リンク先


プロフィール

リレイズ・トム

徳島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:16
  • 昨日のアクセス:69
  • 総アクセス数:483966

QRコード

スランプ脱出!!買い物がきっかけで♪

  世間はコロナウイルスで活動自粛が叫ばれている中,ここは片田舎の徳島県.学校は都会と同じく休校になってますが,トムの塾は個別指導塾であり,チェーン店でもなく,トムがオリジナルの塾を足かけ20年かけて作ってきているので,元々一人2メートル以上離れた状態で指導していました.トムが元々引きこもり体質なのもあって,人と人との間が近いと違和感を感じるんですね(笑)そういうわけで生徒が朝も昼も夜も,来るわ来るわで,気分転換が必要になってきます.
  塾の周辺は吉野川河口,三角州がいくつもあるうちの一つの上にあります.三角州と三角州の間は水路が張り巡らされていて,ここが格好の釣り場です.午後10時に仕事が終わるとその日は次の日が祝日で奥さんの大学の勉強も見なくていいんで,家に帰らず,車からタックルを下ろして歩きでチニングに行きます.その前にお腹が空いたのでこれまた歩きでマックに立ち寄ります.今,うまいやつ,ありますね♪玉ねぎの煮込んだやつが入っているマックのセットを車で食べてから出発です.この日の装備は,昼に父の介護で鴨島の病院に届け物をするため,途中,釣り具のポイントやいはら釣り具国府店に立ち寄り,久々にルアーやその他の道具を仕入れました.そのとき,バッグとウェスト型の救命道具も買い,チニングがしやすくなりました.ちょっと前まではタクティカルベストでチニングに行っていたので,動きが悪かったです.

vpvhvoocwnin96swn2an_480_480-0db7e1b0.jpg

jomphkiy9zwbj9y78ejd_480_480-f57b7b74.jpg

そして釣り場は車の駐車場から徒歩2分ですが,到着するとラインシステムを組みなおします.こういったところも釣りがスランプのときは,おろそかにしがちですね.だから益々悪循環なんでしょうね.トムはFGノットは組まず,速攻8の字結びを使ってトリプルエイトノットを組みます.これだと,すぐに釣りができるので釣りブログを書き始めて中山プロが紹介してくれた頃から愛用しています.ドラグ設定さえ緩めにしていれば,先ず切れません.チニングタックルでの年ナシチヌも,巨マゴチも,ランカーシーバスもこれで釣りました.さすがに,ゼノモーフを使っているときはFGノットも組んだりしますが(笑)
  魚って賢いですね.毎年学習するので,記憶力も抜群で,前釣れた攻略法では次の年以降,立ち行かなくなります.だからトムも最近スランプが続いていたんですが.最初の年に釣れたチヌ魂&ワームのセットはぜんぜん当たらず,その釣り場は今では放棄してます.だからといって魚が居ないわけではなく,他の釣り人がそこに違う釣り方で入ってばんばん釣ってました.しかし,その人も次の年にはぜんぜんだったようです.
  ということで,通常のパターンも試してみますが反応がないので遊動式リグ(フリリグって言うんですね)でオモリ軽め(ガン玉6B、2.7g)で挑みます.1匹目は,フォールで食いました.チニング5年目なんで,合わせも遅らせてから食い込んだ瞬間に合わせます.乗りました!!
ここで釣れたのは初めてです.今までは,当たりまではあってもしっかり食い込んでなかったので合わせても乗りませんでした.

k9kn5gsb5ybpx9twesz9_480_480-d9b46d8e.jpg

サイズは30センチちょいですが,格別にうれしいです.

2匹目も,橋脚の明暗をこの軽いリグで攻めたのですが,当たりがあってもすぐには合わせず,食っただろうなっと思ったところで合わせると乗ってました!!

pwhju8jjfvhjw5tdakj7_480_480-c8b14517.jpg

この橋脚周りも釣れたことがなかったので快挙です.軽いリグは操作は難しいですが,釣れるようになると強力な武器になります.しかも遊動式なので魚はほとんどオモリを感じることなく,ロッドのティップのしなりだけを感じます.トムが使っているロッドは
シルバーウルフAirAGS75LML-Sで,中山プロが開発した最新版のロッドですが,ティップがわずか0.7mmしかない細い筏のチヌ竿みたいな繊細なティップで,しっかり食い込みます.これが,今までだったら当たりだけで終わっていた魚をとらえる手助けをしっかりしてくれています.

3匹目もこのリグで釣れました!!

yaa57zbbzjxjh7mynoej_480_480-09256f61.jpg

40アップで引きも強かったです.1回重いリグで攻めてたのですが,まったく反応がなかった場所で釣れたので魚は居るんですね♪

この前々日に1匹スランプ脱出の魚を釣ってますが,その時は遊動式ですが,7gのスティックシンカーを使ってました.

xxzo3966s5oppxo7nmpt_480_480-8f319613.jpg

ロッドはこのときは,遠投ができるシルバーウルフ710ML-Sですが,このロッドもティップは0.9mmと細く,いい食い込みをするロッドです.遊動式にしているので食い込みはガン玉の時と一緒ですが,ワームの動きがリグが軽いとぜんぜんナチュラルな動きに変わってきますね.そういうわけで,釣り具のポイントはトムが行ったときには閑散としていたんですが,買い物をしっかりしたご利益が出たのでしょう.ようやくスランプ脱出で,チニング開幕です.

このあと,土曜日,釣りチームの会長がブログアップされていますが,5月2日も別の鳴門に釣りに行ったのですが,可愛らしいマゴチだけで,うまく当たりがあっても乗せられませんでした.また,新たな課題が発生しました.釣れたり,釣れなかったりが,釣りの面白さの一つですね♪

otik2x34rhm9xuf8877o_480_480-b8405fa3.jpg


 

チニングタックル1
ロッド : Daiwa Silverwolf Air AGS75LML-S
リール : Daiwa X-Fire 2510PEH
ライン : PE 0.6号
リーダー : Sunline Black Stream 松田SP 3号
ルアー : Daiwa Silverwolf フェネッククロー,
シャコツイン
リグ:ガン玉6B(2.7g)+チヌバリ6号


hk5t5o9dfwwgttaoku3w_480_480-ae95589c.jpg

 

チニングタックル2
ロッド : Daiwa Silverwolf 710ML-S
リール : Daiwa Freams 2000H
ライン : Berkley SuperFireLine 1号イエロー
リーダー : Sunline Black Stream 松田SP 3号
ルアー : Daiwa Silverwolf フェネッククロー
リグ:スティックシンカー7g+チヌバリ6号



記念すべき今年1匹目は,料理して子供用のフライになりました.

pxw3wtfnnfdiy6cp4vj5_480_480-f33fc836.jpg

恒例のお父さん,釣ったど~クーラーボックス見せる会も開催しました.

4mhhb588uv353zedpauh_480_480-84684148.jpg

料理してると窓から覗いているユイちゃんも登場です♪

gfy338ykpihec9mr73tv_480_480-61c14333.jpg

フライのつくり方は,切り身(皮なし,骨なし)を小麦粉をまぶし,子供用なのでカレー粉もまぶします.

unzufmwv9r2afvituzpk_480_480-5e8b16b0.jpg

それから解いた卵を通します.パン粉をつけて油で揚げます.

cs37tvuv8ph6cmbbjb5g_480_480-7a1da0ce.jpg

以前,セラミックコートのフライパンで料理していましたが,そのフライパンは今は寿命を終えて揚げ物用フライパンに変わっています.コーティングが剥げて焦げ付きだしたら,この使い方もアリです.

最後に,ハクがたくさん入ってます.

wzso2osw2mi2unvb47e9_480_480-4dff63fa.jpg

しかし,キビレはハクに寄っては来てますが,小さいイガイしか食べてませんでした.

















 


























 











  











 

コメントを見る