プロフィール

森岡紘士

岡山県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:200
  • 昨日のアクセス:461
  • 総アクセス数:1069339

QRコード

初のテストモニター?

山口県在住、ライダース キャビンさんから五つの試作品が届きました。完全自作のチヌ専用ルアーです!
http://m.blogs.yahoo.co.jp/riderscabin
以前、チニング繋がりでブログで知り合い、自作とは思えないクオリティーの高さに衝撃を受けました。
更にパワーアップしたライキャビさんの完全自作のルアーを今回テストさせ…

続きを読む

渋い…

風もなく穏やかな水面。中潮の下げ5分。小潮の前日。徐々に小さくなっていく潮回り。ここは池か?
干満差はあるが潮が動かない。中潮とは言え小潮並みに渋い。苦手とする暦だ。
案の定、渋い。1投1バイトとはいかない。広範囲に探って、まずはチヌ34㎝。口の皮一枚の激浅の掛かり方でした。
中型キビレがぽろぽろと4枚。…

続きを読む

ランカーキビレ

中潮、下げ8分。師走も終盤です。チヌ、キビレ一筋縄に追いかけた1年。年間300枚に向けてラストスパートの短時間ナイトです!
護岸に着き、まずは状況確認。北風が強いが想定内の範囲。潮も良く動いている。潮回りが激しい程、過去のデータを見ても大型が期待できる。
開始してみると、思った以上に、流芯の流れは速い。強…

続きを読む

短時間ナイト

雨ニモ負ケズ。風ニモ負ケズ。師走もラストスパートの中潮、下げ9分。爆風で白波立つ中、護岸に短時間ナイトに出撃。
最近のパターンは分かっているので、攻め方は変えない。不思議と同じようなアプローチをかけても反応してこない。魚は不思議だ。
強烈な西風で飛距離が落ちる中、どれだけの反応が得れるか不安でしたが、…

続きを読む

雨に撃たれながら

師走の雨の大潮、どうしても大祭りを期待してしまう。基本的に雨は出撃しないのですが、今回は特別。探求心にかられカッパを着て、ナイトに出撃!
開始直後に40UPと中型がヒットし、期待は高まるも、その後は沈黙。結局、二枚だけ…濡れただけ…
なぜ反応が悪かったのか?あれこれ要因を考察するのも、釣りの楽しさ。次回に…

続きを読む

師走セカンド大潮の三部練

師走のセカンド大潮。武士道ならぬ “チヌ道” に精進する者の定め。鍛練として “三部練” で己を高める!
第一ラウンド!午前七時、朝マズメのフレッシュな魚を探してボトムを調査。まずは小手調べ。広範囲に探っているとチヌが出迎え。
今日も活躍 チヌマウスW “サンライズ”
全体的にサイズが小さい。
35までの中型を三枚で…

続きを読む

サンライズ

12月セカンド大潮、朝練。 明け方はマイナスまで冷え込む厳しい師走の岡山。瀬戸内の美しい日の出とともにボトムチヌ調査。
チヌマウスW、新色“サンライズ” 日の出と意味するように、黄金と赤の艶やかな配色だ。どこか日本を連想させる色!とは言い過ぎ?だろうか。
大航海時代。マルコポーロは日本を “ジパング” 黄金の国…

続きを読む

前夜祭

中潮の干潮から上げ2分。通称”キビレ護岸”の前夜祭が始まると聞いて駆けつけてきました。
北西の強い風を正面から受けながら、大潮に向けての調査。1枚、2枚と出たら即撤収と決めてたのですが…
日没前。開始早々、小さいですが、中型二枚遊んでくれました。ヒレの黄色が鮮やかで綺麗です。
なんだかんだすぐに日没。冬は…

続きを読む

血を抜かれた騎士

小潮の満水。朝練をするにはバッチリなタイミング。冬の瀬戸内の好敵手、キビレに遊んでもらいました。
夜明け前の静かな海。朝一番のフレッシュな魚を求め、ルアーを打ち返していく。朝日に輝く、白い魚体を拝めれば、良い一日になるだろう。
チヌの持つ風格や姿が“武士”と例えられるなら、キビレは“騎士”と言ったところ…

続きを読む

受け継がれるモノ

冬の旬なルアーフィッシング。瀬戸内キビレ、身近な好敵手。本日も手軽に遊んでもらいました。
サイズは小ぶりですが、白く美しい魚体に癒されました。2時間で33~35㎝が5枚。
ボトム系のルアーによくハゼがヒットします。このハゼもチヌ・キビレの捕食ベイト。小刻みにワームを喰わえるバイトはハゼですね。
宮崎県ではチ…

続きを読む