プロフィール
kuri-shin
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:42
- 昨日のアクセス:16
- 総アクセス数:62640
QRコード
▼ ヒラマサベイトタックル紹介 リール編
前回中途半端に終わったヒラマサタックルの紹介です。今回はリールをメインに紹介します。


PENNのファゾムスタードラグ40。
ずっとキャスティングに使えそうだなと思っていて初給料で真っ先に買ったリール。
ワインドレスならLDだろ!と思うかもしれないがロングリーダー入れるのに重きを置くのでスタドラでもいいと思ってる。ドラグ性能も耐久性もLDに分があるだろうが、キャスト性能はスタドラのがいいだろう。同じように、瞬時にラインフリーにもできるし。
そんなわけでまず、スペックがかなり優秀。
pe10号200m+SS40号20mが入るラインキャパシティ(pe10号300m)、ドラグ13キロ、巻取り量107cm、調整可能6点式遠心ブレーキ、75-95ハンドル、自重576g。
説明書は英語で全く分からん(バカ)笑
個人的に嬉しかったのは付属品のハンドルナット回すやつ。ダイワにも使える。ダイワも付けてくれればいいのに。今までペンチかモンキでやってハンドル傷つけてたわ。
ちなみにお値段はアマゾンで35000円くらい。
それで、こいつの凄い所はスプールの回転性能。巻き心地は正直悪い。ギア感があるしノイズも大きめ。ハンドルのガタも多少ある。ドラグ締めたらさほど気にはならんけど。ノブのガタは結構でかくて気になる。まぁその辺はメンテする時に見てみよう。海外のリールなのであまり下手に分解はしたくない。分解図見た感じだとノブの互換性無さそうだけど。
まぁその悪い巻き心地と裏腹にスプールの回転はもう異次元レベル。超静かで超滑らか。指で回してもずーっと回ってる。今まで買ったベイトリールで一番長く回る。慣性もあるだろうが、回転性能が非常に高い。多分他のスタドラと比べてもトップクラスだと思ってしまうレベル。まぁ他の使った事無いからあんま無責任なことは言えんけど。
後は遠心ブレーキがちゃんと効く。とりあえずMAXで使ってるけど、バックラの心配はほぼない。スプールエッジが広いのでサミングしやすいのも良い所。サミングはエッジでとか言うが、ロープロのリールとかエッジなんてほぼ無い。だから回りだしからスプール抑えるのは難しくて、目減りしてからスプールの側面を抑える感じでするが、このスプールなら回りだしからエッジ、完全にスプールのみを抑えられるので安心感が段違い。
飛距離はPE10号+SS40号20mでワイルドレスポンスで最大60mいかないくらい。多分サミングかけ過ぎで、同じMAXでももっと飛ぶと思う。
まぁそんな感じで確実に飛ぶリール。海外の人がYou Tubeに結構あげてるので見てみると良い。スペックはピュアフィッシングのカタログに旧型のがある。アメリカのPENNのカタログが分かりづらかったら参考になるだろう。
ちなみにモデルチェンジしたのは結構最近っぽい。巻取り量とドラグ力と自重が増えた感じ。
気に入らん点を上げるとすればハンドル。

リールフットで合わせた写真。
ダントツでファゾムがボディから離れている。ダントツででかいので当たり前だが、それでもちょっと離れすぎ。かなり横に突き出ている。
LDはスタドラノブが無いからハンドルも近づけやすいだろうな。キャタリナくらい曲げ込んで欲しかった。ワイドボディだからなおさら。
これがハンドル、ノブの遊びと相まってリーリングが安定しない。ドッグウォークとかは特にやりにくい。まぁでもハンドルというよりボディの問題だからワッシャー調節して慣れるしかないな。ノブは握りやすいし。ハンドワインドに不慣れなのもあるかもしれない。ハンドルの穴のサイズ的に合うもので良い物は無さそうだ。後は巻取り量がもうちょい欲しい。ロングリーダーごん太なので結構目減りする。
あとは耐久性だが、これに関しては使い込まないと分からない。と、お決まりの言葉で終わるのもあれなので一応考察を。
まず自重576g。これはかなり軽い方だと思う。自分のようなガリガリ君でも扱えているのはそのおかげだ。ベイトの重心の関係もあり非常に扱いやすい。モデルチェンジ前はさらに軽いのだから驚きだ。
ワイドスプールでボディサイズ(高さ)自体は25Nと多分同じというのもあるだろう。

キャタリナと比べるとこんな感じ。
写真を見れば分かるが、ボディはファゾムの方がでかいが、ギアボックスはキャタリナの方がでかい。恐らくギアは大きくないのだろう。
ギアは大口径の方が強度はでるだろうからなんとも言えん感じ。
あとはドラグ。フルロックして感覚的に13キロあった気がする。まぁ近いドラグ力は出てるだろう。滑りもまあまあ。ht-100はずっと使われているものだから信頼していいだろう。PENNだから海外の巨大魚と戦えるリールに仕上がっているはず…
分解図見るとワッシャーはカーボンのは4枚。多分旧型は3枚だった。
ボディはフルメタルでガッチリしてる。十分な強度があるだろう。ただ全体的にガタがあるのでボディがガッチリしてても剛性感といか耐久性はどうなのと言う感じ。やっぱでかいやつかけんと分からんね。ガタはワッシャーとかで調節できたらやってみよう。あとクラッチきれなくなる謎の症状が2回出たからそれも気になるな。レクサでも似たような事が起きたが、クラッチバネが硬いと起こるのか?無理やり切ったら治ったけど…
まぁ不安はあるがとても気に入ってるので、pe8号用に30も購入予定。ちなみにもう少し小さいサイズだとマグブレーキのもある。あと関係ないけどPENNもロープロ出すっぽい。wm60型のでかいやつも。結構かっこいいので興味ある方は是非。
長くなって疲れたので続きはまた今度



PENNのファゾムスタードラグ40。
ずっとキャスティングに使えそうだなと思っていて初給料で真っ先に買ったリール。
ワインドレスならLDだろ!と思うかもしれないがロングリーダー入れるのに重きを置くのでスタドラでもいいと思ってる。ドラグ性能も耐久性もLDに分があるだろうが、キャスト性能はスタドラのがいいだろう。同じように、瞬時にラインフリーにもできるし。
そんなわけでまず、スペックがかなり優秀。
pe10号200m+SS40号20mが入るラインキャパシティ(pe10号300m)、ドラグ13キロ、巻取り量107cm、調整可能6点式遠心ブレーキ、75-95ハンドル、自重576g。
説明書は英語で全く分からん(バカ)笑
個人的に嬉しかったのは付属品のハンドルナット回すやつ。ダイワにも使える。ダイワも付けてくれればいいのに。今までペンチかモンキでやってハンドル傷つけてたわ。
ちなみにお値段はアマゾンで35000円くらい。
それで、こいつの凄い所はスプールの回転性能。巻き心地は正直悪い。ギア感があるしノイズも大きめ。ハンドルのガタも多少ある。ドラグ締めたらさほど気にはならんけど。ノブのガタは結構でかくて気になる。まぁその辺はメンテする時に見てみよう。海外のリールなのであまり下手に分解はしたくない。分解図見た感じだとノブの互換性無さそうだけど。
まぁその悪い巻き心地と裏腹にスプールの回転はもう異次元レベル。超静かで超滑らか。指で回してもずーっと回ってる。今まで買ったベイトリールで一番長く回る。慣性もあるだろうが、回転性能が非常に高い。多分他のスタドラと比べてもトップクラスだと思ってしまうレベル。まぁ他の使った事無いからあんま無責任なことは言えんけど。
後は遠心ブレーキがちゃんと効く。とりあえずMAXで使ってるけど、バックラの心配はほぼない。スプールエッジが広いのでサミングしやすいのも良い所。サミングはエッジでとか言うが、ロープロのリールとかエッジなんてほぼ無い。だから回りだしからスプール抑えるのは難しくて、目減りしてからスプールの側面を抑える感じでするが、このスプールなら回りだしからエッジ、完全にスプールのみを抑えられるので安心感が段違い。
飛距離はPE10号+SS40号20mでワイルドレスポンスで最大60mいかないくらい。多分サミングかけ過ぎで、同じMAXでももっと飛ぶと思う。
まぁそんな感じで確実に飛ぶリール。海外の人がYou Tubeに結構あげてるので見てみると良い。スペックはピュアフィッシングのカタログに旧型のがある。アメリカのPENNのカタログが分かりづらかったら参考になるだろう。
ちなみにモデルチェンジしたのは結構最近っぽい。巻取り量とドラグ力と自重が増えた感じ。
気に入らん点を上げるとすればハンドル。

リールフットで合わせた写真。
ダントツでファゾムがボディから離れている。ダントツででかいので当たり前だが、それでもちょっと離れすぎ。かなり横に突き出ている。
LDはスタドラノブが無いからハンドルも近づけやすいだろうな。キャタリナくらい曲げ込んで欲しかった。ワイドボディだからなおさら。
これがハンドル、ノブの遊びと相まってリーリングが安定しない。ドッグウォークとかは特にやりにくい。まぁでもハンドルというよりボディの問題だからワッシャー調節して慣れるしかないな。ノブは握りやすいし。ハンドワインドに不慣れなのもあるかもしれない。ハンドルの穴のサイズ的に合うもので良い物は無さそうだ。後は巻取り量がもうちょい欲しい。ロングリーダーごん太なので結構目減りする。
あとは耐久性だが、これに関しては使い込まないと分からない。と、お決まりの言葉で終わるのもあれなので一応考察を。
まず自重576g。これはかなり軽い方だと思う。自分のようなガリガリ君でも扱えているのはそのおかげだ。ベイトの重心の関係もあり非常に扱いやすい。モデルチェンジ前はさらに軽いのだから驚きだ。
ワイドスプールでボディサイズ(高さ)自体は25Nと多分同じというのもあるだろう。


キャタリナと比べるとこんな感じ。
写真を見れば分かるが、ボディはファゾムの方がでかいが、ギアボックスはキャタリナの方がでかい。恐らくギアは大きくないのだろう。
ギアは大口径の方が強度はでるだろうからなんとも言えん感じ。
あとはドラグ。フルロックして感覚的に13キロあった気がする。まぁ近いドラグ力は出てるだろう。滑りもまあまあ。ht-100はずっと使われているものだから信頼していいだろう。PENNだから海外の巨大魚と戦えるリールに仕上がっているはず…
分解図見るとワッシャーはカーボンのは4枚。多分旧型は3枚だった。
ボディはフルメタルでガッチリしてる。十分な強度があるだろう。ただ全体的にガタがあるのでボディがガッチリしてても剛性感といか耐久性はどうなのと言う感じ。やっぱでかいやつかけんと分からんね。ガタはワッシャーとかで調節できたらやってみよう。あとクラッチきれなくなる謎の症状が2回出たからそれも気になるな。レクサでも似たような事が起きたが、クラッチバネが硬いと起こるのか?無理やり切ったら治ったけど…
まぁ不安はあるがとても気に入ってるので、pe8号用に30も購入予定。ちなみにもう少し小さいサイズだとマグブレーキのもある。あと関係ないけどPENNもロープロ出すっぽい。wm60型のでかいやつも。結構かっこいいので興味ある方は是非。
長くなって疲れたので続きはまた今度
- 2020年9月5日
- コメント(0)
コメントを見る
kuri-shinさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 3 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 4 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 4 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 5 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 8 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント