プロフィール
リレイズ・トム
徳島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 新型コロナウイルス対処法
- ルアーフィッシング
- サーフ
- ミノーイング
- トップウォーター
- クランキング
- ワーミング
- シーバス
- クロダイ
- キビレチヌ
- ハゼ
- フグ
- マダイ
- マゴチ
- ヒラメ
- メバル
- ガシラ(カサゴ)
- アジ
- タチウオ
- レア魚
- 記録魚
- ブルーブルー
- シルバーウルフ
- 月下美人
- ゼノモーフ
- BLAZEYE
- HIDEUP
- パソコン技術
- リレイズ・エクシア塾 釣りコース
- 折り紙
- 天体観測
- アピア
- ホラー
- 部屋の片付け
- 釣りの安全
- カイトフィッシング
- タケノコメバル
- 釣り魚料理
- メガバス
- 礁楽
- ロックホグ2インチ
- ごみゼロ運動
- リレイズエクシアカップ
- レガーレ
- コメづくり
- キャンプ
- プログラミング
- 塾の無料の学習コーナー
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:279
- 昨日のアクセス:263
- 総アクセス数:487357
QRコード
▼ 原点の釣りに戻りました♪
久しぶりに釣りにちょこっと行きました。また、何事にも縛られない釣りに戻ってました。この釣りブログを始めた頃は、魚はまれに釣れるくらいだったんですね。だから、ホント、体を動かしてひたすら歩く釣りだったんです。デイでサーフを延々歩きながらキャストしてるといきなりヒットするパターンを楽しんでいました。
フィーモを読むようになって、書くようになった頃から、急速に釣りの情報が入るようになって、年間に自分がいいサイズと思う30~60センチのサイズが飛躍的に釣れるようになったんです。前は、1年に5、6匹、いい魚が釣れて、たまぁにとれた魚を料理して楽しむのが、メインだったんですが、数が釣れるようになると、スタイルを変えないとそんなに毎回、料理してたら、たいへんなことになりますw
それで大きい魚をリリースし始める訳ですが、今度は、体が悲鳴をアゲルようになりました。長時間立っていると腰を痛め、寝ていて起き上がった時に腰が痛いことが頻繁に起こるようになり、大物用のロッドを手に入れてからは、特に腕に支障をきたすようになりました。
そういったこと、全てを元通りに戻してくれたのが、子供たちの世話なんです。上の男の子たち2人が小学生になり、一番下の女の子も、幼稚園にあがり、朝方の生活をするようになると、夜の釣りも自然と行かなくなります。そして釣りに全然行かない日々が続いていると、体もすっかり良くなったんですw
今では、腰が痛くなることもすっかり無くなり、腕に激痛が走ることもないです。この状態でもう一度、今度はデイで近所に行ってみました。
先週になりますが、春の陽気の中、ホコリをかぶっていた釣り道具を手に、いつも行っていた場所の1つに歩きで出かけました。ちょうど仕事が午前の部が片付き、昼休憩で体を動かすには、もってこいの状況でした。久しぶりに手にしたルアーは、去年の最初にオーストラリアから、チニングのプロが送ってくれたシャッド。これを中層付近をロッドでトゥイッチしながら風裏になっているポイントを攻めます。水門を通った時、ちょうど流れが出ていたので、良さそうだなぁとは、思っていたのですが、なにぶん釣りを全然してなかったので、釣れるかどうかなんて全く分かりませんw

この風裏ポイントは、去年の夏からバスケットで活躍して新聞にも載った塾生が住んでるマンションが背中側にはそびえていて、もうスポーツコースのウズ、鳴門渦潮高校に合格しているのですが、そのオーラを感じつつ、オープンスペースをキャストしては、チョンチョンやりながら探ってました。もちろんその技術も、前のそれとは違い、何か力が肩から抜けた、別物に進化しています。ランダムなチョンチョンなんですね。下手になったと言えばそれまでなんですが、これがちょうど良かったんですw
いきなり根掛かりしました!
ちょうど良いことないですねw

それで大事なルアーだから失くさないよう、根掛かり付近まで歩いて行って横からロッドであおったんです!
そしたら、急に動き出して、魚に変わってましたw
それからは大慌てでやり取りに切り替えます。ハンギングオフって技ですかね。根掛かりして外す動作に刺激されて食いついたのか、それとも居食いしたのか、区別つきませんが、いずれにしてもラッキーです♪

浮かせてくると、マゴチ特有のニブイ茶色が浮かんで来ました。せっかくなのでそこからスマホを取り出して水面に浮かんだ魚を写真におさめようとするのですが、マゴチが孟反撃w何度も何度も突っ込んだり、走ったりします。浮かせては写真を取ろうとするのですが、スマホのカメラの誤作動でシャッターが切れなかったり、また潜って行ったりの繰り返しで結構ファイトも楽しみました。ようやく最後、ネットですくおうとしますが、これまたネットが小さいのか、中に入ってもマゴチの推進力で何度も外に出てしまいますwホント、最後までへっぴり腰のファイトが続きました。



今回の釣りは、この後も1時間くらい歩いて近辺を散策しました。春の陽気の中、景色も良かったですね。渡り鳥のカモたちにも逢えました。

それから、数時間後、夕方の仕事に入った辺りで、両腕に痛みが走るのを覚えました!久しぶりの魚の引き、結構、衝撃、大きかったようですねw嬉しい悲鳴です。
これからは、何も考えない釣りで前よりも自由に楽しみたいですね♪
フィーモを読むようになって、書くようになった頃から、急速に釣りの情報が入るようになって、年間に自分がいいサイズと思う30~60センチのサイズが飛躍的に釣れるようになったんです。前は、1年に5、6匹、いい魚が釣れて、たまぁにとれた魚を料理して楽しむのが、メインだったんですが、数が釣れるようになると、スタイルを変えないとそんなに毎回、料理してたら、たいへんなことになりますw
それで大きい魚をリリースし始める訳ですが、今度は、体が悲鳴をアゲルようになりました。長時間立っていると腰を痛め、寝ていて起き上がった時に腰が痛いことが頻繁に起こるようになり、大物用のロッドを手に入れてからは、特に腕に支障をきたすようになりました。
そういったこと、全てを元通りに戻してくれたのが、子供たちの世話なんです。上の男の子たち2人が小学生になり、一番下の女の子も、幼稚園にあがり、朝方の生活をするようになると、夜の釣りも自然と行かなくなります。そして釣りに全然行かない日々が続いていると、体もすっかり良くなったんですw
今では、腰が痛くなることもすっかり無くなり、腕に激痛が走ることもないです。この状態でもう一度、今度はデイで近所に行ってみました。
先週になりますが、春の陽気の中、ホコリをかぶっていた釣り道具を手に、いつも行っていた場所の1つに歩きで出かけました。ちょうど仕事が午前の部が片付き、昼休憩で体を動かすには、もってこいの状況でした。久しぶりに手にしたルアーは、去年の最初にオーストラリアから、チニングのプロが送ってくれたシャッド。これを中層付近をロッドでトゥイッチしながら風裏になっているポイントを攻めます。水門を通った時、ちょうど流れが出ていたので、良さそうだなぁとは、思っていたのですが、なにぶん釣りを全然してなかったので、釣れるかどうかなんて全く分かりませんw

この風裏ポイントは、去年の夏からバスケットで活躍して新聞にも載った塾生が住んでるマンションが背中側にはそびえていて、もうスポーツコースのウズ、鳴門渦潮高校に合格しているのですが、そのオーラを感じつつ、オープンスペースをキャストしては、チョンチョンやりながら探ってました。もちろんその技術も、前のそれとは違い、何か力が肩から抜けた、別物に進化しています。ランダムなチョンチョンなんですね。下手になったと言えばそれまでなんですが、これがちょうど良かったんですw
いきなり根掛かりしました!
ちょうど良いことないですねw

それで大事なルアーだから失くさないよう、根掛かり付近まで歩いて行って横からロッドであおったんです!
そしたら、急に動き出して、魚に変わってましたw
それからは大慌てでやり取りに切り替えます。ハンギングオフって技ですかね。根掛かりして外す動作に刺激されて食いついたのか、それとも居食いしたのか、区別つきませんが、いずれにしてもラッキーです♪

浮かせてくると、マゴチ特有のニブイ茶色が浮かんで来ました。せっかくなのでそこからスマホを取り出して水面に浮かんだ魚を写真におさめようとするのですが、マゴチが孟反撃w何度も何度も突っ込んだり、走ったりします。浮かせては写真を取ろうとするのですが、スマホのカメラの誤作動でシャッターが切れなかったり、また潜って行ったりの繰り返しで結構ファイトも楽しみました。ようやく最後、ネットですくおうとしますが、これまたネットが小さいのか、中に入ってもマゴチの推進力で何度も外に出てしまいますwホント、最後までへっぴり腰のファイトが続きました。



今回の釣りは、この後も1時間くらい歩いて近辺を散策しました。春の陽気の中、景色も良かったですね。渡り鳥のカモたちにも逢えました。

それから、数時間後、夕方の仕事に入った辺りで、両腕に痛みが走るのを覚えました!久しぶりの魚の引き、結構、衝撃、大きかったようですねw嬉しい悲鳴です。
これからは、何も考えない釣りで前よりも自由に楽しみたいですね♪
チニングタックル
ロッド : Daiwa Silverwolf 710MLS
リール : Daiwa X-Fire2510PES
ライン : 前に巻いたままのライン、PE0.4号くらい
リーダー : 前にトリプルエイトノットで結んだシーガーグランドマックスFX3号50センチくらい
ルアー : Daiwa オーストラリアで開発されたシャッド、ワカサギカラー
- 2023年3月20日
- コメント(3)
コメントを見る
リレイズ・トムさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 渇きを癒せない
- 59 分前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 1 時間前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 6 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 7 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 10 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント