プロフィール

森岡紘士

岡山県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:116
  • 昨日のアクセス:437
  • 総アクセス数:1063768

QRコード

もっと釣りを快適に

Winter Bottom Chinu Game
SKINS × KOUNOE BELT
骨盤の歪みは身体の軸の歪み。最近は寒さも重なり、つらい腰の痛みとの戦いでもありました。身体をスキンズとコウノエベルトで補強して釣行へと挑みました。
着るサプリスキンズ。
オールラウンドなシリーズのA200を選択。筋肉サポート、疲労回復、UVカットなど、スキンズは…

続きを読む

カウントを刻んで釣る

Winter Bottom Chinu Game
1月のトータルは82枚。
12月下旬から1月上旬は、戦略がハマり、良い釣りが出来ていましたが、中旬以降は、パターンが当てはまらず枚数を伸ばしきれなかった感じです。
2月はどんなドラマが生まれるのか。50UPのキビレを釣ったのも2月でした。はたまた玉砕を喰らうのか?楽しみですね。
「1…2…3…4…

続きを読む

釣りとコンディショニング

Winter Bottom Chinu Game
一流のプロアスリートは、何故パフォーマンスを発揮することが出来るのか?卓越した技術と能力は勿論、メンタル、カラダを整える重要性を知っているからです。
身体的な準備を整える。
ランナーでしたし、プロトレーナーから詳しく勉強していた時期もあります。故にコンディショニングには少し拘…

続きを読む

海を愛する全ての人へ

Winter Bottom Chinu Game
漁村に生きる老夫。
古くから釣漁と網漁が盛んな漁村。近代の干拓、埋立による造成により、景観は一変。多くの漁場を失った港に漁師の姿は消えていきました。
昔は豊かな海だった。
漁師が消えてしまった小さな港。
それでも、赤い海と変わり果てた水にも、たくましく生きる命があります。帰って…

続きを読む

fimoと大切なファン

Winter Bottom Chinu Game
美しき銀鱗が舞う。
この魚の価値がわかる人に伝えたい。
もっと釣りたい。
もっと伝えたい。
もっと出会いたい。
ウデを試したい。
fimoは、釣り人が持っている4つの気持ちに応えます。お〜なんだか魅力のあるコンテンツがたくさんあるみたい。皆さんのキッカケはどうでしたか?
僕のfimoはここ…

続きを読む

釣り人の夢の続き

Winter Bottom Chinu Game
とある釣り倶楽部の幹事長さんの一周忌。
自分のブログにも訪問して下さり、コメントも頂いていた、チヌ釣りをこよなく愛していた餌師さんでした。
幻のロクマル。チヌ師の夢。
そのロクマルが棲むと言われる海。1年前、対岸から眺めていた竿さばき。それが最後の姿になるとは思いませんでした。…

続きを読む

ファンから愛され、ファンを愛した男

Winter Bottom Chinu Game
我々は共に闘って来た。今までもこれからも…未来へ輝くその日まで。君が涙を流すなら、君の涙になってやるCarpのエース 黒田博樹
苦しまずして栄光無し。
生き残る為にスタイルを変える勇気。
苦悩の末に生み出した魔球。
http://www.youtube.com/watch?v=n9o5khIIIIc
21億円を蹴って、4億円で広…

続きを読む

RBPな思考

Winter Bottom Chinu Game
広島か兵庫。どちらにキビレジャーニーするか迷っています。夏場だとある程度、ポイントを外しても、魚は散らばっているので、何とかなるのですが、冬はポイントを外すとキャスト練習ですからね…笑
ここ岡山でも爆発的にチヌラーの方が増えたように思います。広島のMリグブームから10年。ようや…

続きを読む

似せるのか?偽るのか?

年末年始の餌師との巨ビレ釣行について少し振り返ってみる。
水質、距離、地形、流れ、様々な条件が重なり、今回はルアーに軍配が上がる形となりましたが、実は紙一重の結果だったりするのです。
少しだけ解説しますと、餌はノーアクションが基本です。もちろん誘いをかけて動かすことはありますが、積極的にアクションを…

続きを読む

自問自答

Winter Bottom Chinu Game
釣り場を取り巻く様々な問題。
自然を前にして、自分が頂点に立っていると錯覚してしまう釣り人は、きっと自然から追い出されてしまう。
自然は誰のものではない。そこに暮らしている魚や生き物たちのモノであり、棲み家ですよね。
これは釣りだけに限った話ではありませんが、気持ちに余裕がな…

続きを読む