夏の候補を開拓

6/23(土) 20:30~22:00
場所:港湾
潮時:下げ

休みの夜に珍しく嫁の許可がおりたため急遽出撃。


去年の冬に発見して、ここは夏のポイントとして有望なんじゃないかと思っていた場所へ行ってみる事に。


実績もなく手探りなため、まずは夏らしい釣りってことで壁際や浮きものストラクチャーの際をフローティングミノーの表層引きから探るも反応はなし。


同じコースを今度はスーサンのショートジャーク&フォールで丹念に。


これでも反応がないのでここは見切って対岸へ。




こっちは流れも効いているのでワームでアップ方向へと釣り進んで行くとしばらくしてコン!と30cmくらいのセイゴキャッチ。


小さいけどとりあえず魚がいたことで一安心。連発はしない様子なので足場の高い護岸に移動。


以前、潮が引いたときに護岸の先が直角に落ちているのを知っていたので、今はまだ水中にあるそのブレイクをイメージしながら釣り始めると数投でゴン!


とあっさり釣れたのは50cmちょい欠けのハクに付いてた魚。


この魚をリリースしたあと同じラインをもう一投。


で、ゴン!と今度は50cmちょいある感じ。


ここで不慮の事故でタモが破損したので納竿。このまま続行しても5mの足場で抜きあげに耐えられるタックルじゃなかったので…


自分は何故かタモ運が無いんですよね。これまでに破損、紛失したタモは数知れず。買って一ヶ月だしクレーム通るかな。困ったもんだ。




で、翌日。
6/24(日) 20:00~22:00
場所、潮時:同上。

仕方がないとはいえ6.3mのタモはさすがに長すぎでした(笑)


昨日は先行者がいてやれなかった、足場が低いエリアが空いていたので降りてみて水面を照らすとバチがちらほら。


トリックバチ主体で5cmほどのそこそこサイズもいるようなので、今シーズン最後になるであろうバチの釣りを始めたところまでは良かったが…


60アップ筆頭に4ヒット4バラシ。一番いいやつはタモが原因だけど、他はそれを引きずってランディングが雑すぎでした。




少し悔しいので1日あけてリベンジ。
6/26(火) 19:00~21:00
場所:同上
潮時:上げ

ぼちぼち6.3mのタモにも慣れ、着いて早々に護岸の際で45cmくらいのを一本。


暗くなってバチが少し出てきたが下げのタイミングまではまだ時間があるので数が少なく、潮も止まりかけているせいか、これに着いたイージーな魚もいないっぽい。


狙いをハク付きの魚に変えたら割とあっさり50cmちょいのをキャッチ。


その後は目ぼしいポイントを流すも後続なし。時間の関係で下げまではやれず、2ヒット2キャッチで終了。





コメントを見る

サクラさんのあわせて読みたい関連釣りログ