあせらない方がいいです。思いきりあたったとおもったら、イソメ引っ張っているだけなどもありました。
これの対策として、切ったイソメをちょんがけしました。
このように自分で考えて、釣果をだすのも一つの楽しみだと思います。
P.S魚がさばききれない・・・・
半年後の9月2日 二回目の九十九里海釣りセンターのブログです。よかったらご覧ください。
http://www.fimosw.com/u/sakuya/gvzieknve4mcmk
伊勢エビを狙った三回目のブログ
http://www.fimosw.com/u/sakuya/gvzieknt2n8vso
2018年春の釣果
http://www.fimosw.com/u/sakuya/gvziekno28o5sf
8:30‐15:00 TG 鯛等
去年車を手放したため、電車で行ける海釣り堀がないかと探していたら、九十九里海釣りセンターがあったのでいってきました。
公共機関の都合上、開門の1時間前に到着。
自分が一番乗りでした。
受付をすませ、いざ釣り座に。

平日であるため、混んではいないのだが、自分が選んだ釣り座がポイントだったらしく、平然と常連が間を開けずに入ってくるしまつ。
うーん、別にいいけどさぁ、声がけはだいじよね。
3mの間に5人が入る状態となり、まっすぐ投げられない方や、わが物顔でブン投げる方がいて当然おマツリ。
自分はおマツリせずに、様子見でほそぼそしてました。
今回は手ぶらというスタンスだったので、貸さお(1000円)を使用。ただリールは100か0かのドラグリールで、竿はガイドがさびて腐食していました。青物かかったらマズいとおもいます。
なので行かれる方は、安くてもいいので釣具屋で売っている、海釣りセットを購入された方がいいと思います。そしてそれで充分楽しめます。
エサは持ち込み不可なので受付で購入。
一律500円で、イワシ(冷凍)、オキアミ、青いそめがあります。
とりあえず全部購入しためしてみました。
イワシに関して、自分は真鯛が釣れました。青物もそれなりに反応していました。
オキアミに関して、銀鮭が異常に食ってきます。エサ取りばりに。タナにつく前に食い上げられます。
イソメに関して、一番エサ持ちがよく、底に到達してくれるので真鯛狙いはこれで十分だと思います。
自分は底どりしてアイナメも釣っています。
貸さおに関してですが、管理人さんや常連さんはタナに絶対の自信があるらしく、イタズラしたでしょといって、ウキの位置を直されます。
そんなタナじゃ絶対に釣れないよと言われましたが、そんなことはありません。
またエサもドバずけを推奨しているらしく、イソメを切っていたら、絶対てるないよと言われましたが、そんなことはありません。
とくに釣りに関しては、絶対なんて言葉はないと思っていますし、まして釣り堀ならその状況を把握していかないことには、釣果を伸ばしきれません。
確かにパターンはあるのかもしれませんが、ひとつとは限りませんし。
実際今回はそのようにいわれていた常連さんたちがはまらないので、底ダナ、イソメちょんがけを試みていました。
結果それが今回のパターンだったらしく

楽しませていただきました。
銀鮭18匹、真鯛15匹、アイナメ1匹です。
もっと狙える様子でしたが、さばききれないと思い打ち止めにしました。
もっとも悪気があっていっているのではなく、やさしさだとは思いますが、あまり人のやり方を否定されない方がいいかなぁっとおもいました。
肝心の釣り方ですが、アワセはあせらない方がいいです。思いきりあたったとおもったら、イソメ引っ張っているだけなどもありました。
これの対策として、切ったイソメをちょんがけしました。
このように自分で考えて、釣果をだすのも一つの楽しみだと思います。
P.S魚がさばききれない・・・・
半年後の9月2日 二回目の九十九里海釣りセンターのブログです。よかったらご覧ください。
http://www.fimosw.com/u/sakuya/gvzieknve4mcmk
伊勢エビを狙った三回目のブログ
http://www.fimosw.com/u/sakuya/gvzieknt2n8vso
2018年春の釣果
http://www.fimosw.com/u/sakuya/gvziekno28o5sf
- 2016年3月23日
- コメント(0)
コメントを見る
オーヤ さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャングルウォーズ
- 11 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 13 時間前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 6 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 7 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント