プロフィール
リレイズ・トム
徳島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 新型コロナウイルス対処法
- ルアーフィッシング
- サーフ
- ミノーイング
- トップウォーター
- クランキング
- ワーミング
- シーバス
- クロダイ
- キビレチヌ
- ハゼ
- フグ
- マダイ
- マゴチ
- ヒラメ
- メバル
- ガシラ(カサゴ)
- アジ
- タチウオ
- レア魚
- 記録魚
- ブルーブルー
- シルバーウルフ
- 月下美人
- ゼノモーフ
- BLAZEYE
- HIDEUP
- パソコン技術
- リレイズ・エクシア塾 釣りコース
- 折り紙
- 天体観測
- アピア
- ホラー
- 部屋の片付け
- 釣りの安全
- カイトフィッシング
- タケノコメバル
- 釣り魚料理
- メガバス
- 礁楽
- ロックホグ2インチ
- ごみゼロ運動
- リレイズエクシアカップ
- レガーレ
- コメづくり
- キャンプ
- プログラミング
- 塾の無料の学習コーナー
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:8
- 昨日のアクセス:79
- 総アクセス数:483716
QRコード
▼ 大阪にチームイベント、参加してきました!!
- ジャンル:日記/一般
- (ルアーフィッシング)
今回は、チームの機密情報が絡んでいるので、あまり
写真はアップしませんが、泉南のアジングに行ってきました。
昨夜、19時開始でしたが、トムはスケジュール調整して20時
出発で、ナビを設定すると、当初の予定の2時間ではなく、
4時間と表示され、焦ったので、まずFALCO会長に電話します。
会長は、すでに到着して2時間で100匹近く釣っているという
ことでトムが帰る際に頂けるとのこと。

そこからは、せっせと車を走らせ、1時間で明石海峡大橋を
通過します。
そして2時間弱で、大阪入りしました。

そこから阪神高速湾岸線で南下し、目的地に11時に到着。
ようやくチームに合流できました!!
早速、チームメンバーのでんさんが、話しかけてくれます。
先ず、アジングをやってみます。しかし、干潮でメインの
時合は終了しているようです。底は、砂地のようで引っかから
ないので、フラット用ソフトルアーをキャストして底を探ると
根がかり。
係留船からロープが横に出ているようです。
ちょうどFALCO会長が声をかけてくださり、
アジングの御指南を賜りました。
そしてチームのネームプレートとステッカーを受け取り、

アジングの御指南を賜りながら、皆さんのお話に耳を傾けて
いました。会長の凄腕ぶりも大いに発揮され、トムが全く
当たりをヒットに持ち込めない間に、1キャストごとに確実に
1匹アジをゲットしています!!
これは驚愕の事実です(笑)
今まで、知らない世界を見せてくれました!!
そして、会長が自分のクーラーボックスを開けて中を
見せてくれました!!
なんと、200匹以上釣って、満タン状態です(笑)
これは、参りました!!というしかありません(笑)
会長の秘奥義も、見せてくれましたが、まだまだブログで
書かれていることは、極一部のようで、さすが、
バスフィッシングで近畿・四国地区の野池やダム湖を総なめ
しているだけあって、技のレパートリーも、
半端じゃありません!!
アジは結局トムは釣れませんでしたが、会長から100匹以上
アジが入っている袋をいただいたので、もう大満足です(笑)
そこに、チームメンバーのやまちゃんがやってきて、
この釣れない状況で、またまたアジを連発してくれます!!
トムも、やまさんに誘われて同じ常夜灯下のポイントで
試してみますが、まったく釣れませんでした。
宴もたけなわになり、会長、ファミ吉さん、はむさん、
やまちゃんと一緒に吉牛(吉野家の牛丼)に行くことに
なりました。
そこからも、いろいろと釣り談義が繰り出され、ファミ吉さんの
サゴシの釣り方や、会長の徳島バスフィッシング野池めぐりの
お話し、はむさんの同行釣行の具体的な経験や、やまちゃん
のタチウオやサゴシを釣るときのこだわりのカラーの話など、
どんどん話題がとめどもなく出てくるので、すごかったです!!
さて、トムは、そこから午前4時に吉牛を出発し、
無事、鳴門に7時前に帰ってきました。

せっかくなので、鳴門北出口で高速を降り、
釣り場を観察しながら帰ります。

鳴門北出口を出ると、いきなりサーフの中の漁港があります。
そして、テトラで防波対策しているサーフを通って行きます。

自宅に到着して後片付けをしてから、まだ1時間くらいあった
ので塾業務が始まるまで、ひと眠りです。
午前中の業務が終わり、2時間休憩中に、会長から
いただいたアジをさばきます。
まだ4分の1の、26匹しかできてませんが、
それでも、小タッパ2杯分です。

塩こしょうしてあるので、また、明日にでもフライで
いただきます。
今は、トムは寝てませんよ(笑)
生徒がしっかり勉強、がんばってます(笑)

トムも、眠たそうですが、元気です。

いつも、ブログでやりとりしてるチームメンバーのとくさんとも
会えたし、楽しいことずくめでした!!
どうも、チームの皆さん、会長、ありがとうございました!!
写真はアップしませんが、泉南のアジングに行ってきました。
昨夜、19時開始でしたが、トムはスケジュール調整して20時
出発で、ナビを設定すると、当初の予定の2時間ではなく、
4時間と表示され、焦ったので、まずFALCO会長に電話します。
会長は、すでに到着して2時間で100匹近く釣っているという
ことでトムが帰る際に頂けるとのこと。

そこからは、せっせと車を走らせ、1時間で明石海峡大橋を
通過します。
そして2時間弱で、大阪入りしました。

そこから阪神高速湾岸線で南下し、目的地に11時に到着。
ようやくチームに合流できました!!
早速、チームメンバーのでんさんが、話しかけてくれます。
先ず、アジングをやってみます。しかし、干潮でメインの
時合は終了しているようです。底は、砂地のようで引っかから
ないので、フラット用ソフトルアーをキャストして底を探ると
根がかり。
係留船からロープが横に出ているようです。
ちょうどFALCO会長が声をかけてくださり、
アジングの御指南を賜りました。
そしてチームのネームプレートとステッカーを受け取り、

アジングの御指南を賜りながら、皆さんのお話に耳を傾けて
いました。会長の凄腕ぶりも大いに発揮され、トムが全く
当たりをヒットに持ち込めない間に、1キャストごとに確実に
1匹アジをゲットしています!!
これは驚愕の事実です(笑)
今まで、知らない世界を見せてくれました!!
そして、会長が自分のクーラーボックスを開けて中を
見せてくれました!!
なんと、200匹以上釣って、満タン状態です(笑)
これは、参りました!!というしかありません(笑)
会長の秘奥義も、見せてくれましたが、まだまだブログで
書かれていることは、極一部のようで、さすが、
バスフィッシングで近畿・四国地区の野池やダム湖を総なめ
しているだけあって、技のレパートリーも、
半端じゃありません!!
アジは結局トムは釣れませんでしたが、会長から100匹以上
アジが入っている袋をいただいたので、もう大満足です(笑)
そこに、チームメンバーのやまちゃんがやってきて、
この釣れない状況で、またまたアジを連発してくれます!!
トムも、やまさんに誘われて同じ常夜灯下のポイントで
試してみますが、まったく釣れませんでした。
宴もたけなわになり、会長、ファミ吉さん、はむさん、
やまちゃんと一緒に吉牛(吉野家の牛丼)に行くことに
なりました。
そこからも、いろいろと釣り談義が繰り出され、ファミ吉さんの
サゴシの釣り方や、会長の徳島バスフィッシング野池めぐりの
お話し、はむさんの同行釣行の具体的な経験や、やまちゃん
のタチウオやサゴシを釣るときのこだわりのカラーの話など、
どんどん話題がとめどもなく出てくるので、すごかったです!!
さて、トムは、そこから午前4時に吉牛を出発し、
無事、鳴門に7時前に帰ってきました。

せっかくなので、鳴門北出口で高速を降り、
釣り場を観察しながら帰ります。

鳴門北出口を出ると、いきなりサーフの中の漁港があります。
そして、テトラで防波対策しているサーフを通って行きます。

自宅に到着して後片付けをしてから、まだ1時間くらいあった
ので塾業務が始まるまで、ひと眠りです。
午前中の業務が終わり、2時間休憩中に、会長から
いただいたアジをさばきます。
まだ4分の1の、26匹しかできてませんが、
それでも、小タッパ2杯分です。

塩こしょうしてあるので、また、明日にでもフライで
いただきます。
今は、トムは寝てませんよ(笑)
生徒がしっかり勉強、がんばってます(笑)

トムも、眠たそうですが、元気です。

いつも、ブログでやりとりしてるチームメンバーのとくさんとも
会えたし、楽しいことずくめでした!!
どうも、チームの皆さん、会長、ありがとうございました!!
- 2016年11月12日
- コメント(20)
コメントを見る
最新のコメント