プロフィール
papakid
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- ベイトタックル
- ベンダバール89M
- SOPMOD
- カルカッタコンクエスト
- TATULA HD
- スピニングタックル
- ゼファーアバンギャルド
- エクスセンスLB
- 凄腕
- 港内
- 河川
- ドブ川
- サーフ
- 遠征
- シーバス
- フラット
- 青物
- アイアンプレート
- ラトリンラップ
- R32
- コモモ・カウンター
- VJ16
- レイジースリム110S
- 鉄PAN LONG
- SW320V
- シュナイダー13
- PB30パワーブレード
- レイン
- アイアンマービー
- フェザーフック
- リアルスティール
- ジョイクロ
- SW320V
- I BORN98F
- トレイシー
- ルアーリメイク
- ラインカウンター
- アベイル マイクロキャストスプール
- 宝くじ
- LOT6
- ガンダム
- ストリームデーモン
- 17エクセンスDC
- 100m
- カゲロウ124F
- I-SLIDE185
- ナンバーセブン
- ナバロン
- ブロウイン
- スネコン130S
- シャルダス
- うなぎ
- 石田純一
- ルアーリペア
- ビッグベイト
- 温排水
- ホゲログ
- グランソルジャー
- フックチューン
- ザラスクープ
- iスライド
- ヘドン
- アメリカンルアー
- ぼやき・つぶやき
- 批判
- ギア比
- 愚痴る!
- fimoBIGTHANKSキャンペーン
- ワールドシャウラ2832RS2
- 合わせ
- 気づき
- カルバストロング140
- カルバストロング120
- カルバダンス
- サイドプレス サイドプレス
- コロナワクチン
- STELL
- STELLA
- エントリーモデルも凄い
- 22ステラ
- 開封インプレ
- 糸巻インプレ
- サルベージソリッド
- アマゾンペンシル
- トップウォーター
- 凄腕参戦中
- ウォーキング
- 立入禁止
- どうする?
- フック
- 研ぐ
- フックシャープナー
- 23年流行りそうなルアー
- インプレバトル!
- LBリール
- ダイワ・スーパースポーツSS
- 悟空バズーカ
- オヌマン
- ブラックベリー
- ルアーのカラー
- カルカッタコンクエストMD
- スナップ
- オ―シャンスナップ
- ファ―ストスナップ
- コモモII
- 悟空
- ソバット
- 安全第一
- 公害
- 角材ルアー
- リップレスミノー
- 防寒対策
- ヒーター付きベスト
- 17エクスセンスDC
- 24セルテート
- ベアリング追加
- IMZ TW200
- 空調服
- 熱中症対策
- スライドスイマー
- 島根バケツ
- DIY
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:15
- 昨日のアクセス:94
- 総アクセス数:508959
QRコード
▼ papakid流 ~LB指南編~
- ジャンル:style-攻略法
LB機を使用してみたい。
LB機を使い始めているが使いこなせていない。
など、意外と敷居が小高いLB機。
結論的に言って、
ベイトのキャスティングより簡単!
なんです。
やはり慣れの問題なんです。
LBはフリーにすると負荷によりローターが逆転して、その回転をレバーで調整する。
それだけなんだけど。
ドラグのリールでストッパーをOFFにすると逆転します。
手でハンドルを握っていないとスプール内でラインがバックラッシュします。
ベイトのバックラッシュと同じで、放出速度より回転速度が上回ってしまうからです。
やはり慣れとか感覚の問題。
ドラグリールユーザーでLBに変えたいけど、慣れるまで心配という人は、もしシーバスが掛ったらストッパーをOFFにしてみてください。
もちろんハンドルは握ってね!
魚が引いた分だけ逆転というか魚の引き(テンション)が大げさにいうとゼロの手応えになるように。
ようは、テンションと逆転動作がリンク。
慣れない内は、ややテンションが掛かかるくらいがやりやすい。
ドラグは普段より緩めでのファイトをお勧めします。
それが上手くできるようになればOK。
本機のレバーで回転力をON・OFFを調整するのですが、今まで引きに対応して逆転速度をハンドルで調整していた感じをそのままLBで調整するだけ。
体でその感じを覚えているので感覚的な操作が出来る筈。
まあ、出来れば慣れるまでは昼間の視界が良い時に試したいですね。
夜だと、視界が効かないので、ホントに感覚だけのブラインドファイトなんでトラブル可能性がありますから・・・
LB機をお持ちの方もそのような慣れ方もアリだと思います。
どちらにしても昼間に目でみながらのファイトがお勧めですね。
シーバスでなくてもボラ等の良く引く魚で餌釣りで数多く経験を積むやり方が良いかもしれません。
お試ししてLBマスターになってください。
LB機を使い始めているが使いこなせていない。
など、意外と敷居が小高いLB機。
結論的に言って、
ベイトのキャスティングより簡単!
なんです。
やはり慣れの問題なんです。
LBはフリーにすると負荷によりローターが逆転して、その回転をレバーで調整する。
それだけなんだけど。
ドラグのリールでストッパーをOFFにすると逆転します。
手でハンドルを握っていないとスプール内でラインがバックラッシュします。
ベイトのバックラッシュと同じで、放出速度より回転速度が上回ってしまうからです。
やはり慣れとか感覚の問題。
ドラグリールユーザーでLBに変えたいけど、慣れるまで心配という人は、もしシーバスが掛ったらストッパーをOFFにしてみてください。
もちろんハンドルは握ってね!
魚が引いた分だけ逆転というか魚の引き(テンション)が大げさにいうとゼロの手応えになるように。
ようは、テンションと逆転動作がリンク。
慣れない内は、ややテンションが掛かかるくらいがやりやすい。
ドラグは普段より緩めでのファイトをお勧めします。
それが上手くできるようになればOK。
本機のレバーで回転力をON・OFFを調整するのですが、今まで引きに対応して逆転速度をハンドルで調整していた感じをそのままLBで調整するだけ。
体でその感じを覚えているので感覚的な操作が出来る筈。
まあ、出来れば慣れるまでは昼間の視界が良い時に試したいですね。
夜だと、視界が効かないので、ホントに感覚だけのブラインドファイトなんでトラブル可能性がありますから・・・
LB機をお持ちの方もそのような慣れ方もアリだと思います。
どちらにしても昼間に目でみながらのファイトがお勧めですね。
シーバスでなくてもボラ等の良く引く魚で餌釣りで数多く経験を積むやり方が良いかもしれません。
お試ししてLBマスターになってください。
- 2014年9月28日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 4 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 7 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 12 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 13 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 16 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント