プロフィール

papakid

静岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2023年 5月 (1)

2023年 4月 (1)

2023年 3月 (1)

2023年 1月 (3)

2022年12月 (3)

2022年11月 (3)

2022年10月 (3)

2022年 9月 (2)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (2)

2022年 4月 (5)

2022年 3月 (5)

2022年 2月 (1)

2022年 1月 (3)

2021年12月 (1)

2021年11月 (1)

2021年10月 (2)

2021年 9月 (1)

2021年 8月 (1)

2021年 7月 (6)

2021年 6月 (5)

2021年 5月 (8)

2021年 4月 (3)

2021年 3月 (1)

2021年 2月 (1)

2021年 1月 (1)

2020年12月 (2)

2020年11月 (1)

2020年 9月 (2)

2020年 8月 (3)

2020年 7月 (3)

2020年 6月 (1)

2020年 5月 (3)

2020年 4月 (3)

2020年 3月 (2)

2020年 2月 (4)

2020年 1月 (1)

2019年12月 (5)

2019年11月 (4)

2019年10月 (7)

2019年 9月 (5)

2019年 8月 (8)

2019年 6月 (1)

2019年 5月 (5)

2019年 4月 (5)

2019年 2月 (1)

2019年 1月 (1)

2018年12月 (3)

2018年11月 (1)

2018年10月 (6)

2018年 9月 (14)

2018年 8月 (5)

2018年 7月 (10)

2018年 6月 (9)

2018年 5月 (1)

2018年 4月 (3)

2018年 3月 (4)

2018年 2月 (1)

2018年 1月 (6)

2017年12月 (4)

2017年11月 (4)

2017年10月 (4)

2017年 9月 (4)

2017年 8月 (4)

2017年 7月 (5)

2017年 6月 (7)

2017年 5月 (8)

2017年 4月 (5)

2017年 3月 (5)

2017年 2月 (1)

2016年12月 (1)

2016年10月 (7)

2016年 9月 (3)

2016年 8月 (8)

2016年 7月 (11)

2016年 6月 (4)

2016年 5月 (9)

2016年 4月 (11)

2016年 3月 (3)

2016年 2月 (8)

2016年 1月 (8)

2015年12月 (10)

2015年11月 (8)

2015年10月 (9)

2015年 9月 (3)

2015年 8月 (7)

2015年 6月 (1)

2015年 5月 (2)

2015年 4月 (1)

2015年 2月 (2)

2015年 1月 (4)

2014年12月 (9)

2014年11月 (7)

2014年10月 (8)

2014年 9月 (15)

2014年 8月 (17)

2014年 7月 (17)

2014年 6月 (10)

2014年 5月 (10)

2014年 4月 (8)

2014年 1月 (3)

2013年12月 (1)

2013年11月 (4)

2013年10月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:36
  • 昨日のアクセス:109
  • 総アクセス数:504879

QRコード

令和初お盆釣行 最終話

台風が過ぎ去って各地で痛ましい事故が起きています。

特に水難事故。

大雨で河川の水量が上がる可能性があるのにも関わらず中洲のようなところにわざわざ出向いたり、しかも大事な家族を連れてとか

大波がきているのにも関わらず波打ち際で遊んだり。

大人が付いていながら・・・

子供絡みの事故には特に心が痛みます。

少しの注意で防げる事故が多いだけに自分にとっては非常に

歯がゆい・・・・




さてそろそろお盆モードもおしまいです!

現場直帰もこれで最後かなぁ~

お盆休みではないけど、お盆釣行も4度目。

3戦中2匹と・・・

めんぼくねぇ!!

しかもバラシ2と姿は見ずとも1本は間違いなく大きかった

悔やまれる。

最近歯がゆい釣行が多い港内から釣行開始。

傾向としては比較的表層皮一枚がバイトが多い。

潜りすぎるルアーは出番がなさそう。

台風後でゴミが多いが流れ的に暫くは釣り可能の範囲内。

いきなり好調なスネコン130Sを入れてみる

カラーはブルーブルー

暫く探ると明暗堺の2m程明るい所で下からゆっくりと突き上げられる。

 フッコクラスのシーバスでしたがフッキングまでは至らず。

歯がゆい。

少し喰いが浅いのでカラーをチャートホロに変更し投入。

 明暗の明るい方のゴミ溜まりの際に流れるように計算しキャストを繰り返す。

 ゴミ溜まりがシェードの役割をしてシーバスがそこにステイしている事を想定しながらリーリング。

 スネコンがゴミ際をS字を描きながら寄って来る

と・・・・!!

 ガバッ!

水面が割れる。

ロッドが弧を描き

水面ではシーバスが激しくヘッドシェイクを繰り返す。

ほんの数秒・・・

スネコンが宙を舞いロッドのテンションは抜けていた・・・


3k53j2goyjwinpygd2pg_480_480-3c1e10d9.jpg

あ~やっちまった!!感しかない。

ここ数日、いやに表層を意識しすぎている感は否めなかったんだよね。

それにたまにルアーやラインに触れる感触が気になってたんですよね。

 それが何となくわかってきた気がしたんです。



fn7fvwetgaxu3fyoui87_480_480-1dec4e7a.jpg

 正体はサヨリ

こいつかぁ~

 コイツがベイトならCOOが良いかなと車内を探すも入ったBOXは倉庫に置いてきてしまったみたいだ・・・

 水面もゴミが沢山漂い始めてきてルアーの投げ場所が少なくなってきた所で時間。

 次回に持ち越しであります!

コメントを見る