プロフィール
kuri-shin
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:36
- 昨日のアクセス:16
- 総アクセス数:62634
QRコード
▼ fathom40NLDHS 実用化
どうも。
最近は地元で普通に釣りを楽しんでおります。
そろそろ地磯にも行こうかと思ってたんだけどまたコロナがね〜
まぁマンビカP3が出るまで大人しく待とうと思います。それはそうと地元で釣れるようになるのは良いけど、キャスト練習が出来なくなるのがしんどい。
まぁそんな訳で地磯遠征に向けていろいろ準備はしたいところですね。
取り敢えず何とかしたいのが、

fathom40NLDHS。まぁ今の自分には重すぎて使いこなせないんだけどね。と、言ってても仕方ないので最近は筋トレもしてるんですよ。と、言いながら今日サボって釣りログ書いてるんだけどね。明日はやる…本当だもん!
そんな訳で出番はまだ少ないけどいろいろと問題があるのでちょくちょくイジってました。
まず問題がフリー時のスプールのガタつき。
キャスト時に横揺れする。まぁルアーに大して初速を与えられていない自分のスイングじゃそこまで問題なさそうだったんだけど。フルキャストだとちょっと気になるし、試しにジグ投げてみたら振動と変な音がしたから流石によろしくないだろうということで、ワッシャー調整してみたけど全く変化なし。UZUの強化スプリング云々を見てお勉強したけど、どうも単純にスプリングの問題っぽい。問題はスプリングの長さと強さ。もともとついてるのは長め弱めのため、フリー時にスプリングが伸び縮みしてスプールが横揺れしてしまう。多分硬めのスプリングにすれば問題無いだろうが、そんな都合の良いものは無い。いろいろ考えもっと厚いワッシャーがあれば良いのでは?ということでソリッドリングを入れてみたら良さげだったのでシャフト外径に合うものを買ってきて装着。

6番がピッタリ。いちよ薄いワッシャーでベアリングを保護してスプールベアリングとスプリングとの間にソリッドリング2個付け。
明らかにガタは小さくなった。横からの押しも強くなり、キャスト時振動する事もなく良好。
回転、レバー動作に異常もないです。単純な問題でした。
あとはドラグですね〜
いちよMAX18キロみたいですが全然出ないです。というのも大径スプールなのでフルライン時のドラグ力が弱いんですよね。10キロくらいです。ちょっと余るpe8号300mで12キロくらい。250〜270mで14~15キロくらいです。もっと目減りすれば18キロどころか20キロとかでそうですね。まぁ極端なナローじゃないしハンドドラグもできるだろうからフルラインで10キロで充分な気もします。とはいえドラグも防水ではないですからね〜しかもキャスティングとなるとワッシャーびしょ濡れでドラグ力低下も考えられますからドラグ力UPは無理にしてもレバー全開でファイトしたいわけです。しかし、fathom君レバー激重。しかもボタンが邪魔。

という訳でボタンを取りました。中からは硬いスプリングが出てきたので影響は結構大きかったと思います。これにより多少レバー動作が軽くなり、ボタンを押す手間も省け、微調整もしやすくなります。ボタン付きのLDリールにはオススメですね。ヘブンはこの辺がマジ優秀。
低ドラグ域はほとんど無いけどレバー動作が超軽い。フルからフリーまで一瞬でできる。
それもアンギュラの恩恵なんですかね。
巻きも軽いし。
fathomはいちよスプールにスラスト入ってたんだけど、SDと違って40になるとナローになってボディサイズあがる割にはベアリングは確か全部同サイズだったから効果が薄いのかな?
まぁハイギアだからってのもあるか。
まぁ分からんけど。Torqueの25は巻き超軽いけどレバー動作は変わらず結構重いからね〜
ヘブン凄い!
そして残す問題はLDあるあるであるショートハンドル問題である。一巻き152cmというハイギアとサイズに見合わぬ85mmのハンドルアーム。強がるつもりでしたが、流石に無理でした笑 巻くだけで筋トレ笑
ということでロングハンドル化です。
形状的にもサイズ的にもタリカのが付きそうだと思ってたんだけどなかなか見つからず。
最近、青水家(他の言い回し思いつかなかった)で発見したので注文。

ミゾハンです。流石に120mmは長すぎかとビビってたけどそーでもない。
そしてやはりサイズが合わない。
まぁ当然である。タリカの方が0.4mm穴が小さいです。想定内ですね。が、すぐ削れるだろうと思っていたが塵すら出ない。
ホムセンで多少マシな棒ヤスリを買って再度挑戦。今度は塵程度は削れるので頑張ります。
腕がもげそうなほど削りまくって0.2mm程削れたところでピッタリハマりました。

若干形が歪になりましたがまぁまぁ問題ないでしょう。しかし貧弱な純正ハンドルに比べかなり厚みがあります。ガタツキが出そうなので

取り敢えずソリッドリング+自作のワッシャー2枚で隙間を埋めます。効果は謎ですが。
しかし穴拡大といいワッシャーといい何かしら加工できる機械があると便利そうだよね。
取り敢えずこれで問題無く付きました。
ハンドル止めてるネジも変えようと思ってたけどサイズが特殊で手に入りませんでした。
まぁ初めからそこそこ長さがあったので問題無いでしょう。

緩み止めのビスは狙い通りです。
本来緩み止めではないですが程よい位置で緩み止めになってくれます。が、ビスが長すぎて貫通するので変えようと思ったらこれも特殊サイズでした。そんな感じで強引にかさ増ししたけどいい感じです。

どうでしょう!
超ピッタリ2点で緩み止めです。
ビスが2.2mmだったのでM2のワッシャーと片方は少しずれてM2.6のバネ座金が溝にドンピシャです。超絶雑なかさ増しです笑
あと問題はノブ。
コイツのシャフトはシマノDでシマノ以外でもジギング用の細長いノブしかほとんど対応していない。ダイワ用シャフトがあるようだが品切れ。ヘブンのシャフトが付くようだかヘブンもシャフト太すぎでダイワ、シマノのノブは合うベアリングも無いし多分付かない。それこそヘブンマグのノブがシャフトごとまるまるつくかもしれんが、あのノブはねぇ〜
正直握りにくい。上フラットより完全のラウンドの方が握りやすいよね。逆に凹凸ができて握り込めん。グローブつけてれば気にならんけど角があたる。
そんなかんやで考えた結果、取り敢えず細長いのでいいやということに。普通に握りやすそうだしね。手っ取り早いので夢屋のハンドルを購入してベアリング、ワッシャー、ネジ、ノブをまるまる移植。

ジギングリールにしか見えない笑
まぁでもノブはこの上ない程握りやすい。ハンドルの質感も良いし。流石シマノ。
デザインはあれだがデカイ両軸は大体こういうノブだし巻きやすいのは間違いない。キャスト時に邪魔になるようなら考えるが取り敢えずはいいだろう。気になったら変えるけど。
あとはマグを外部調整式にしてスプールブランキングするぐらいだ。まぁ機械を買えればね。
取り敢えずそのうち投げに行こう。
それではまた~
最近は地元で普通に釣りを楽しんでおります。
そろそろ地磯にも行こうかと思ってたんだけどまたコロナがね〜
まぁマンビカP3が出るまで大人しく待とうと思います。それはそうと地元で釣れるようになるのは良いけど、キャスト練習が出来なくなるのがしんどい。
まぁそんな訳で地磯遠征に向けていろいろ準備はしたいところですね。
取り敢えず何とかしたいのが、

fathom40NLDHS。まぁ今の自分には重すぎて使いこなせないんだけどね。と、言ってても仕方ないので最近は筋トレもしてるんですよ。と、言いながら今日サボって釣りログ書いてるんだけどね。明日はやる…本当だもん!
そんな訳で出番はまだ少ないけどいろいろと問題があるのでちょくちょくイジってました。
まず問題がフリー時のスプールのガタつき。
キャスト時に横揺れする。まぁルアーに大して初速を与えられていない自分のスイングじゃそこまで問題なさそうだったんだけど。フルキャストだとちょっと気になるし、試しにジグ投げてみたら振動と変な音がしたから流石によろしくないだろうということで、ワッシャー調整してみたけど全く変化なし。UZUの強化スプリング云々を見てお勉強したけど、どうも単純にスプリングの問題っぽい。問題はスプリングの長さと強さ。もともとついてるのは長め弱めのため、フリー時にスプリングが伸び縮みしてスプールが横揺れしてしまう。多分硬めのスプリングにすれば問題無いだろうが、そんな都合の良いものは無い。いろいろ考えもっと厚いワッシャーがあれば良いのでは?ということでソリッドリングを入れてみたら良さげだったのでシャフト外径に合うものを買ってきて装着。

6番がピッタリ。いちよ薄いワッシャーでベアリングを保護してスプールベアリングとスプリングとの間にソリッドリング2個付け。
明らかにガタは小さくなった。横からの押しも強くなり、キャスト時振動する事もなく良好。
回転、レバー動作に異常もないです。単純な問題でした。
あとはドラグですね〜
いちよMAX18キロみたいですが全然出ないです。というのも大径スプールなのでフルライン時のドラグ力が弱いんですよね。10キロくらいです。ちょっと余るpe8号300mで12キロくらい。250〜270mで14~15キロくらいです。もっと目減りすれば18キロどころか20キロとかでそうですね。まぁ極端なナローじゃないしハンドドラグもできるだろうからフルラインで10キロで充分な気もします。とはいえドラグも防水ではないですからね〜しかもキャスティングとなるとワッシャーびしょ濡れでドラグ力低下も考えられますからドラグ力UPは無理にしてもレバー全開でファイトしたいわけです。しかし、fathom君レバー激重。しかもボタンが邪魔。

という訳でボタンを取りました。中からは硬いスプリングが出てきたので影響は結構大きかったと思います。これにより多少レバー動作が軽くなり、ボタンを押す手間も省け、微調整もしやすくなります。ボタン付きのLDリールにはオススメですね。ヘブンはこの辺がマジ優秀。
低ドラグ域はほとんど無いけどレバー動作が超軽い。フルからフリーまで一瞬でできる。
それもアンギュラの恩恵なんですかね。
巻きも軽いし。
fathomはいちよスプールにスラスト入ってたんだけど、SDと違って40になるとナローになってボディサイズあがる割にはベアリングは確か全部同サイズだったから効果が薄いのかな?
まぁハイギアだからってのもあるか。
まぁ分からんけど。Torqueの25は巻き超軽いけどレバー動作は変わらず結構重いからね〜
ヘブン凄い!
そして残す問題はLDあるあるであるショートハンドル問題である。一巻き152cmというハイギアとサイズに見合わぬ85mmのハンドルアーム。強がるつもりでしたが、流石に無理でした笑 巻くだけで筋トレ笑
ということでロングハンドル化です。
形状的にもサイズ的にもタリカのが付きそうだと思ってたんだけどなかなか見つからず。
最近、青水家(他の言い回し思いつかなかった)で発見したので注文。

ミゾハンです。流石に120mmは長すぎかとビビってたけどそーでもない。
そしてやはりサイズが合わない。
まぁ当然である。タリカの方が0.4mm穴が小さいです。想定内ですね。が、すぐ削れるだろうと思っていたが塵すら出ない。
ホムセンで多少マシな棒ヤスリを買って再度挑戦。今度は塵程度は削れるので頑張ります。
腕がもげそうなほど削りまくって0.2mm程削れたところでピッタリハマりました。

若干形が歪になりましたがまぁまぁ問題ないでしょう。しかし貧弱な純正ハンドルに比べかなり厚みがあります。ガタツキが出そうなので

取り敢えずソリッドリング+自作のワッシャー2枚で隙間を埋めます。効果は謎ですが。
しかし穴拡大といいワッシャーといい何かしら加工できる機械があると便利そうだよね。
取り敢えずこれで問題無く付きました。
ハンドル止めてるネジも変えようと思ってたけどサイズが特殊で手に入りませんでした。
まぁ初めからそこそこ長さがあったので問題無いでしょう。

緩み止めのビスは狙い通りです。
本来緩み止めではないですが程よい位置で緩み止めになってくれます。が、ビスが長すぎて貫通するので変えようと思ったらこれも特殊サイズでした。そんな感じで強引にかさ増ししたけどいい感じです。

どうでしょう!
超ピッタリ2点で緩み止めです。
ビスが2.2mmだったのでM2のワッシャーと片方は少しずれてM2.6のバネ座金が溝にドンピシャです。超絶雑なかさ増しです笑
あと問題はノブ。
コイツのシャフトはシマノDでシマノ以外でもジギング用の細長いノブしかほとんど対応していない。ダイワ用シャフトがあるようだが品切れ。ヘブンのシャフトが付くようだかヘブンもシャフト太すぎでダイワ、シマノのノブは合うベアリングも無いし多分付かない。それこそヘブンマグのノブがシャフトごとまるまるつくかもしれんが、あのノブはねぇ〜
正直握りにくい。上フラットより完全のラウンドの方が握りやすいよね。逆に凹凸ができて握り込めん。グローブつけてれば気にならんけど角があたる。
そんなかんやで考えた結果、取り敢えず細長いのでいいやということに。普通に握りやすそうだしね。手っ取り早いので夢屋のハンドルを購入してベアリング、ワッシャー、ネジ、ノブをまるまる移植。

ジギングリールにしか見えない笑
まぁでもノブはこの上ない程握りやすい。ハンドルの質感も良いし。流石シマノ。
デザインはあれだがデカイ両軸は大体こういうノブだし巻きやすいのは間違いない。キャスト時に邪魔になるようなら考えるが取り敢えずはいいだろう。気になったら変えるけど。
あとはマグを外部調整式にしてスプールブランキングするぐらいだ。まぁ機械を買えればね。
取り敢えずそのうち投げに行こう。
それではまた~
- 2021年5月24日
- コメント(0)
コメントを見る
kuri-shinさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 3 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 4 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 4 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 5 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 8 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント