リンク先


プロフィール

リレイズ・トム

徳島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/10 >>

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2024年 5月 (11)

2024年 4月 (2)

2023年12月 (1)

2023年 7月 (2)

2023年 6月 (2)

2023年 3月 (1)

2023年 1月 (1)

2022年 8月 (1)

2022年 7月 (2)

2022年 6月 (1)

2022年 5月 (2)

2022年 4月 (1)

2022年 2月 (7)

2022年 1月 (11)

2021年12月 (4)

2021年11月 (2)

2021年10月 (2)

2021年 9月 (3)

2021年 8月 (3)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (4)

2021年 5月 (2)

2021年 3月 (5)

2021年 2月 (5)

2021年 1月 (14)

2020年12月 (7)

2020年11月 (2)

2020年10月 (1)

2020年 9月 (6)

2020年 8月 (11)

2020年 7月 (16)

2020年 6月 (20)

2020年 5月 (20)

2020年 4月 (10)

2020年 2月 (2)

2020年 1月 (5)

2019年11月 (1)

2019年10月 (3)

2019年 9月 (1)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (3)

2019年 6月 (5)

2019年 5月 (4)

2019年 4月 (1)

2019年 2月 (5)

2019年 1月 (10)

2018年12月 (6)

2018年11月 (3)

2018年10月 (3)

2018年 9月 (4)

2018年 8月 (5)

2018年 7月 (1)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (15)

2018年 4月 (5)

2018年 3月 (2)

2018年 2月 (2)

2018年 1月 (1)

2017年12月 (2)

2017年11月 (2)

2017年10月 (1)

2017年 9月 (2)

2017年 8月 (1)

2017年 7月 (4)

2017年 6月 (7)

2017年 5月 (10)

2017年 4月 (1)

2017年 3月 (1)

2017年 2月 (5)

2017年 1月 (6)

2016年12月 (3)

2016年11月 (10)

2016年10月 (5)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (4)

2016年 7月 (10)

2016年 6月 (6)

2016年 5月 (7)

2016年 4月 (11)

2016年 3月 (8)

2016年 2月 (3)

2016年 1月 (9)

2015年12月 (10)

2015年11月 (10)

2015年10月 (11)

2015年 9月 (1)

2015年 6月 (1)

2015年 5月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:85
  • 昨日のアクセス:101
  • 総アクセス数:517093

QRコード

4mのボトムを攻略して食い渋りシーバスゲット!!

  前回は,喜び半分,やられた感半分でしたが,めげずに今朝も釣りに行きました.最初,小潮の満潮から下げがいいポイントに入りましたが,反応がなかったので移動して2つ目のポイントでしばらく様子を見ます.すると流れの筋で,パコーンと久しぶりに聞くシーバスの捕食音が聞こえました!!これは,今日はいけると思い,オーストラリアから送ってもらった4mダイバーのインフィートスパイク44EXDRをチニングロッドのシルバーウルフ710MLSに装着します.前回は,メバルタックルで挑んで,根魚に根に入られてやられているので,やりとりの主導権を握るために硬めのチニングロッドタックルにしました.

ohvyed5rzuufvcenp6jo_480_480-13c43659.jpg

  4m潜るシャッドを,流れに乗せて送り込み,シーバスが捕食した辺りからゆっくり巻いてみます.すると早速当たりがありました.まだ,魚のほうが気分が乗ってないようで,深いバイトでなかったため,乗りませんでしたが,夏のチニングのときの釣り方を思い出して,2投目は,ストップ&ゴーを最初のほうで入れながら,途中からゆっくり巻きにして誘ってみました.すると,もう一度当たりが.再度,今度は長めに流してから,ストップ&ゴーを入れながら,途中からゆっくり巻きにしました.すると,何だかボトムの海藻にかかったようで,それをロッドであおって外していると,自然にハンギングオフの誘い方になったようで,いつの間にか,シーバスがついていました.そこからは潮の流れもあってか,猛烈に引き出して,ドラグを何度も出されて全然寄ってきませんが,ヒットポイントから引きずり出すために,自ら後退してゆっくり魚を手前に出してきました.蛎殻帯を脱出すると,こちらの反撃が始まります.ずうっとボトムに張り付いていたので,浮かせるとまた今度はエラ洗い.そんなに大きくはないですが,勢いがある魚で,しばらく弱るのを待ちました.
  これでようやく手前に寄ってきたので,ネットを用意してすくおうとしますが,交わされ,もう一度,今度は尻尾のほうからじわじわ近づけ,ネットイン!!

opbh58o2g524bni9cw5x_480_480-1012d186.jpg

よっしゃ~♪♪

imb2uast4wxoxyvpwt4g_480_480-3101557f.jpg

今回も,かんぬきのところにかかってます.これで,ようやくオーストラリアのブリームトーナメントチャンピオンのクリス・ヒクソン氏が新しく開発したルアーを送ってくださったことに少し報いることができました.今回,ファイト中に何回も切れるんじゃないかという引きを味わったので,これよりもっとデカいシーバスに対応するため,ドラグ設定は,よりラインブレイク手前に近づける必要があると感じました.

sc9ppzs3ose6wxsk3ymk_480_480-c5dad4c7.jpg

これで凄腕大会2匹目をウェイインすることができます.

7swin2pfyt6rd7s5a2e9_480_480-51b58ab7.jpg

計測するとまあまあいいサイズでした.

  この後も,ラインを交換して再スタート.ルアーを先ほど釣れたワカサギカラーから青スジエビに換え,海を見ると流れが止まってます.ああ,もう地合い終わりかあと思っているともう一度流れ出したので投入.しかし,反応がありません.

ekr7etb47jia7xu5nr34_480_480-34ce3e15.jpg

2mダイバーのマットブラックカラーに交換し,引いてくるとなんと根掛り!!こういうこともあろうとルアーキャッチャーを用意していたので,投入.意外と操作が難しかったですが,最後,粘りでルアーを根掛りから外すことに成功しました.

uzyx9e5duyj9x9xdykfx_480_480-5d74da21.jpg

この辺で,ルアーを無くさないうちに打ち止めとしました.このシャッドやクランクの釣りに必需品としてルアーキャッチャーはぜひ購入しておいたほうがいいですね.

リベンジ成功♪前回やられた根魚は,また気長に狙いたいと思います.チニングのルアーは,スレたシーバスを攻略するとき有効です.このシャッドなんかは,ヒットしてからまずバレることがないのも強みです.

co4fva28gmsxnugidhai_480_480-db23c377.jpg


 

チニングタックル
ロッド : Daiwa Silverwolf 710ML-S
リール : Daiwa X-Fire 2510PEH
ライン : Duel Armored PE F+ 0.8号ライトブルー
リーダー : Seaguar GrandmaxFX 3号
ルアー : Daiwa Australia 月下美人インフィートスパイク44EXDR ワカサギ


 








 

コメントを見る