プロフィール
ang_nssy
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:16
- 昨日のアクセス:17
- 総アクセス数:49728
QRコード
▼ 「娯楽」としての釣り
- ジャンル:日記/一般
「catch&eat」
遡る事5年
釣りを本格的な趣味として始めた時から
ある種のテーマ?ポリシー?として、これを掲げてやっている。
当初は近くに出向いてエサ釣りをする日々
場所は海ということもあり、食せる魚種も多い。
前述で父親と一緒に釣りをしていた、と記載したが、祖父ともよく釣りに出掛けていた。
この祖父が中々の釣り好きで、祖父の自宅には様々な釣り道具があり、中には手作りの延竿も。
近所を流れる多摩川に連れて行かれ、そこで釣れたハゼが食卓に並ぶ事もよくあった。
あの汚いで有名な多摩川。(今では大分綺麗になりましたが、今から20年程前の話です。大して変わらないですね。)
今、多摩川で釣れたハゼを食べろ。と言われたら抵抗がありますが、その頃は何も考えず。
むしろ自分が釣った魚を食べる喜びの方が大きかった事をよく覚えている。
祖母から聞いた話、祖父はどんな小さい魚でも、例え1匹でも自宅へ持って帰っては食べていたらしい。
「逃しても結局弱っているから死んでしまう。小さい魚程な。それなら命に感謝して食べた方がいい。」
と、祖父。
よくこの事を言われてた
きっとこの影響もあり、「catch&eat」を無意識にでもやっていたのだろう。
例えその日の釣果が小魚1匹でも
キンキンに冷やしたクーラーで丁寧に自宅搬送
できる範囲での下処理を施し、調理。
美味しく頂いていた。
流石に元気いっぱいな、小さい小魚はリリースしていたが、
ルアーを始めた今でも、それは変わらず
針掛りが浅いもの、元気なうちに逃がせそうな比較的小さい魚を除き、
(成長にとても時間がかかる魚種がある、と言う事を知り、生態保護の為です)
釣れた魚の多くを持ち帰り、自分の手で締め、捌き、調理し、余す事なく食している
しかし、それは海でのお話
数年前から同じタイミングで始めた、河川でのルアーフィッシング。
対象魚は主にシーバス 。
いわゆる「ゲームフィッシング」というやつ
この「ゲームフィッシング」に対し、懸念を示す人達が自分の周囲の、ごく一部だけにいて、
「釣り趣味なの?その魚食べるの?え、釣って逃すだけ?魚痛めつけて遊んでるだけじゃん。」と
うむ。君の言いたい事はわかる。
日本だけでなく、世界でも釣りの中には
釣った魚のサイズや数を競う
「ゲームフィッシング」
「スポーツフィッシング」
というスタイルの釣りがある。らしい。
(浅い知識の中でも知っている事です。すいません。)
釣りを全くしない人からすれば、そんな事は知る由もなく、生き物痛めつけて遊んでる。という意見があるのもわからなく無い。
釣り自体の経験はあり、その釣果を持ち帰り、食べた事のある人は多くいた。
要は単なる「娯楽」として、魚を傷つけるだけの遊びはどうなんだよ、と言いたいのだろう。
無論、ゲームフィッシングも自分はやるので、この釣り自体を否定する事はない。
しかし、この意見に対して、特別的外れであり、決して間違った事でもないので否定批判はしない。
何故、こんな事をここに書くんだ。と思われる方もいるだろう
人と趣味の話になり、この言葉を言われた時、
自分は反論する事も無く、むしろ「まぁ、言われてみればそうだよな。そういう見方をする人もいるよな、」と思ってしまった。
じゃあ、釣り辞めろや。がきっと多くの意見かもしれない。
小さい頃から生き物を捕らえて来ては飼育する日々を送り
それは今でも「アクアリウム 」という形で残っている。
熱帯魚はショップで購入。もちろんだが。
その間に多くの尊い命も奪ってしまったが、
自然と触れ合う楽しさ、素晴らしさ
生き物の「生」と触れ合う素晴らしさを感じてたのは確かで。
釣りを始めた今、それをより感じている。
将来、生き物の「命」を、自分の子に教えられる事があるのではないかと
(その、子、がいつになるかは不透明な将来であるのが現状だが。)
と、綺麗事並べているが、(いや、全く思ってない訳では無くて。本当に思っている。多少なりとも。)
純粋に釣りが楽しいので辞めるつもりはないです。
釣りは魚の"命"と遊ぶこと
この事実は不変である事は確か。
なので、どんな魚であろうと大切に扱おう。
これだけは、揺るがないものとして
いつまでも思い続けたい。
ただ、こういう意見もあるんだなぁ、と
釣りしてる人の中には同じような事を言われた人がいるのではないかなぁ、
その時、どう思ったのかなぁ、と
午前5時、センチメンタルモード中の
ルアーフィッシング歴3年のルーキーアングラー
心情をここに吐露。
.
遡る事5年
釣りを本格的な趣味として始めた時から
ある種のテーマ?ポリシー?として、これを掲げてやっている。
当初は近くに出向いてエサ釣りをする日々
場所は海ということもあり、食せる魚種も多い。
前述で父親と一緒に釣りをしていた、と記載したが、祖父ともよく釣りに出掛けていた。
この祖父が中々の釣り好きで、祖父の自宅には様々な釣り道具があり、中には手作りの延竿も。
近所を流れる多摩川に連れて行かれ、そこで釣れたハゼが食卓に並ぶ事もよくあった。
あの汚いで有名な多摩川。(今では大分綺麗になりましたが、今から20年程前の話です。大して変わらないですね。)
今、多摩川で釣れたハゼを食べろ。と言われたら抵抗がありますが、その頃は何も考えず。
むしろ自分が釣った魚を食べる喜びの方が大きかった事をよく覚えている。
祖母から聞いた話、祖父はどんな小さい魚でも、例え1匹でも自宅へ持って帰っては食べていたらしい。
「逃しても結局弱っているから死んでしまう。小さい魚程な。それなら命に感謝して食べた方がいい。」
と、祖父。
よくこの事を言われてた
きっとこの影響もあり、「catch&eat」を無意識にでもやっていたのだろう。
例えその日の釣果が小魚1匹でも
キンキンに冷やしたクーラーで丁寧に自宅搬送
できる範囲での下処理を施し、調理。
美味しく頂いていた。
流石に元気いっぱいな、小さい小魚はリリースしていたが、
ルアーを始めた今でも、それは変わらず
針掛りが浅いもの、元気なうちに逃がせそうな比較的小さい魚を除き、
(成長にとても時間がかかる魚種がある、と言う事を知り、生態保護の為です)
釣れた魚の多くを持ち帰り、自分の手で締め、捌き、調理し、余す事なく食している
しかし、それは海でのお話
数年前から同じタイミングで始めた、河川でのルアーフィッシング。
対象魚は主にシーバス 。
いわゆる「ゲームフィッシング」というやつ
この「ゲームフィッシング」に対し、懸念を示す人達が自分の周囲の、ごく一部だけにいて、
「釣り趣味なの?その魚食べるの?え、釣って逃すだけ?魚痛めつけて遊んでるだけじゃん。」と
うむ。君の言いたい事はわかる。
日本だけでなく、世界でも釣りの中には
釣った魚のサイズや数を競う
「ゲームフィッシング」
「スポーツフィッシング」
というスタイルの釣りがある。らしい。
(浅い知識の中でも知っている事です。すいません。)
釣りを全くしない人からすれば、そんな事は知る由もなく、生き物痛めつけて遊んでる。という意見があるのもわからなく無い。
釣り自体の経験はあり、その釣果を持ち帰り、食べた事のある人は多くいた。
要は単なる「娯楽」として、魚を傷つけるだけの遊びはどうなんだよ、と言いたいのだろう。
無論、ゲームフィッシングも自分はやるので、この釣り自体を否定する事はない。
しかし、この意見に対して、特別的外れであり、決して間違った事でもないので否定批判はしない。
何故、こんな事をここに書くんだ。と思われる方もいるだろう
人と趣味の話になり、この言葉を言われた時、
自分は反論する事も無く、むしろ「まぁ、言われてみればそうだよな。そういう見方をする人もいるよな、」と思ってしまった。
じゃあ、釣り辞めろや。がきっと多くの意見かもしれない。
小さい頃から生き物を捕らえて来ては飼育する日々を送り
それは今でも「アクアリウム 」という形で残っている。
熱帯魚はショップで購入。もちろんだが。
その間に多くの尊い命も奪ってしまったが、
自然と触れ合う楽しさ、素晴らしさ
生き物の「生」と触れ合う素晴らしさを感じてたのは確かで。
釣りを始めた今、それをより感じている。
将来、生き物の「命」を、自分の子に教えられる事があるのではないかと
(その、子、がいつになるかは不透明な将来であるのが現状だが。)
と、綺麗事並べているが、(いや、全く思ってない訳では無くて。本当に思っている。多少なりとも。)
純粋に釣りが楽しいので辞めるつもりはないです。
釣りは魚の"命"と遊ぶこと
この事実は不変である事は確か。
なので、どんな魚であろうと大切に扱おう。
これだけは、揺るがないものとして
いつまでも思い続けたい。
ただ、こういう意見もあるんだなぁ、と
釣りしてる人の中には同じような事を言われた人がいるのではないかなぁ、
その時、どう思ったのかなぁ、と
午前5時、センチメンタルモード中の
ルアーフィッシング歴3年のルーキーアングラー
心情をここに吐露。
.
- 2020年3月19日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『DIY系アングラー?』
- 3 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 3 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 4 日前
- 濵田就也さん
- 潮待ち時の過ごし方
- 13 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 15 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント