プロフィール
森岡紘士
岡山県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:61
- 昨日のアクセス:476
- 総アクセス数:1055996
QRコード
▼ Google Map
- ジャンル:日記/一般
- (チヌ・キビレ)

Google Map の航空写真は新規開拓に欠かせない重要なアイテム。地形を見ながら雰囲気の良さそうな遠浅を探し出す。
トップゲームで最も重要な場所選び。目星を付けた場所を下見し選定していく。こういった具合に自分の中でポイントをストックさせておく。
ストックしているポイントから表層を意識した魚がどのエリアで動き出すか考える。冬場のボトムゲームに関しても同じ。どのエリアに越冬していくのか推測する。
実際に今シーズントップで釣果を上げている場所は全て Google Map で目星を付けた新規ポイントばかり。
僕がホームとして通っている備前、備後、播州では一般的に梅雨明け〜がトップのシーズンインとされているので、これから期待しています。

勿論、実際に足を運んで調べてみないと分からない事は多いですが、新規エリアを拡大していく上で事前にポイントの目星を付けれるのは非常に重要だと思います。

情報誌ではなく自分で見つけ出したポイントで出会えた1枚は最高ですね。
一発で結果が出る場所もあれば何度通ってもホゲ続ける場所もある。開拓する上での難しさであり楽しさでもあります。
皆さんが開拓していく中で重要視している事は何ですか?僕はチヌが好む濁りが出るような場所を好んで選びます。
これからだと外海から河口に差してくる魚が溜まりそうなポイントを見つけたいですね〜

魚に答えを教えてもらっているな〜と実感します。チヌに関しては産卵が終わり色々な場所で釣れ始めるタイミングなので、自分だけの新規ポイントを探すチャンスです。
プレッシャーの高い場面で魚を獲れるだけの腕はないと自覚しているので、競合がいないマニアックな場所が個人的にはベストですね(笑)
ホームのタイミングが微妙な時などを利用して、スマホを片手に新規ポイント探しも悪くないですよ〜 良い時代になったものだ( ̄ー ̄)笑
iPhoneからの投稿
- 2014年6月22日
- コメント(9)
コメントを見る
森岡紘士さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:ジョッキー120
- 11 時間前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 7 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 18 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 19 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 23 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント