プロフィール
ワカメマニア
徳島県
プロフィール詳細
検索
最近の投稿
アーカイブ
▼ ダイワリールとの決別を考えてみた
僕は遠い昔、2005年にツインパワー1000Sを買い2010年にステラ4000XGを買い、それ以来ずっとダイワのリールを使っている
それでも僕はダイワのデザインやイメージや巻き心地が大好きなのでマグシールド非搭載のハイスペックモデルが出たら迷わず買う
謳い文句は「セルフメンテナンスのできるヘビーユーザーモデル」
ベースはセルテートやイグジスト
なんならドラググリスも塗ってなくて別でついてるのが理想
数年前にトヨタがカスタムベースの86を出した時はかなり本気だと思った
ダイワにもメンテナンスやカスタムといった趣味の楽しみ方や愛着といったものが理解していただける事を祈ります
単純な性能はシマノが良いと思っていて人にリールを勧めたりする時はダイワとシマノ両方のスペックから候補を出してネットの不具合報告を参考に消去法で選ぶようにしている
私が個人的にダイワを選ぶのは見た目とカタログスペックではわからない手に持って巻いた時のフィーリングです
11カルディアに始まって13セルテート13ブラスト14エメラルダス15ソルティガ15フリームス16セルテート16セルテートHD18フリームスと使ってきたが16セルテートで問題が発生した
ドラグを緩くして釣りをすると糸がヨレるようになってそのまま使っているとシャリシャリ音が鳴るようになったのである
真夏の1番釣りの回数が減るタイミングでメーカーメンテナンスに出してオーバーホールしてもらって解決した
しかし数ヶ月でまたシャリシャリ鳴り出した
しかも今度は市街地で使うと近所迷惑になるような爆音…
ラインローラー部にはマグシールドが使われている為にここをセルフメンテしてしまうとメーカー保証が受けられなくなりメイン部のギア等がヘタった時にサポートを受けられなくなると聞いた事がある
不便すぎる!
ラインローラーなんて定期的にメンテナンスが必要な部分を自分でできずにメーカーに送って安くはないお金を出して数ヶ月預けなくてはならない
しかもタイミングは不意打ちで訪れる為にハイシーズンにシャリシャリ鳴るかもしれない
シャリシャリのまま使うのは精神衛生上も機構上もよろしくはない
ついにダイワと決別する時が来たか…そう思ってダメ元でダイワに電話で問い合わせてみた
ワカメ「ダイワリールのラインローラー部を自分でメンテナンスしたりマグシールドを外した場合にギア等の他の部分のサポートは受けられなくなりますか?」
ダイワ「メンテナンスでお預かりした時に連絡が無ければカスタムしているラインローラー部を部品交換でマグシールドに戻すようになる可能性がありますのでお預けになる際にラインローラー部はメンテナンス不要でマグオイルの注油も必要無しと注文書に記載いただければ大丈夫です」
神か!
つまりこうである
ダイワのリールを買う→普通に使う→ラインローラーが重くなったりシャリ音が出る→セルフメンテナンスもしくは社外ベアリングに交換してマグネットを排除→快適
まぁダイワがラインローラー部のマグシールドをやめてくれれば早い話なんやけどねー
メンテナンスフリーって言いながらシャリった時にメーカーメンテナンスに数ヶ月預けてお金もしっかり取られてメンテナンス内容にベアリング交換ではユーザーが納得するわけもなし
もうラインローラー部みたいなゴミの入りやすい部分はマグシールドやめてもろて
それでも僕はダイワのデザインやイメージや巻き心地が大好きなのでマグシールド非搭載のハイスペックモデルが出たら迷わず買う
謳い文句は「セルフメンテナンスのできるヘビーユーザーモデル」
ベースはセルテートやイグジスト
なんならドラググリスも塗ってなくて別でついてるのが理想
数年前にトヨタがカスタムベースの86を出した時はかなり本気だと思った
ダイワにもメンテナンスやカスタムといった趣味の楽しみ方や愛着といったものが理解していただける事を祈ります
- 2019年11月25日
- コメント(6)
コメントを見る
ワカメマニアさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 7 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 8 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 20 時間前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
おはようございます^^
16セルテートでマグシールドボールベアリングに不具合が出てからダイワは、マグシールドボールベアリング、止めてます。18イグジストや19セルテートには、搭載してないです。
名前だけかっこいいけど、ただの磁石の粒が入っているオイルですね。汚れが入らいない内部はいいけど、むき出しの部分はどうしても鉄クズとかくっつけてしまうと思います。
リレイズ・トム
徳島県