プロフィール
神楽
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:17
- 昨日のアクセス:5
- 総アクセス数:50408
QRコード
▼ 従兄弟と五目釣り
潮が悪いけど明日じゃ天気悪いってことで行ってきました
まず某港の砂地にハゼ居ないかと立ち寄り
ついでにメッキ探して数投するも反応なし
子イカの群れを発見しワーム投げてみるもちょっと反応するが手は出してこない
そうこうしていると突然群れがダッシュし、よく観ると鯖が突っ込んできていた
すかさずワームで攻めて1匹ゲット
20センチ程の鯖
どでかい寄生虫に噛まれていたしヒスタミン中毒も怖いのでリリース
ハゼの前にメッキから行ってみようといつもの港のいつものスロープへ
…全く…居ない
じゃあハゼやろうと釣具屋でアオイソ買って近くの河口へ
初めての場所
海からの水が入っていてかなり綺麗で足元にはハゼが見える
根掛かりは皆無で数投に1匹のペースでハぜと子黒鯛とチーバスが釣れてそこそこ楽しめる
が、10匹くらい釣った頃からフグが混ざり出してハゼが釣れなくなる
上流に小移動しながら拾い釣りするもコトヒキが混ざりだしてハゼがさらに遠のいていく
そろそろメッキが寄ってるかも?とここは見切って移動
またもやいつものスロープ
ちびっちゃーいのが追ってくるが群れが少ない
リリースサイズが数匹釣れる
従兄弟初メッキ
群れが少ないのか全然アタリが続かない
がそんな時従兄弟のドラグが出まくる
全然動いてないのでただの根掛かりかと思って交代するとどうやら魚
ドラグがゆるゆるになってただけだった
30センチくらいのシーバスかなと思いながら寄せてくると結構いいサイズのメッキ!
今年一番の19.5センチ
その後もたまーに群れが追っかけては釣れたり釣れなかったりの繰り返し
俺も17センチのメッキ追加するもやはり続かない
と、マヅメ前でもったいないがここらで時間切れ
最初に寄った港はここ数年死んでたけども海底掘ったおかげか魚影が復活してきてるな
鯖とイカなんて初めて見かけたわ
この間はチョウチョウウオも群れてたし今後もしかしたらアジの穴場になるかもしれないな
まず某港の砂地にハゼ居ないかと立ち寄り
ついでにメッキ探して数投するも反応なし
子イカの群れを発見しワーム投げてみるもちょっと反応するが手は出してこない
そうこうしていると突然群れがダッシュし、よく観ると鯖が突っ込んできていた
すかさずワームで攻めて1匹ゲット
20センチ程の鯖
どでかい寄生虫に噛まれていたしヒスタミン中毒も怖いのでリリース
ハゼの前にメッキから行ってみようといつもの港のいつものスロープへ
…全く…居ない
じゃあハゼやろうと釣具屋でアオイソ買って近くの河口へ
初めての場所
海からの水が入っていてかなり綺麗で足元にはハゼが見える
根掛かりは皆無で数投に1匹のペースでハぜと子黒鯛とチーバスが釣れてそこそこ楽しめる
が、10匹くらい釣った頃からフグが混ざり出してハゼが釣れなくなる
上流に小移動しながら拾い釣りするもコトヒキが混ざりだしてハゼがさらに遠のいていく
そろそろメッキが寄ってるかも?とここは見切って移動
またもやいつものスロープ
ちびっちゃーいのが追ってくるが群れが少ない
リリースサイズが数匹釣れる
従兄弟初メッキ
群れが少ないのか全然アタリが続かない
がそんな時従兄弟のドラグが出まくる
全然動いてないのでただの根掛かりかと思って交代するとどうやら魚
ドラグがゆるゆるになってただけだった
30センチくらいのシーバスかなと思いながら寄せてくると結構いいサイズのメッキ!
今年一番の19.5センチ
その後もたまーに群れが追っかけては釣れたり釣れなかったりの繰り返し
俺も17センチのメッキ追加するもやはり続かない
と、マヅメ前でもったいないがここらで時間切れ
最初に寄った港はここ数年死んでたけども海底掘ったおかげか魚影が復活してきてるな
鯖とイカなんて初めて見かけたわ
この間はチョウチョウウオも群れてたし今後もしかしたらアジの穴場になるかもしれないな
- 2016年9月10日
- コメント(0)
コメントを見る
神楽さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 4 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 6 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 12 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 12 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 16 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント