プロフィール

ヤマヒロ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:25
- 昨日のアクセス:10
- 総アクセス数:42681
QRコード
▼ 釣れないではなく釣れる状況を作る
- ジャンル:釣行記
釣れない状況から釣れる状況にする。
普段私が行くフィールドは釣りを開始するまではベイトの気配はあるがシーバスの気配をあまり感じない。
だからと言ってシーバスの活性が上がるまで待つということもしない。
何故か。
それは自分自身で魚が釣れる状況を作り出せるからだ。
これは昨年の秋から感じていたことで、自分が釣りを始めた途端にシーバスのボイルが発生する。
どんなタイミングでボイルが発生するのかというとキャストをしたところにベイトボールががあること。
またはリトリーブ時にベイトボールに当たりベイトが散った瞬間だ。
この2つのことが起きることでシーバスのボイルが発生することに気づいた。
また1つボイルが起きるとその周辺でもボイルが多発する。
考察すると、元々シーバスは入ってきているがベイトになんの変化もなく喰う気にならない時に、自分のルアーに反応したベイトにリアクションバイトとしてボイルが起きる。
それにつられ周りの個体も喰う気が上がり捕食体勢に入る。
要するに自分がベイトの動きに変化を与えることでシーバスの活性を上げればいいだけの話なのだ。
しかし、これをやることで1番大事なのがベイトを1番に見つけることだ。
ベイトがいなければもとこもない。
ベイトがいるのにシーバスの気配がない。
そのような状況の時に是非使って欲しい手だ。
シーバスタックル
ロッド : ラテオ96M
リール : ルビアス3012H
ライン : ヨツアミ1号
リーダー : ヤマトヨテグス20ポンド
ルアー : カゲロウ124f
- 2020年11月19日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『バラし病は存在しない?』 2…
- 18 時間前
- hikaruさん
- ダイワ:だいふく零
- 4 日前
- ichi-goさん
- ふるさと納税返礼品
- 4 日前
- papakidさん
- 夏の景色の中で
- 5 日前
- はしおさん
- 43rd ONE ON ONE
- 5 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 清流鱸を追って38
- 金森 健太
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ













最新のコメント