プロフィール
リュー
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:37
- 昨日のアクセス:52
- 総アクセス数:353338
QRコード
▼ 伊豆マサ遠征?
- ジャンル:日記/一般
- (遠征)
どうもリューです!
遠征だぁ?
おめぇこの前ログで伊豆マサ狙うために伊豆の地磯調査って言ってただろうがぁ!!
って言われちゃうかもしれませんが……
大丈夫です!!
ちゃんと伊豆マサですから!!
伊豆諸島のヒラマサ……
そうです……
略して伊豆マサ!!(爆)
これならば誰も文句は言えませんね( ̄ー ̄)
というわけで……
常春の島……
八丈島
この時期でも水温は20℃くらい
ヒラマサ全然狙えるじゃん!!
黒潮ウォッチにて大蛇行を形成する要因となる反時計回りの潮流と黒潮が八丈島付近でぶつかり合い、食物連鎖のオンパレードになってるのでは?
という意味不明な予測の元
電車、新幹線、ポンコツ東海○船は橘丸に乗ること計13時間の移動で到着
飛行機使えば羽田から1時間かからないんだけどね(笑)
荷物多いから20㎏超過の別料金とられちゃう(´;ω;`)
2/13 遠征0日目
前日の夜に竹芝より東海汽船は橘丸に乗船
翌朝、爆風の為三宅まで行って欠航し昼過ぎに竹芝へ一時帰還
予想は出来ていたので夜まで都内観光
行きたかった渋谷のサンスイ、欲しいルアーは置いてなかったけど気になっていたファイナルスタンダップ曲げさせて貰えたので満足
銭湯でうだうだして晩飯は都内に住んでる友人とラーメン
中々充実した日でした\(^^)/
22:30より再び竹芝から東海汽船は橘丸へ乗船

船乗れば恒例のカップヌードルシーフード味にて一日を締めくくり就寝
2/14 遠征1日目
御蔵島へ入港しなかったのでちょっと早い08:30に八丈島へ

なんの変哲も無い港ですが、昨日カゴ釣りにて18㎏のヒラマサが揚がってます
ルアー釣りは少ないですが、エサ釣りで10㎏オーバーは毎年沢山揚がって20㎏オーバーもぼちぼち釣れてる…そんな島です
モービルレンタカーにて釣り用の軽箱を拝借
軽箱あれば宿要らないもん(笑)
天候が良いのは初日と2日目のみ、それ以降は爆風の西風の予報
なので西側で目星着けてた地磯へ

この高さから海まで降りる…帰りが大変だろうなぁ(`ロ´;)…

目の前には八丈渡部……児島だよ!
いえ、八丈小島を望む抜群のロケーション
ここに限らず八丈島の地磯は入り口にご丁寧な看板が立っており、名前とか書いてあります
Googleの航空写真とストリートビューが大活躍します
へい、今回持ち込んだタックル

その1
ランナーエクシード 104H
SLAMMERⅢ 6500HS
ぺ5号、スペーサー12号、なのだっくす130Ib
30gくらいのモンスーンブレーカーから100gくらいのララペン200FやダックダイブF230まで使用

その2
ミュートス アキュラ 100HH
13ステラ SW14000PG
ぺ6号、スペーサー12号、なのだっくす170Ib
主にヘッドディップ200F等のヘビー級ルアーがメインです

ギャフはおニューです
悩みに悩んで他のギャフに浮気せず半年近く探しました
魚掛けてないけど(笑)想定して磯で伸ばして練習しましたが、タモアミより全然軽いので取り扱いが楽
ぼっちギャフ撃ちは技術を要するので練習あるのみ
地形的に隣の瀬からの払いだしが強く、潮に関係なく手前は右から左に常に流れてます
瀬の近くのサラシを撃ちますが反応無し
しばらくすると沖で巨大な水柱が!!
ヒラマサ……?
ヒラ……



クジラぁ!!
ブローです、しかも3匹!
しばらくホエールウォッチング
夕方になるにつれて波が強くなり、一部波が盛り上がるポイントを発見
地形変化もしくは大きな根でもあるのかな?
ジグ持ってきてないので地形探れない(笑)
ララペン200F投げると、ピックアップ直前に物凄いスピードで突っ込んでくる魚影が
ワレぇ!ヒラマサおるやんけぇ!
ビックリしてルアー回収してしまい、また物凄いスピードで帰ってきました(笑)
雨が強くなり日沈んだので撤収
帰りの磯道、たかだか20分でしたがスーパーキツかった(´;ω;`)
ふくらはぎバッキバキで息も絶え絶え
疲労回復のためすぐに温泉、末吉のみはらし湯へ
ここの露天が最高でした、今まで訪れた温泉の中でもぶっちぎりです
これ目当てで島来てもいいくらい(笑)

夜食は酒池肉林の野菜沢山のラーメン
島のラーメン屋なのに22:00まで営業してる\(^^)/
メニュー豊富で味も好み、ドンピシャです
翌朝の風向きを考えポイントの選定
暗いうちに未踏の地磯は死んじゃうので、アクセスの楽な堤防を探し付近で車中泊
2/15 遠征2日目
暗いうちにポイントへ、水面照らすと40㎝くらいダツが沢山

全然うまく撮れてないけど(笑)

「朝マズメ 投げ続けるも 釣れましぇん」
150mくらいのところで何度も水面がざわつくけど、襲われている様子は無し
撤収してドライブ


名前忘れましたが島南の方の展望台
誰もいないので貸しきり
次に向かったのは目星をつけていた地磯



灯台下の石なんちゃらってポイント
壱岐の赤瀬鼻に雰囲気が似てる
しばらく上から眺めてると海亀とナブラ
いつの間にかジモティーアングラー入ってきたので撤収
ドライブしつつ風向きの良くなった昼頃より初日の地磯へ
昨日反応のあったポイントへ、反応のあったララペン200投入
追ってきて水面盛り上がるのも見えましたがヒットに至らず
ルアーの種類を変え、期待の新入りダックダイブへ
着水から3ポコ目でド派手なミスバイト
1匹は泡に横っ飛び
もう1匹は空中にふっ飛んで回転……ひねり王子こと白井健三選手状態(笑)
笑いが止まりませんでした(´∇`)

でもヒットには至らず(´;ω;`)
日が暮れるまで粘るもそれっきり反応無し
地獄の帰り道を上り、昨夜と同じく温泉&ラーメン
ちょっと寒かったので寝袋に入り就寝
2/16 遠征最終日
朝起きると暴風雨
風裏に行って1時間だけ竿出して撤収
4泊5日の予定でしたが、2/16昼頃~2/18と暴風雨の天気予報
本日の飛行機は全便欠航
ぽんこつ東海◯船の橘丸がギリギリ就航していたので、予定を早め帰ることに
あっという間の2泊3日、今年最初の遠征が終わりました
八丈島、また寒くなったら行きますよ\(^^)/
次の休暇は5月頃、スーパー遠征(笑)の予定です
楽しみだなぁ
ではでは~
遠征だぁ?
おめぇこの前ログで伊豆マサ狙うために伊豆の地磯調査って言ってただろうがぁ!!
って言われちゃうかもしれませんが……
大丈夫です!!
ちゃんと伊豆マサですから!!
伊豆諸島のヒラマサ……
そうです……
略して伊豆マサ!!(爆)
これならば誰も文句は言えませんね( ̄ー ̄)
というわけで……
常春の島……
八丈島
この時期でも水温は20℃くらい
ヒラマサ全然狙えるじゃん!!
黒潮ウォッチにて大蛇行を形成する要因となる反時計回りの潮流と黒潮が八丈島付近でぶつかり合い、食物連鎖のオンパレードになってるのでは?
という意味不明な予測の元
電車、新幹線、ポンコツ東海○船は橘丸に乗ること計13時間の移動で到着
飛行機使えば羽田から1時間かからないんだけどね(笑)
荷物多いから20㎏超過の別料金とられちゃう(´;ω;`)
2/13 遠征0日目
前日の夜に竹芝より東海汽船は橘丸に乗船
翌朝、爆風の為三宅まで行って欠航し昼過ぎに竹芝へ一時帰還
予想は出来ていたので夜まで都内観光
行きたかった渋谷のサンスイ、欲しいルアーは置いてなかったけど気になっていたファイナルスタンダップ曲げさせて貰えたので満足
銭湯でうだうだして晩飯は都内に住んでる友人とラーメン
中々充実した日でした\(^^)/
22:30より再び竹芝から東海汽船は橘丸へ乗船

船乗れば恒例のカップヌードルシーフード味にて一日を締めくくり就寝
2/14 遠征1日目
御蔵島へ入港しなかったのでちょっと早い08:30に八丈島へ

なんの変哲も無い港ですが、昨日カゴ釣りにて18㎏のヒラマサが揚がってます
ルアー釣りは少ないですが、エサ釣りで10㎏オーバーは毎年沢山揚がって20㎏オーバーもぼちぼち釣れてる…そんな島です
モービルレンタカーにて釣り用の軽箱を拝借
軽箱あれば宿要らないもん(笑)
天候が良いのは初日と2日目のみ、それ以降は爆風の西風の予報
なので西側で目星着けてた地磯へ

この高さから海まで降りる…帰りが大変だろうなぁ(`ロ´;)…

目の前には八丈渡部……児島だよ!
いえ、八丈小島を望む抜群のロケーション
ここに限らず八丈島の地磯は入り口にご丁寧な看板が立っており、名前とか書いてあります
Googleの航空写真とストリートビューが大活躍します
へい、今回持ち込んだタックル

その1
ランナーエクシード 104H
SLAMMERⅢ 6500HS
ぺ5号、スペーサー12号、なのだっくす130Ib
30gくらいのモンスーンブレーカーから100gくらいのララペン200FやダックダイブF230まで使用

その2
ミュートス アキュラ 100HH
13ステラ SW14000PG
ぺ6号、スペーサー12号、なのだっくす170Ib
主にヘッドディップ200F等のヘビー級ルアーがメインです

ギャフはおニューです
悩みに悩んで他のギャフに浮気せず半年近く探しました
魚掛けてないけど(笑)想定して磯で伸ばして練習しましたが、タモアミより全然軽いので取り扱いが楽
ぼっちギャフ撃ちは技術を要するので練習あるのみ
地形的に隣の瀬からの払いだしが強く、潮に関係なく手前は右から左に常に流れてます
瀬の近くのサラシを撃ちますが反応無し
しばらくすると沖で巨大な水柱が!!
ヒラマサ……?
ヒラ……



クジラぁ!!
ブローです、しかも3匹!
しばらくホエールウォッチング
夕方になるにつれて波が強くなり、一部波が盛り上がるポイントを発見
地形変化もしくは大きな根でもあるのかな?
ジグ持ってきてないので地形探れない(笑)
ララペン200F投げると、ピックアップ直前に物凄いスピードで突っ込んでくる魚影が
ワレぇ!ヒラマサおるやんけぇ!
ビックリしてルアー回収してしまい、また物凄いスピードで帰ってきました(笑)
雨が強くなり日沈んだので撤収
帰りの磯道、たかだか20分でしたがスーパーキツかった(´;ω;`)
ふくらはぎバッキバキで息も絶え絶え
疲労回復のためすぐに温泉、末吉のみはらし湯へ
ここの露天が最高でした、今まで訪れた温泉の中でもぶっちぎりです
これ目当てで島来てもいいくらい(笑)

夜食は酒池肉林の野菜沢山のラーメン
島のラーメン屋なのに22:00まで営業してる\(^^)/
メニュー豊富で味も好み、ドンピシャです
翌朝の風向きを考えポイントの選定
暗いうちに未踏の地磯は死んじゃうので、アクセスの楽な堤防を探し付近で車中泊
2/15 遠征2日目
暗いうちにポイントへ、水面照らすと40㎝くらいダツが沢山

全然うまく撮れてないけど(笑)

「朝マズメ 投げ続けるも 釣れましぇん」
150mくらいのところで何度も水面がざわつくけど、襲われている様子は無し
撤収してドライブ


名前忘れましたが島南の方の展望台
誰もいないので貸しきり
次に向かったのは目星をつけていた地磯



灯台下の石なんちゃらってポイント
壱岐の赤瀬鼻に雰囲気が似てる
しばらく上から眺めてると海亀とナブラ
いつの間にかジモティーアングラー入ってきたので撤収
ドライブしつつ風向きの良くなった昼頃より初日の地磯へ
昨日反応のあったポイントへ、反応のあったララペン200投入
追ってきて水面盛り上がるのも見えましたがヒットに至らず
ルアーの種類を変え、期待の新入りダックダイブへ
着水から3ポコ目でド派手なミスバイト
1匹は泡に横っ飛び
もう1匹は空中にふっ飛んで回転……ひねり王子こと白井健三選手状態(笑)
笑いが止まりませんでした(´∇`)

でもヒットには至らず(´;ω;`)
日が暮れるまで粘るもそれっきり反応無し
地獄の帰り道を上り、昨夜と同じく温泉&ラーメン
ちょっと寒かったので寝袋に入り就寝
2/16 遠征最終日
朝起きると暴風雨
風裏に行って1時間だけ竿出して撤収
4泊5日の予定でしたが、2/16昼頃~2/18と暴風雨の天気予報
本日の飛行機は全便欠航
ぽんこつ東海◯船の橘丸がギリギリ就航していたので、予定を早め帰ることに
あっという間の2泊3日、今年最初の遠征が終わりました
八丈島、また寒くなったら行きますよ\(^^)/
次の休暇は5月頃、スーパー遠征(笑)の予定です
楽しみだなぁ
ではでは~

- 2020年2月18日
- コメント(2)
コメントを見る
リューさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 1 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 3 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 3 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 4 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 7 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント