プロフィール

森岡紘士

岡山県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:199
  • 昨日のアクセス:461
  • 総アクセス数:1069338

QRコード

アイデアバチワーム

ブリームも大きいルアーには大きい魚がアタックするのか?そんな疑問から購入したバス用の3.7インチのホッグ系ワーム。ビッグベイトパターンです。
愛用しているバンザイ太郎(2インチ)と比べても規格外の大きさ。爪の部分だけで同じ大きさ…
この大きな爪を見てあるアイデアが浮かびました。もしかして…あるモノに似ている…

続きを読む

ライキャビルアーの威力

先日届いたライキャビさん自作ルアーのテスト。今回は12gモデルの入魂、非貫通式アイの強度の確認、Wフックver のテストです。
西風が強いが向風なので問題なし。個人的には横風の方がキツいですね。水質は悪くない。 頭の中で枚数を獲る為のゲームプランを組み立てる。
3投目でショートバイト。活性はボチボチ。牡蠣石や…

続きを読む

補色でアピール

今日は大寒。一年で寒さが最も厳しくなるころです。氷点下の極寒でもアツいのがブリームゲーム。
師走のシーズンインから既に150枚超え。3月末までには300枚も夢ではない? 冬場でも狙いを絞ると、ここまで枚数が伸びるのか…驚きです。
毎回、色々な発見があり、ワクワクするのがチヌの魅力の1つです。まだ発展途上にあ…

続きを読む

SVパターン

大潮下げ9分。今回はメタルバイブを使ったボトムゲームに挑戦。冬場の低活性なブリームにSVパターンは通用するのか?
チヌマウスの生みの親。チヌルアーのパイオニア、嶋田さんがSV理論(シャローバイブレーション)の先駆けとして開発した「まめさん」を使用。
ポテンシャルの高い新規エリア。港湾部へと続く護岸はフラット…

続きを読む

アナジャコパターン

一月大潮のキビレ護岸。ハイシーズンなら二桁は余裕の潮回りだけど、意外に数が出ない…おかしいな?もしかして、すれ…(笑) NO、日々変化していく状況に対応できていないだけだろう(多分)
それでも色や形を変えたりして必死にアピール。厳しい短時間調査でしたが、なんとか最低ノルマは達成。
37
38
43
42
本日は4枚で終了…

続きを読む

ブリームは面白い

厳しい寒さが続いています。牛窓の海水温も10℃と水中も本格的な冬になってきました。さて越冬場の状況はどうだ?今日は風も無く穏やかな日。
朝方の中潮上げのタイミングで二枚。43と36
夕方は気心知れた友人と短時間調査。前回二桁を出した潮回りなので期待も高まるが、最近はアフターキビレの荒喰いも落ち着いてきた感じ…

続きを読む

ストレート系ワーム

若潮、短時間テスト。
朝練で父親がフカセでMAX48を出したので、自分も負けられない。48、47、41か…やりおるな。
今回はボトムゲーム定番のホッグ系ワームを封印。ストレート系ワームのポテンシャルを知りたい。自分の中での新たな試みの1つ。
前日と同様、チヌマウスSにフラッシュJ スピリット3” からスタート。底を這う…

続きを読む

ライブベイトパターン

長潮の濁りが入った新規エリア。ボトムゲームの定番はホッグ系のワームです。まだ謎が多いブリームゲーム。まだ発展途上にある釣りです。
今回は少し目線を変えて、ライブベイトパターンを試してみました。低活性な冬場の魚の目の前にリアルな魚を通すと反応するのか?
越冬場は水温が安定しているのか、小魚が泳いでいる…

続きを読む

失態

ライキャビさんの自作ルアーのテストをする為にやって来たのですが…前日にフックを変更して、それを家に忘れてくる大失態(笑)
フックのテストは次回ですね…せっかく楽しみにしていたのに。ちくしょー!!
とりあえず枚数を稼いでおくか…と言うことで、チヌマウスS 夏強し+バンザイ太郎 広島メロン。真冬ですが夏強し(笑)

続きを読む

短時間テスト

ライキャビさんから届いた13gモデルの短時間テストをしてきました。
テストNo. 6「両刀使い」
ライキャビさんの解説によれば
ウェイトカラーはボトムにゴールドフレークサイドにはシルバーフレーク を使いキラキラアピール。
スカートには黒/クリヤの縞とクリア/レッドフレークのスカートで、デイゲームで強いナチュラル感…

続きを読む