プロフィール

papakid

静岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2023年 5月 (1)

2023年 4月 (1)

2023年 3月 (1)

2023年 1月 (3)

2022年12月 (3)

2022年11月 (3)

2022年10月 (3)

2022年 9月 (2)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (2)

2022年 4月 (5)

2022年 3月 (5)

2022年 2月 (1)

2022年 1月 (3)

2021年12月 (1)

2021年11月 (1)

2021年10月 (2)

2021年 9月 (1)

2021年 8月 (1)

2021年 7月 (6)

2021年 6月 (5)

2021年 5月 (8)

2021年 4月 (3)

2021年 3月 (1)

2021年 2月 (1)

2021年 1月 (1)

2020年12月 (2)

2020年11月 (1)

2020年 9月 (2)

2020年 8月 (3)

2020年 7月 (3)

2020年 6月 (1)

2020年 5月 (3)

2020年 4月 (3)

2020年 3月 (2)

2020年 2月 (4)

2020年 1月 (1)

2019年12月 (5)

2019年11月 (4)

2019年10月 (7)

2019年 9月 (5)

2019年 8月 (8)

2019年 6月 (1)

2019年 5月 (5)

2019年 4月 (5)

2019年 2月 (1)

2019年 1月 (1)

2018年12月 (3)

2018年11月 (1)

2018年10月 (6)

2018年 9月 (14)

2018年 8月 (5)

2018年 7月 (10)

2018年 6月 (9)

2018年 5月 (1)

2018年 4月 (3)

2018年 3月 (4)

2018年 2月 (1)

2018年 1月 (6)

2017年12月 (4)

2017年11月 (4)

2017年10月 (4)

2017年 9月 (4)

2017年 8月 (4)

2017年 7月 (5)

2017年 6月 (7)

2017年 5月 (8)

2017年 4月 (5)

2017年 3月 (5)

2017年 2月 (1)

2016年12月 (1)

2016年10月 (7)

2016年 9月 (3)

2016年 8月 (8)

2016年 7月 (11)

2016年 6月 (4)

2016年 5月 (9)

2016年 4月 (11)

2016年 3月 (3)

2016年 2月 (8)

2016年 1月 (8)

2015年12月 (10)

2015年11月 (8)

2015年10月 (9)

2015年 9月 (3)

2015年 8月 (7)

2015年 6月 (1)

2015年 5月 (2)

2015年 4月 (1)

2015年 2月 (2)

2015年 1月 (4)

2014年12月 (9)

2014年11月 (7)

2014年10月 (8)

2014年 9月 (15)

2014年 8月 (17)

2014年 7月 (17)

2014年 6月 (10)

2014年 5月 (10)

2014年 4月 (8)

2014年 1月 (3)

2013年12月 (1)

2013年11月 (4)

2013年10月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:96
  • 昨日のアクセス:244
  • 総アクセス数:505183

QRコード

シーズンオフの過ごし方

  • ジャンル:日記/一般
  コロナウイルスの第六波に飲み込まれている日本列島。

わが県にも慢防が発令されて危機感を覚える・・・のは私だけ?

でしょうかね??


 さて1月~3月は仕事上の繁忙期も手伝ってか、勝手にシーズンオフを決め込んでいる、ここ数十年。

 仕事や自分の体調の事を考えての措置ですが、ここ数年のコロナの
影響もかなりあります。

 ただ仕事以外の時間を家の中でヌクヌクしている訳じゃございません。

来たり来るシーズンに向けてやることは沢山あります。

 シーズンの為にルアーアクションのチェックとかルアーのキャリブレーションをやる事を数年続けられるようになりました。

キャリブレーションとは簡単に言うとセッティングですね。

純正リングとかフックとか同じ番手でも少し重量とか違いますよね。

純正が正とは限らないけど、ルアーのバランスってかなり微妙なので試す価値は十二分にあると思います。

 釣果が伴ってないので説得力ないか・・・・(汗

 voaux7g3sdfp25rahknm_480_480-f187c4bb.jpg

この糞寒い早朝に、このBOX内の上の2個。

コットンコーデル社C.CミノーDUOのDC9バレットを念入りにセッティングしてきました。

特にCCミノーはアメリカンルアーでバス釣り設計。

 純正リングやフックの規格も少し違うので、自分が使うメーカーの製品を
サイズを変えながら試します。

 基本はノーマルの動きを真似て試しています。

自分の好みですと、果たして良いのか?悪いのか?とよくわからない点が出るので、基本に近づける事にしています。

 実釣りを兼ねてトライ&エラーを繰り返して理想に近づけるしかないですけれど。

 これを続けながら各ルアーをチェックしていきます。

適正リングとフック等はサイズをメモって後からエクセルを使って管理しています。

 数年コツコツやっているとかなりのデータ量になるので探すのが大変になってくる。

最近暇を見つけては、参考書片手にマクロをくみ上げてますが、なかなか難しいです。


後はかなり重要案件になってきておりますが

 キャスト精度の向上を目指します。

 恥ずかしながら歳のおかげで頗る老眼が進んでしまいまして・・・昼はまだ良いのですが、夜になると極端に視力が下がります。

 視力云々というより距離感が著しく狂うのです!よくある事例として

 橋脚際に落とすつもりでフェザリング(又はサミング)体制をとり、あと数十cmいける!思った瞬間に

バキッ!と鈍い音・・・・

(これ読んで笑っている若人達!年とると必ずなるぞ!(爆))

 ルアーが無残な姿で帰ってくる時ほど悲しい事は無い。

 距離感を養う訓練の強化をどうやったらいいのだろ?

ひたすら、なす形錘を橋脚に向かって距離感のズレを修正していく他はなのかな?しかも夜限定・・・・(汗

 ゴルフに似ている感じもするので、ゴルフの練習書でも立ち読みして来ようかと思います。

あとスピニングやベイトでも低弾道のキャストが出来るようにしたいなと思ってます。

 シーズンが来る前にやる事一杯になってきちゃいました。


2月からこの夜の寒空の下、夜間工事がロングランで行います。

地獄じゃ!!
 

コメントを見る