プロフィール
ショータ
栃木県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:17
- 昨日のアクセス:68
- 総アクセス数:243892
QRコード
ショータ・ジェンキンスです。
ようやくfimoの触り方を理解してきました。
皆様よろしくお願い致します。
▼ カンタベリー釣行の続き
- ジャンル:日記/一般
- (イギリス)
ランチ後友人は買い物をしたいということで、ここでまたまた放置。旅行者に優しくない管理人は早速、町の門の脇を流れる川へと戻ります。しかし買い物と言っても、イギリスでロンドンに勝るショッピングタウンなどないのでしょう、少ししてから友人も結局合流していました。
後半も引き続き流れのねじれと深くなっている部分を攻めていきますがイマイチ反応がありません。ダメ元で橋の真ん中からダウンストリームへロングキャスト、すると間もなくヒット。それもこれはかなりデカい感じです。このドラグの泣きやまない感じ、病みつきになりそうですね。こっちに向かってくる瞬間にフっと糸が緩むので、バレたのかと何度もひやひやしましたよ。

45cmはあったと思うこの日の最大魚 おいしそうだった
その後夕マヅメのプライムタイムを迎えたのかあちこちでライズ。が、子供らが川にボールを落としてみたりと落ち着きのない釣り場。言っても川のすぐ隣は民家の様な場所ですからね。バルコニーがオーバーハング気味になっているところもあり(笑)
しかしだんだんとフッキングのコツも掴みだし、何度かうまく乗せられませんでしたが順調に魚を釣ることが出来ました。でも後から気付いたことはグレイリングはブラウンよりも魚食性が弱いというか、あの小さな口ですからね。きっと普段は昆虫や魚卵狙いな気がするので、小さめのスピナーなど用意するべきだったかなと。

もはや色がブラウンというよりピンク
水系によって血統(?)も違ったりするのか、ここで釣れるブラウンは、僕の知っている数少ないブラウン達とは何だか随分印象が違います。以前ソルベリーで釣った時にパーマークのある個体が釣れたことがあります。あれはどうやらブラウンではなくアトランティックサーモンになるために海へ下るんじゃないかという説もあり、そういう部分も含めて鱒族は奥が深いです。

さすがにこの白さはただの写りのせいかと
35cmぐらいのそんなに大きくない魚ですが、ジャンプを繰り返し、所狭しと川を走り回ります。水面をびゅんびゅんと進む姿は泳ぐと言うよりも走る感じ。魚をリリースした後、アドレナリンが出まくった後の僕の膝は毎回震えていました。ダサっ!!

この日最後の魚は34cmと小ぶりながらいいプロポーション。随分と暗くなってきたし、見ている2人も冷えてきた様なのでお茶でもしますかと、ここいらでタイムアップ。次回?が3月中に来られるかわかりませんが、逆にそうしないと今度はグレイリングが4月から禁漁期間になる様で、ルアーを再検討してからリベンジしたいところですがどうなることやら。今週中久しぶりに1度おっさんの釣具屋に顔を出す予定なので、その時にでも色々と聞いてみようかと思います。
バラしや乗せられずがちょっと多すぎましたが、なかなか満足の出来る結果でした。一応メインは観光なのですが、、、。
調べてみると、トレブルとシングルフックの使い分け、ラインの種類によっての伸びの有無でフッキングに影響したりと、トラウトのルアーフィッシングも相当みなさんこだわり抜いている様で。現在振り出しトラベルロッド1本しかありません。基本的にこの竿は相棒のものなので、本格的な春到来までにはもう1本用意しておきたいところですね。僕ももう少しハマってみたいと思います。そして何をするにもお金はかかるものですからね、明日からはカフェ自粛週刊間です。
ではまた。
ポチっと応援、目指せマス階級も制覇!!

後半も引き続き流れのねじれと深くなっている部分を攻めていきますがイマイチ反応がありません。ダメ元で橋の真ん中からダウンストリームへロングキャスト、すると間もなくヒット。それもこれはかなりデカい感じです。このドラグの泣きやまない感じ、病みつきになりそうですね。こっちに向かってくる瞬間にフっと糸が緩むので、バレたのかと何度もひやひやしましたよ。

45cmはあったと思うこの日の最大魚 おいしそうだった
その後夕マヅメのプライムタイムを迎えたのかあちこちでライズ。が、子供らが川にボールを落としてみたりと落ち着きのない釣り場。言っても川のすぐ隣は民家の様な場所ですからね。バルコニーがオーバーハング気味になっているところもあり(笑)
しかしだんだんとフッキングのコツも掴みだし、何度かうまく乗せられませんでしたが順調に魚を釣ることが出来ました。でも後から気付いたことはグレイリングはブラウンよりも魚食性が弱いというか、あの小さな口ですからね。きっと普段は昆虫や魚卵狙いな気がするので、小さめのスピナーなど用意するべきだったかなと。

もはや色がブラウンというよりピンク
水系によって血統(?)も違ったりするのか、ここで釣れるブラウンは、僕の知っている数少ないブラウン達とは何だか随分印象が違います。以前ソルベリーで釣った時にパーマークのある個体が釣れたことがあります。あれはどうやらブラウンではなくアトランティックサーモンになるために海へ下るんじゃないかという説もあり、そういう部分も含めて鱒族は奥が深いです。

さすがにこの白さはただの写りのせいかと
35cmぐらいのそんなに大きくない魚ですが、ジャンプを繰り返し、所狭しと川を走り回ります。水面をびゅんびゅんと進む姿は泳ぐと言うよりも走る感じ。魚をリリースした後、アドレナリンが出まくった後の僕の膝は毎回震えていました。ダサっ!!

この日最後の魚は34cmと小ぶりながらいいプロポーション。随分と暗くなってきたし、見ている2人も冷えてきた様なのでお茶でもしますかと、ここいらでタイムアップ。次回?が3月中に来られるかわかりませんが、逆にそうしないと今度はグレイリングが4月から禁漁期間になる様で、ルアーを再検討してからリベンジしたいところですがどうなることやら。今週中久しぶりに1度おっさんの釣具屋に顔を出す予定なので、その時にでも色々と聞いてみようかと思います。
バラしや乗せられずがちょっと多すぎましたが、なかなか満足の出来る結果でした。一応メインは観光なのですが、、、。
調べてみると、トレブルとシングルフックの使い分け、ラインの種類によっての伸びの有無でフッキングに影響したりと、トラウトのルアーフィッシングも相当みなさんこだわり抜いている様で。現在振り出しトラベルロッド1本しかありません。基本的にこの竿は相棒のものなので、本格的な春到来までにはもう1本用意しておきたいところですね。僕ももう少しハマってみたいと思います。そして何をするにもお金はかかるものですからね、明日からはカフェ自粛週刊間です。
ではまた。
ポチっと応援、目指せマス階級も制覇!!




- 2010年3月16日
- コメント(8)
コメントを見る
ショータさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャングルウォーズ
- 5 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 7 時間前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 6 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 7 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント