プロフィール
阿部慶行
宮城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:118
- 昨日のアクセス:189
- 総アクセス数:1518734
QRコード
▼ 春告魚三昧!
ご覧頂きありがとうございます!
阿部慶行です☆ミ
最近は少しばかり酷かった花粉症も収まってきたような。
徐々に花粉の飛びも緩やかに少なくなってきているのでしょうか。
早くマスク解放して過ごしたくなってきたこの頃です。
さてさて今回は富山遠征の最終日をご紹介致します。
連日ナイトロックを楽しむなかデカメバルを釣って休憩していた私。
眠い目を擦りながらコーヒーでも飲んでゆっくりと休憩。
気が付けば目が閉じそうになりちょいと疲労感が(汗)
まぁそれはそれで遠征の楽しみですので気合いで目を開けて第二回戦に突入(笑)
この日は自由に釣りを楽しむことに。
早速ワーミングでまずは調査。
クレイジグ波動カスタムモデル1.0g+ミノー2"でスロースイミングで誘いをかけていきます。
魚の着き場はストラクチャー沿いと傾向がはっきりしてましたのでそこをピンで狙います。
するとこの日も魚の活性は高くすぐにバイトが。

まずは元気良くムラソイさんがバイト!
この後もムラソイラッシュは止まず(笑)
ムラソイプールから見切りを付けて移動し、気を取り直して誘います。
すると今度は、

カサゴさん(笑)
ムラソイとカサゴについてはあまり遊泳力がないので、
やはり潮の当たらないインサイド側にポジショニングしているのがはっきりと分かります。
ワーミングも楽しめたところで今度はご当地のホタルイカパターンで誘いをかけることに。
表層ではメバルからの反応がないため、
Zquid75SSSでカウントダウンでレンジを落としつつ探りを入れていきます。
すると元気良い抵抗を見せる魚。

ここで本命のメバルを追加。

ダイレクトに伝わるバイト感はホントに楽しい。
メバルの意識は中層付近でかつシビアなレンジ調整が必要な印象。


ここのメバルは潮が当たり反転流やヨレがある場所にポジショニングしている傾向がはっきりとしておりました。
こういった場所はやはりメバルにとって一級ポイント。
メバルからの反応が無くなると元気になるのがこの子達(笑)


最後はやっぱりでっぷりカサゴ(笑)
これにてご当地の釣りをとことん楽しんだ富山遠征は終了。
今回の遠征では初場所ながら本命のモンスターメバルと戯れることができ、
自分の中の釣りビジョンをうまく当てはまることができました。
そして魚は同じでもちょいとエリアが変わると着き場が変わったり、
反応するものも大きく変わってくるなど自分にとっても今後に繋がる今回の遠征。
ですがショアからまだ見ぬ40オーバーのメバルを釣るまではまだまだ挑戦は終わりません!(笑)
帰宅するべく富山を後にした私。
辺りは明るくなってきた道中。
まだ帰るには早いかもとちょいと寄り道することに。
新潟で高速道路を降りて海へ車を走らせます。
青物シーズン序盤戦の新潟ではありますが回遊次第では釣れる可能性もあるため、
少しばかりショアジギングで青物狙い。
人は相変わらず多いですが皆さんに迷惑が掛からないようにエントリー。
しばらく反応はなくどうやら回遊はなさそう。
ようやく反応があったのは開始から1時間半後くらいでしょうか。
ガンガンジグⅡ40gをスイミングさせながら横にティップを連続して弾いてやるとガツン!
っというお久し振りなナイスバイト。
この走る感じがたまりません。

釣れたのはこちらも春告魚であるサワラ(サゴシ)。

歯が鋭いため口を素手で触るのは御法度。
身はとても柔らかくて刺身にするととても美味。
これを食べるといよいよ春が来たんだなぁと感じます。
その後30分くらいは反応もなく、
帰宅時間もあるためタイムアップ。
ショアジギングの心地よい疲労を感じながら帰宅。
これにてホントに今回の遠征は無事に終了。
春告魚三昧だった今回の遠征は得るものも多く充実した内容でありました。
次はどんな魚に出会うことができるのか。
これからさらに楽しい季節の始まりです♪

【HP】http://www.oceanruler.jp/
【fimo+】http://www.fimosw.com/u/oceanruler
《タックルデータ》
【ロッド】
DAIWA:月下美人AGS 75L-T
【リール】
DAIWA:月下美人2004
【ライン】
GOSEN:PE MEBARIN 0.2号
【リーダー】
DAIWA:月下美人 6lb
【フック】
OceanRuler:クレイジグ波動カスタムモデル 1.0g
【ワーム】
reins:アジリンガー
Berkley:Gulp! SW Minnow 2"
【ルアー】
アグア:Zquid75F、Zquid75SSS、Zquid60S
《タックルデータ》
【ロッド】
DAIWA:morethan 99MH・W BLUE BACKER
【リール】
DAIWA:morethan 3012H
【ライン】
GOSEN:DONPEPE8 1号
【リーダー】
SUNLINE:FC SNIPER 20lb
【ルアー】
OceanRuler:GUN2 JIG Ⅱ 40g
阿部慶行です☆ミ
最近は少しばかり酷かった花粉症も収まってきたような。
徐々に花粉の飛びも緩やかに少なくなってきているのでしょうか。
早くマスク解放して過ごしたくなってきたこの頃です。
さてさて今回は富山遠征の最終日をご紹介致します。
連日ナイトロックを楽しむなかデカメバルを釣って休憩していた私。
眠い目を擦りながらコーヒーでも飲んでゆっくりと休憩。
気が付けば目が閉じそうになりちょいと疲労感が(汗)
まぁそれはそれで遠征の楽しみですので気合いで目を開けて第二回戦に突入(笑)
この日は自由に釣りを楽しむことに。
早速ワーミングでまずは調査。
クレイジグ波動カスタムモデル1.0g+ミノー2"でスロースイミングで誘いをかけていきます。
魚の着き場はストラクチャー沿いと傾向がはっきりしてましたのでそこをピンで狙います。
するとこの日も魚の活性は高くすぐにバイトが。

まずは元気良くムラソイさんがバイト!
この後もムラソイラッシュは止まず(笑)
ムラソイプールから見切りを付けて移動し、気を取り直して誘います。
すると今度は、

カサゴさん(笑)
ムラソイとカサゴについてはあまり遊泳力がないので、
やはり潮の当たらないインサイド側にポジショニングしているのがはっきりと分かります。
ワーミングも楽しめたところで今度はご当地のホタルイカパターンで誘いをかけることに。
表層ではメバルからの反応がないため、
Zquid75SSSでカウントダウンでレンジを落としつつ探りを入れていきます。
すると元気良い抵抗を見せる魚。

ここで本命のメバルを追加。

ダイレクトに伝わるバイト感はホントに楽しい。
メバルの意識は中層付近でかつシビアなレンジ調整が必要な印象。


ここのメバルは潮が当たり反転流やヨレがある場所にポジショニングしている傾向がはっきりとしておりました。
こういった場所はやはりメバルにとって一級ポイント。
メバルからの反応が無くなると元気になるのがこの子達(笑)


最後はやっぱりでっぷりカサゴ(笑)
これにてご当地の釣りをとことん楽しんだ富山遠征は終了。
今回の遠征では初場所ながら本命のモンスターメバルと戯れることができ、
自分の中の釣りビジョンをうまく当てはまることができました。
そして魚は同じでもちょいとエリアが変わると着き場が変わったり、
反応するものも大きく変わってくるなど自分にとっても今後に繋がる今回の遠征。
ですがショアからまだ見ぬ40オーバーのメバルを釣るまではまだまだ挑戦は終わりません!(笑)
帰宅するべく富山を後にした私。
辺りは明るくなってきた道中。
まだ帰るには早いかもとちょいと寄り道することに。
新潟で高速道路を降りて海へ車を走らせます。
青物シーズン序盤戦の新潟ではありますが回遊次第では釣れる可能性もあるため、
少しばかりショアジギングで青物狙い。
人は相変わらず多いですが皆さんに迷惑が掛からないようにエントリー。
しばらく反応はなくどうやら回遊はなさそう。
ようやく反応があったのは開始から1時間半後くらいでしょうか。
ガンガンジグⅡ40gをスイミングさせながら横にティップを連続して弾いてやるとガツン!
っというお久し振りなナイスバイト。
この走る感じがたまりません。

釣れたのはこちらも春告魚であるサワラ(サゴシ)。

歯が鋭いため口を素手で触るのは御法度。
身はとても柔らかくて刺身にするととても美味。
これを食べるといよいよ春が来たんだなぁと感じます。
その後30分くらいは反応もなく、
帰宅時間もあるためタイムアップ。
ショアジギングの心地よい疲労を感じながら帰宅。
これにてホントに今回の遠征は無事に終了。
春告魚三昧だった今回の遠征は得るものも多く充実した内容でありました。
次はどんな魚に出会うことができるのか。
これからさらに楽しい季節の始まりです♪

【HP】http://www.oceanruler.jp/
【fimo+】http://www.fimosw.com/u/oceanruler
《タックルデータ》
【ロッド】
DAIWA:月下美人AGS 75L-T
【リール】
DAIWA:月下美人2004
【ライン】
GOSEN:PE MEBARIN 0.2号
【リーダー】
DAIWA:月下美人 6lb
【フック】
OceanRuler:クレイジグ波動カスタムモデル 1.0g
【ワーム】
reins:アジリンガー
Berkley:Gulp! SW Minnow 2"
【ルアー】
アグア:Zquid75F、Zquid75SSS、Zquid60S
《タックルデータ》
【ロッド】
DAIWA:morethan 99MH・W BLUE BACKER
【リール】
DAIWA:morethan 3012H
【ライン】
GOSEN:DONPEPE8 1号
【リーダー】
SUNLINE:FC SNIPER 20lb
【ルアー】
OceanRuler:GUN2 JIG Ⅱ 40g
- 2016年4月5日
- コメント(1)
コメントを見る
阿部慶行さんのあわせて読みたい関連釣りログ
GAN CRAFT(ガンクラフト) ルアー ジョインテッドクローマグナム230SS
posted with amazlet at 17.11.29
GAN CRAFT(ガンクラフト)
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 21 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 22 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 1 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 9 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント