プロフィール
リレイズ・トム
徳島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 新型コロナウイルス対処法
- ルアーフィッシング
- サーフ
- ミノーイング
- トップウォーター
- クランキング
- ワーミング
- シーバス
- クロダイ
- キビレチヌ
- ハゼ
- フグ
- マダイ
- マゴチ
- ヒラメ
- メバル
- ガシラ(カサゴ)
- アジ
- タチウオ
- レア魚
- 記録魚
- ブルーブルー
- シルバーウルフ
- 月下美人
- ゼノモーフ
- BLAZEYE
- HIDEUP
- パソコン技術
- リレイズ・エクシア塾 釣りコース
- 折り紙
- 天体観測
- アピア
- ホラー
- 部屋の片付け
- 釣りの安全
- カイトフィッシング
- タケノコメバル
- 釣り魚料理
- メガバス
- 礁楽
- ロックホグ2インチ
- ごみゼロ運動
- リレイズエクシアカップ
- レガーレ
- コメづくり
- キャンプ
- プログラミング
- 塾の無料の学習コーナー
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:277
- 昨日のアクセス:263
- 総アクセス数:489458
QRコード
▼ マダイングその後♪
- ジャンル:日記/一般
- (ゼノモーフ, ルアーフィッシング, シルバーウルフ, HIDEUP, リレイズ・エクシア塾 釣りコース, キビレチヌ, BLAZEYE, タチウオ, マダイ, ヒラメ, クロダイ)
マダイングその後は,5回目も行ってきたんですが,さすがにスレてきたようで,1投目で当たりはあったのですが,乗りませんでした.そして釣り場の状況も変わっており,カタクチイワシが大量に入ってました.

真鯛も,ショアからまだそんなに釣りが確立されていないので,皆で謎解きしていく楽しさがあります.トムが味わったのも,一つのパターンだったのでしょう.真鯛を確実に釣るには,やっぱり真鯛の生息地に行く船釣りが一番の近道だと思います.ヒラメもそうですね.沖の魚は,当たりをたくさん取ろうと思えば,沖で釣るのが一番です.そういうわけで,タイ・ヒラメは沖釣りメインで狙っていこうと思います.ときどき奇襲攻撃でショアからも狙います.

船釣り後.船の揺れで,最高に眠い時間帯に子供たちのご機嫌を取らないといけない板挟みのトム(笑)
他の釣りは,しばらくストップしているのですが,今は太刀魚が気になってます.ルアーもスタンバイしているし,何よりも,網で干したみりん干し,また食べたいですね(笑)
最高のおかずです.
チヌ・キビレのほうは,後半また追い上げていくかもしれませんが,今のところ30匹ぐらいで今季はとどまってます.あまりポイントに通いすぎると,魚が警戒して違う場所に移動するようです.ポイントを休めて,他の釣りと組み合わせて釣っていくのがいいようです.
トムの釣りは,手軽に通えるポイントと,ウェーディングしないスタイルがメインの釣りなので,どうしても通いすぎるとポイントがスレてしまうようです.うまく魚と付き合うには,マルチアングラーになれってことですね.

ゼノモーフロッドの釣りで気づいたことがあります.それは,ロッドが硬いので,ドラグは緩めでファイトもやさしくしないとバレたり,口切れしてしまうということです.剛のロッドですが,やりとりは柔の必要があります.結構,強引にファイトしていて今までよくバラしてます.

あと,釣りで大事なのは,エサ研究ですね.水槽で小魚やエビを飼って日々,トムはエサとなる魚やエビについて研究してますが,これは結構重要な事項でしょう.

流れがないところは水質も悪いので魚が釣れないのかも.
「エサを知らずして釣りは成り立たず.」
結構,エビは泳がずに底に張り付いてます.大潮とか,交尾のタイミングになると乱舞しますが,その他のときは,底や海藻に張り付いていることが多いので,ルアーの演出も,中層よりは底層を攻めたほうが効率がいいです.チニングで中層ではなく,ボトムを攻める理由はここにあるんでしょうね.

エビファミリーはブレイクの下に潜んでいる
しかし,大潮時は,この限りではなく,エビが乱舞するようになるので,あらゆる層をねらう価値があると思います.

この写真じゃ1匹しか泳いでないけど,大潮時には水槽中,捕食とは関係なくエビたちが乱舞してます.

レッドビーシュリンプベストショット!!新しいタイプの模様です.

太っといのも居ます.

真鯛も,ショアからまだそんなに釣りが確立されていないので,皆で謎解きしていく楽しさがあります.トムが味わったのも,一つのパターンだったのでしょう.真鯛を確実に釣るには,やっぱり真鯛の生息地に行く船釣りが一番の近道だと思います.ヒラメもそうですね.沖の魚は,当たりをたくさん取ろうと思えば,沖で釣るのが一番です.そういうわけで,タイ・ヒラメは沖釣りメインで狙っていこうと思います.ときどき奇襲攻撃でショアからも狙います.

船釣り後.船の揺れで,最高に眠い時間帯に子供たちのご機嫌を取らないといけない板挟みのトム(笑)
他の釣りは,しばらくストップしているのですが,今は太刀魚が気になってます.ルアーもスタンバイしているし,何よりも,網で干したみりん干し,また食べたいですね(笑)
最高のおかずです.
チヌ・キビレのほうは,後半また追い上げていくかもしれませんが,今のところ30匹ぐらいで今季はとどまってます.あまりポイントに通いすぎると,魚が警戒して違う場所に移動するようです.ポイントを休めて,他の釣りと組み合わせて釣っていくのがいいようです.
トムの釣りは,手軽に通えるポイントと,ウェーディングしないスタイルがメインの釣りなので,どうしても通いすぎるとポイントがスレてしまうようです.うまく魚と付き合うには,マルチアングラーになれってことですね.

ゼノモーフロッドの釣りで気づいたことがあります.それは,ロッドが硬いので,ドラグは緩めでファイトもやさしくしないとバレたり,口切れしてしまうということです.剛のロッドですが,やりとりは柔の必要があります.結構,強引にファイトしていて今までよくバラしてます.

あと,釣りで大事なのは,エサ研究ですね.水槽で小魚やエビを飼って日々,トムはエサとなる魚やエビについて研究してますが,これは結構重要な事項でしょう.

流れがないところは水質も悪いので魚が釣れないのかも.
「エサを知らずして釣りは成り立たず.」
結構,エビは泳がずに底に張り付いてます.大潮とか,交尾のタイミングになると乱舞しますが,その他のときは,底や海藻に張り付いていることが多いので,ルアーの演出も,中層よりは底層を攻めたほうが効率がいいです.チニングで中層ではなく,ボトムを攻める理由はここにあるんでしょうね.

エビファミリーはブレイクの下に潜んでいる
しかし,大潮時は,この限りではなく,エビが乱舞するようになるので,あらゆる層をねらう価値があると思います.

この写真じゃ1匹しか泳いでないけど,大潮時には水槽中,捕食とは関係なくエビたちが乱舞してます.

レッドビーシュリンプベストショット!!新しいタイプの模様です.

太っといのも居ます.
- 2020年7月12日
- コメント(4)
コメントを見る
リレイズ・トムさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 19 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 6 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 11 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 13 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 16 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント