10年来の相棒 海水編~思い出の写真と共に

10年来の相棒 海水編


とあるメーカのCMをみて



いつか自分の道具について、ブログを書こうとおもっていました。



自分は物持ちがよ良いというか、貧乏性というか



とにかく、物が壊れるのがとても嫌なので、何においても、ものすごく慎重に使用します。



このブログを書くきっかけになったのは


ts2pdk45dfwvurg2trv3_480_480-db25e614.jpg










こちらの07ルビアスです。

この07ルビアスは、当時恋人からプレゼントとして頂きました。

ちなみに当時の恋人は、今も恋人です(そちらの持ちもいい!!)






ボクは本格的にソルトルアーを始めてから今までの間、リールはこの07ルビアスのみを使用してきました。


様々なリールが発売され、交換機会もありましたが、交換にいたりませんでした





理由は簡単、支障がないからです。


シャリ音は時々でますが、ゴリ感はまったくなく、いまだ巻き心地はなめらかのままです。


オーバーホールは、2度出しています。

1度目は、購入3年後にメーカーに出し
戻ってきたら明らかに異音が鳴るようになり、連絡し、再度メーカーに送った(これが2度目)だけです。

異音の理由は、組みミスだったとの説明をうけ、以降信用が置けないため、オーバーホールは出しておりません。


自己オーバーホールもやってません。そんな技術はないので

やっていることは、釣行後に必ず洗い、注油するくらいです。


それでも、この13年間ずっと頑張ってくれています。


この07ルビアスでキャッチした魚は、500匹を超えています。




その中での思い出の一尾は


ffd83kv4jharav3k3mgd-9a6def5a.jpg









シイラです。(ブログhttp://www.fimosw.com/u/sakuya/gvzieknyukok7v


このシイラは、ショア(浜)で釣り上げたメータークラスであったため


相当07ルビアスを酷使させてしまったと思います

2500Rであるため、ドラグをガチガチに占めても、シイラは止まらず走り続け、30分以上格闘した記憶があります。





そんなおり、メーカーのCMに

「100年使っても、
滑らかな回転がつづくリール
夢でしょうか」

というものが登場しました。


そう、マグシールドです。


当然ですが、07ルビアスはマグ非搭載です。



しかし、いまだに滑らかな回転がつづいているよ!!!!



と、CMを見て、言いたくなったのがこのブログを書こうと思ったきかっけでした



しかし、いろいろ忙しくなり、今日までこの07ルビアスについてのブログを書けずにいました。



いま情況的に、いろいろ整理することができる時間が多く、ブログを書く次第になりました。






ボクのソルトの思い出は、この07ルビアスと共にあります。

今後さらに思い出を作るため、道具としての天寿を全うさせるべきなのか、

思い出が多いからこそ、壊れることを恐れ、静態保存すべきなのか


悩むことがあります。

しかしどちらにしても、これからも一緒に釣り人生を歩んでいく相棒に代わりません。







p.s
タイトルに「海水編」とあるように、「淡水編」も今執筆しております。

登場機種は、ダイワ不朽のハイエンドリールや、80年代バスロットなどです。

近日中に公開しますので、よかったらご覧ください。











































 

コメントを見る